zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

タグ:Cubase

Cubaseでの録音時に便利な機能を紹介しておきます
パンチインアウトを使ったレコーディング方法です
IMG_0536
この方法を使うことで無駄なトラック数を減らしより
洗練したレコーディングが可能となります
42
トランスポートパネルより録音開始位置/録音開始停止位置を決めることで
自動録音/自動録音停止が可能です
無駄なトラック数を減らすことができるのでよりスマートに落ち着いてクオリティにこだわった録音が可能です。ぜひお試しを♪ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

僕も普段から愛用しているCubaseがなんと
アップデートによりCubase 9.5が発表となりました
08
今年中に僕もアップデートを検討しています

そのアップデートの内容をいくつか紹介します

64ビット (倍精度) 浮動小数点ミキシングエンジン

 
今までは32ビット浮動小数点演算だったものが
今回はその倍の64ビット浮動小数点演算となりました
Cubase内で行う処理の1つ1つの精度が倍に上がるので今までの32ビットに対し音質が向上するということです

ダイレクトオフラインプロセシング

 
今までのCubaseのオフラインでのオーディオ処理よりもさらに直感的に操作できるようになりました
まるでインサートフェクトを使うかのように有効やバイパスをさせることができます
オフライン処理はインサートエフェクトのようにリアルタイムでの処理ではなく
波形ごと一度書き出してしまうので再生時にCPUの負荷がかかりません
細かいオフライン処理がダイレクトオフラインプロセシングで可能となりました
普段からオフラインの処理をよく行なっていた方は作業効率化UPが間違いないですね

インサートエフェクトのスロット数が8⇨16に増加

 
今までのインサートエフェクトのが8個に対して倍の16個になりました
個人的には波形自体をがっつり変えてしまう場合はオフライン処理でやってしまうので頻繁に8個以上にならない気もしますが
より自由度が高まったということですね
それともう一つ、ポストフェーダーの線を任意で変更できるようになりました
今まではプリフェーダーはエフェクト数が6個までだったのでポストフェーダーの線を変えられるということは
プリフェーダーのエフェクト数も増やすことが可能となります
マスタリングの時なんかは便利かもしれませんね

Vintage Compressor / Tube Compressor / Magnetoが一新


GUIと操作性が一新されました。
GUIが良いとそれだけでも使いたくなります
普段から特にMagnetoは良く使うので今回のアップデートでMagnetoのGUIが変わったのは個人的に嬉しいです

HALion Sonic SE 3 feat. FLUX

 
新搭載の FLUX ウェーブテーブルシンセは、魅惑の UI から HALion ならではのゴージャスかつ過激なエレクトロサウンドを生み出します。リード、ベース、パッド、エフェクトなど、70以上の独自波形に基づいた100種類のプリセットは先端のエレクトロミュージックにベストマッチ。これらの波形を使ったオリジナルサウンドの作成も可能です
Cubase標準のソフトシンセはサードパーティー製のものと比べても十分音が良いと感じています。
個人的にはRetrologeがお気に入りです。
さらに今回FLUXが追加となりますのでCubaseのソフトシンセがさらに強化されます

他にもアップデートされた内容がたくさんある

今回は一部を紹介しましたがアップデートされた内容はまだまだあります
Steinberg公式HPより内容を確認できますにで気になる方はぜひ自分の目で確かめてみてください
Steinberg公式Shopよりアップデートのバージョンごとの値段も確認できます
僕の場合はCubase Pro8です
ちなみに7~9のバージョンごとのアップデートの金額は
9⇨9.5にアップデートは¥7560円
8.5⇨9.5にアップデートは¥18,360円
7/7.5/8⇨9.5にアップデートは¥23,760円

です

終わりに

Sound Roster -Cubase Pro 9.5徹底解説 by 大島su-kei, 青木繁男-
↑2018/3/8のアーカイブがこちらです

個人的にはそろそろアップデートする時が来たか!という印象でした
年内中にはアップデートしたいと考えています
特にオフライン処理の操作性が上がったのと32ビット⇨64ビット浮動小数点演算に変更が今回の目玉かなと感じます
というわけで今日はこの辺で!
ではまた

