bunx2のDTMブログ

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

タグ:ギター

2ヶ月ほど前ですが楽曲提供依頼にて
レギュラーチューニングからキーを+2することがありました
そのため家にあったカポを使ったのですがピッチの安定感が頼りなかったため
IMG_0947
(ゴムと木でできてるカポはRECでは不安になる)
新しいカポを買いました
IMG_0944

こちらがREC時に活躍してくれたので
オススメのカポということで記事にしておきます

SHUBB(シャブ)C1

SHUBB ( シャブ ) / C1
簡単な操作で確実なカポが可能な1タッチ・クランプ方式を採用した、世界トップレベルのカポタストです。機能性はもちろんのこと、ギターに装着したときの姿も美しく、アマチュアからプロ・ギタリストまで幅広く愛されるカポです
いわゆるねじ式(1タッチ・クランプ方式)ってやつです
いつもお世話になっているお店に行った時に
カポだけでもたくさんの種類があってどれが一番REC時にしっくりきそうなのかわからなかったので
「一番ピッチが安定するカポを買いたいです」と聞いたのですが
すると店員さんが迷わずオススメしてくれたカポがC1でした

着脱がめっちゃ楽

IMG_0946
「どのカポでも着脱の差なんてそんなに変わらねーよ!」と言われそうなんですが
木とゴムでできたカポを使っていた時よりも僕は着脱がめっちゃ楽だと感じました
ねじ式って言葉だけ聞くとなんか難しそうって感じがしたのですが
実際に使ってみると初見で使ってもすぐに理解できました
さらにがっちりホールドしてくれるので締まりが甘いんじゃないかな?という不安感がないです

ピッチの不安感が一切無くなった

SHUBB ( シャブ ) / C1
さすが世界基準と言われているくらいなのか
カポを使った時のピッチに対する不安感が一切無くなりました
まさに信頼できるカポといった感じです
レコーディングで使う場合に抜群の効果を発揮してくれると体感しています

終わりに

楽曲提供依頼の時に久しぶりにカポを使って
それ以来カポを使う頻度が多くなりました
ギターは簡単にキーを変更できるので素晴らしいです
ギタリストやアコースティックギターを使われている方でカポを使う時があると思うので新しくカポを買う!ってなった時にぜひ考えてみてください
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

実はギターシールドは切り売りされているものがありまして
自作用の工具とシールドの材料さえ揃えてしまえば誰でもギターシールドを作ることができます
1ヶ月前に僕もギターシールド製作用の工具を揃えてみました
IMG_1098

シールド自作用工具

必要なものとしては
・はんだごて
・はんだごて固定台
・はんだ
・はんだ吸い取り線
・はんだクリーナー
・ワイヤーストリッパー
・ハサミ
・カッター
などです
これを揃えるのにホームセンターに行って揃えたのですが
¥8000円くらいかかりました
しかしAmazonだともっと安く揃うことが判明しました

goot 電子工作用はんだこて セット 安定感抜群の大型コテ台付き 半田こて はんだ吸い取り線 はんだ 40W BM-40S
¥1298円

ベッセル(VESSEL) ワイヤーストリッパー No.3500E-2
¥1350円

SODIAL(R)はんだヒントクリーナーこて金属スポンジスポンジゴールドカラー新
¥381円
ハサミやカッターは元々あると考えれば
大体¥3000円くらいで揃うやないかいw

シールドの材料

・シールド(切り売りのもの)
OYAIDE ( オヤイデ ) / QAC-222G
OYAIDE ( オヤイデ ) / QAC-222G
・コネクター

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / P12
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / P12
この2つだけです
IMG_1145
この2つをはんだをうまく使ってギターに繋げられる1本のシールドにするわけです。もちろんしっかりと音が出るように
市販されているものよりも自作した方が断然安くなります
長い目で見ればシールドは自作できるようになった方がギタリストにとってお財布に優しいわけです

シールドの作り方

 

終わりに

IMG_1106
僕も実際に上記のギターシールドの作り方の動画を見ながらギターシールドを自作してみました
最初は苦戦してはんだごてで指を軽く火傷してしまったりしましたが
慣れてくるとなかなか面白いものでした
自作したギターシールドでアンプから音が鳴るのは心地が良いものです
かなり安上がりになるのでぜひギターシールドの自作に挑戦してみてください
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

先日、vanvan 泉ヶ丘店さんにて開催の
ZOOM マルチエフェクターセミナーへ行ってきました
DF87X0aUAAAWfLX
デモンストレーターとして土屋浩一さんが来店されていました

圧倒的なコストパフォーマンスの高さが売りのZOOM

実は私もギターをやり始めの頃はZOOMのマルチエフェクターを使っていました
当時はG1を使っていて、当時のイメージは空間系は良い音だなぁと感じていましたが歪みに関しては好きではありませんでした
デジタル臭さが強いといった印象
でした
しかしZOOMは昔から今も他のメーカーと比べて圧倒的なコストパフォーマンスを売りにしていると感じていました
他メーカーのマルチエフェクターは3~5万円くらいしますが
ZOOMは1~3万円台で収まるので当時学生だった私にはまさにありがたいエフェクターメーカーでした
あとは歪みさえ良ければ!!ライブで使いまくるのにぃいい!!という印象から他のメーカーのマルチエフェクターを使っていたのです

今までのイメージを完全に覆してきたG3n/G3Xn


デモンストレーターとして土屋さんをお迎えして始まったマルチエフェクターセミナー
オープニングデモソングの1発目の出音からこれ本当にZOOMなのか!?と感じる高音質ハイゲインサウンドでした
今までアンシミュやマルチエフェクターのハイゲイン系の音はLINE6のPODシリーズのあの音が鉄板だと思っていました
他のメーカーのハイゲイン系の歪みに負けない音がしっかりとZOOMのエフェクターからギターアンプを通じて鳴っていました
あのデジデジしい音のイメージが消し飛んだ瞬間でした

私が感じたG3n/G3Xnの特徴


メーカーサイトや代理店のHPにいくと特徴についてたくさん記載されていますので
詳細を見たい方はZOOM オフィシャルサイトへどうぞ
私が実際にセミナーで感じた特徴を述べていこうと思います
・今までよりもさらに生っぽさが増した
・UIがさらに見やすくなった
・初心者でも扱いやすそうな操作感
・ハイゲイン系が「使える音」になった
・キャビネットシミュが
IR(インパルス応答)のため“リアルな響き”を再現している
・ノイズリダクションの効き方がナチュラル
・空間系はやはり良質で種類が多い
・圧倒的なコストパフォーマンス、やはり学生に優しいメーカー
・ヘッドホン端子、AUX端子、USB接続が可能

気になった点

IMG_0937
実際に使い込んだ訳ではないので欠点は明確にはわかりませんが

おそらく今回も
これ使いどころあるのか?と感じるプリセットが入ってる臭いがしていました⇦(どこのメーカーのプリセットにもよくあるやつ)
ボマーっていうプリセットがあるみたいなのですが使い所としてはバンドで演奏した際の締めで使うみたいです
G3n/G3Xnをライブなどでプリアンプとして使うのは少し考えものなのかなー?といった印象です
Axe、ケンパー、BIAS、と戦うのは厳しいと感じる音でした
あくまでもギター用マルチエフェクターという感じです
エフェクトはたくさん連結させていく設定はできますが
アンプシミュレーターを複数使うというような処理はスペック的に難しいようです
↑アンシミュを2台使うのはやることの方が少ないと思うので特に問題ないと思いますけどね
BOSSのGT-001やLINE6 POD HDシリーズに全然引けを取らない音だったので新しくハードウェアのマルチエフェクター/アンプシミュレーターを買おうかなと考えている人にはぜひオススメできる製品でした
今までのデジデジしい歪みの印象ではないというのを感じていただきたいです
宅録やライブで使うにも十分なクオリティと圧倒的なコストパフォーマンだと思います

アコギ用ペダルAC-3の紹介もあった


個人的にはこれが一番興味がありました
これはアコースティックシミュレーターではなく
エレアコをアンプに繋いだ際の
・LINE入力臭いあのデジタルっぽい感じ
・奥行き感が無くなる
・箱なり感を失う
・ハウリングが発生する

などこれらを全てこれ1つで解決してくれるまさに
エレアコのためのペダルといったものです
「失った音の栄養を取り戻してくれる」といったイメージです
(どこかのプラグインメーカーで見たことあるような笑)
「元々のあのアコギっぽい音で録りたかったんだよー!」というプレイヤーの願いを一瞬にして解決してくれるペダルが出たということです
IMG_0939
見た目の通り音から木目を感じるような美しい響きでした
空間系エフェクトもアコギの鳴りに合うような空間でした
DIとしても使えるのでライブでも別途DIボックスを通さずにこのペダルからそのままPA卓に直結できますので重宝すると思います
個人的にはこっちの方が気になりました笑

終わりに

IMG_0935
おおおおおおお!マルチエフェクターの進化具合がすごい!と感じるようなセミナーでした
歪みの進化具合もすごかったのですがやはりZOOMは空間系が素晴らしいという印象でした
楽器店で見かけた際は一度は試奏していただきたいです
IMG_0936
トートバックも参加特典としていただけたので満足でした
これを使ってライブハウスや楽器店にいたらZOOMの社員だと勘違いされてしまいそうですが笑
という訳で今日はこの辺で!ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

お疲れ様です。先日ツイキャスにて私のギターのMIXについて聞かれたので記事にしておこうと思います
激しいバンドサウンドを作る際の私なりやり方です
色々音作りに関しては賛否両論あると思いますので参考程度でお願いします
続きを読む

私がよくやっているバンドサウンドでの音作りでのテクニックを紹介します
バンドサウンドを作っていくとやはり音圧が欲しいんです!
まさにパワーこそ力!っていう感じです
そこで私がやっているのがギターで音の壁を作って音圧を出しまくる
クワッドトラッキング
です
この記事ではそのやり方を説明します

続きを読む

↑このページのトップヘ