先日7/23に石川県金沢市、金沢アートグミにて
Cubase Fan Meeting PROがありました
その前に5/21 金沢、vanvan泉ヶ丘にてCubase Fan Meeting LEが開催され、僕はその時は出演者として自身の楽曲データを発表しました
今回はそのPROverということで
「CUBASE」を愛用するプロのクリエーター、プロデューサーなどをお招きし、楽曲データの発表、解説を行うというものでした
DBoFktGV0AE_qby
今回僕はスタッフでの参加でした

様々なジャンルの楽曲データが見れた

IMG_0880
ダンス、ロック、アイドル、など様々なジャンルの楽曲データを拝見させていただきました
プロの楽曲データを見るのは普段滅多にお目にできないものです
DTMをしていると「プロはどんなテクニックを使っているのだろうか?」と思うことがあると思います
実際に様々なテクニックの紹介がありました
当日現地の様子をFRSH!Abema TVにて生放送もありました
Cubase Fan Meeting PRO 生放送アーカイブ
↑こちらがアーカイブとなっていますので当日現地へ行くことができなかった方もぜひ見てみることをオススメします

ディレイの必殺技テクニック

IMG_0887
様々なテクニックが紹介されていたのですが
この記事の中で1つ、立石恁さんが発表されていたディレイの必殺技テクニックを紹介させていただきます
※今回はCubase内臓ディレイで紹介します
(私がReplika XTを持っていないので^^;)
やり方としてはディレイの設定を
02
・Syncを解除する
・Delay time:189.0
・Feedback:26.0

に設定し、ディレイがかかってるのかわからないくらいの量にする
その結果、音に影をつけるイメージになります
そうすることで
オケに対してボーカルの声が綺麗に馴染むとのことです
ぜひ試してみていただきたいです
私も家に帰ってすぐ試してみましたが綺麗に馴染むようになりました
地元クリエイターからゲストの方もたくさんのテクニックが紹介されていましたので気になる方はぜひアーカイブを見ていただきたいです

ゲストの楽曲データ解説で目から鱗のテクニックがたくさん

IMG_0902
え、こんな技があったのか…!!というものばかりでした
YUC'eさんのフューチャーベースで使用する音色の紹介
kors kさんのキックの音色の作り方など

「これは普段なかなかお目にすることができないものばかりだ…」とまさに目から鱗でした
アーカイブを見る際はこちらを参考にしてみてください
YUC'eさんのプロジェクト紹介は2:52:44頃から
kors kさんのプロジェクト紹介は3:12:30頃から
Cubase Fan Meeting PROアーカイブ

クリエイター同士の交流タイムもあった

OPENしてからの30分間、途中の休憩時間30分でクリエイター同士で
無料配布のCD、フライヤーなどを交換したり、SNSで繋がるといった交流タイムがありました
そのためのブースも用意されていたので私も自分が入っている創作クラブのデモCDを並べさせていただきました
即席ではありますが自分なりに頑張ってポップも作ってみました
IMG_0901
交流タイムもすごく盛り上がっていて実際に僕も様々な方と繋がらせていただきました
こういったクリエイター同士で交流を深めるということも普段なかなかできないことだと思うのですごく有意義な時間でした
来年開催があればデモCDではなく一枚のアルバムとして持っていきたいです!

モニタースピーカーやIFなどYAMAHAの製品がたくさんであってワクワクした

個人的なことなのですがモニタースピーカーやヘッドホンを僕はYAMAHAの製品を使っているので
YAMAHAの製品がたくさん使われていたのに感動しました
イベントのメインスピーカーが
クラス最高レベルの高解像度と最大音圧レベルのモニタースピーカー:DSR115

サブウーハー:DXS18
というまさにYAMAHAのフルパワー
「このスピーカーの音、聴いてみたかったんですよ!!」と思わず口にしてしまいました笑
他にも映像が流れているスペースにもお馴染みのHSシリーズが並んでいたり、IFはURシリーズが並んでいました
IMG_0836
そしてまさかのPA卓までYAMAHA
IMG_0830
いつも僕がライブハウスで見ているPA卓のイメージと少し違って
おしゃれかつシンプル、そして液晶ディスプレイに様々なパラメーターがあって「ほえええええ!すげええええ!」ってずっと言ってました笑

来年も開催があればぜひ参加したい

IMG_0896
今年1、密度の濃い有意義な時間でした
普段は休日でひたすら家にこもってCubaseを使って作業をしています
プロの楽曲データが見れてクリエイター同士での交流の場もあるので最高に楽しい時間でした
来年も開催があればぜひ参加したいです!
というわけでCubase Fan Meething PROでした
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

宅録を始めよう!と思った時に最初は誰もがつまづく
ソフトウェアのオーソライズ/アクティベートというものがあります
これがどういうことなのかわかりやすく記事にしておきます

ソフトウェアの所有権をメーカーに証明すること

有料のソフトウェアもしくはIFなどのハードウェアに付いてきたバンドル版のソフトウェアにはほぼオーソライズ/アクティベートが必要です
自分がこのソフトウェアを買ったよ!とメーカーに証明するための登録作業です
オーソライズ/アクティベートをせずにソフトウェアを起動すると使うことができません
28
↑Cubaseだとこのような表示が出ます
必ずシリアルコードというものがソフトウェアを買った際に紙に記載されている、もしくはメールで届くので
シリアルコードを使ってソフトウェアのオーソライズ/アクティベートをしてください

メーカーによってオーソライズ方法が違う

メーカーによってオーソライズ方法が違うのでソフトウェアを買った際には気をつけましょう
59
IK Multimediaの場合はマネージャーを開いてログインするとすぐにシリアルコードを入力する画面が出ます
12
Wavesの場合は一度メーカーのHPにてシリアルコードを入力して
Waves CENTRALを起動しインストールとアクティベートを行います
10
アクティベート完了後このように表示されます
Cubaseの場合は
eLicenserからアクティベートを行います
17
47
このようにアクティベーションコードを入力していきます
Cubase:アクティベーションガイド
公式HPにアクティベーションガイドがあるのでリンクしておきました
このようにメーカーによってアクティベーション方法が違うのでその都度調べてみてください
※個人情報やライセンスナンバーが記載されている箇所は非表示にさせていただきました

終わりに

オーソライズ/アクティベートがめんどくさいと言ってIF付属のDAWソフトを使わない人をよく見ますが
それはかなり勿体無いことをしています
実際にやってみると「何だこんな簡単なことだったのか」ということが多いです
もしIFにDAWソフトが付属されているのであればぜひ使用してみてください
では今日はこの辺でヾ(´ω`=´ω`)ノ

DTMer必見といえるイベントのCubase Fan Meeting PROが
今年は7月23日です
会場は去年と同様の金沢アートグミです
先日私も参加させていただいたCubase Fan Meeting LEのさらに会場を大きくし
プロのクリエイターがゲスト出演されます
まさにPRO版といった内容です

DBoFktGV0AE_qby
・kors kさん
・YUC'eさん
・鈴木ヒロトさん
がゲスト出演されます
大きなスクリーンでCubaseを使ったプロの楽曲データを見れるのは滅多にないことです
まさにクリエイターによるクリエイターのためのイベントですね
2016年:Cubase fan Meethingの内容が
AbemaTVのアーカイブより公開されています

私も去年会場に行きましたが本当にあっというの時間でした
作編曲やトラックメイクだったりMIXだったり普段息詰まってしまうところが解決できるきっかけになるかもしれませんね
今年もすごく楽しみにしています
チケットの予約はCubase Fan Meeting 特設サイトから予約可能です!
DTMをしている人もこれからDTMを始めてみようかなと思う方も
そして全てのクリエイターにぜひ足を運んでみることをオススメします。
いい刺激になること間違いないでしょう
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

↑このページのトップヘ