歌ってみたという単語を普段耳にすることが増えてきたのではないでしょうか?
元々はニコニコ動画で投稿されたボーカロイドオリジナル曲を人間が実際に歌ってみたことから始まり、次第にカバーする範囲を広げ、今ではボーカロイドオリジナル曲のみならずJ-POPの曲で歌ってみたをする人が増えてきました。
年齢層も幅広く、特に10~30代の間で歌ってみたをする人が多い傾向にあります。しかしいざ歌ってみたをやってみようとしても「機材や録音ソフトの使い方がわからない…」という経験をされた方もいることでしょう。そんな方にスマホで簡単に歌ってみたができるアプリがリリースされています。

その名もnanaというアプリです。この記事ではnanaの基本的な使い方を説明します。
nanaのインストールはこちらから

まずは歌ってみたをするための伴奏(カラオケ)を探しましょう。


このように自分の歌いたい曲の伴奏を探してみましょう。

下部のマイクのボタンをタップします。

録音の開始位置は無料会員は最初からのみ。プレミアム会員は再生位置を指定できます。

するとこのような画面になります。歌う準備ができたら録音を開始しましょう。歌う時はイヤホンを使用して伴奏を聴きながら録ることをオススメします。
入力レベルは声の大きさや使用しているマイクの感度に合わせて-12db辺りにするとちょうど良いです。
0dbを超えてしまうと音割れしてしまうので気をつけましょう。
録音が終わるとこのような画面になります。この画面では音量のバランスやエコーをかけることができます。エフェクトによってはラジオボイスやケロケロ加工風の歌声にできるので色々試してみてください。
気に入った音になったら次へをタップ。

曲名やアーティスト名、キャプションを入力しましょう。各項目の入力が完了したら右上の投稿を押します。投稿した歌ってみたはTwitterやFacebookにも投稿できます。


IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Voice

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Mic Studio Black
これらの外部を使用することで音質が格段にUPしますのでぜひ使用してみてください。マイクスタンドやポップガードがあるとノイズが少なく録れます。
↑さらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をどうぞ。
元々はニコニコ動画で投稿されたボーカロイドオリジナル曲を人間が実際に歌ってみたことから始まり、次第にカバーする範囲を広げ、今ではボーカロイドオリジナル曲のみならずJ-POPの曲で歌ってみたをする人が増えてきました。
年齢層も幅広く、特に10~30代の間で歌ってみたをする人が多い傾向にあります。しかしいざ歌ってみたをやってみようとしても「機材や録音ソフトの使い方がわからない…」という経験をされた方もいることでしょう。そんな方にスマホで簡単に歌ってみたができるアプリがリリースされています。

その名もnanaというアプリです。この記事ではnanaの基本的な使い方を説明します。
まずはnanaを無料インストール
nanaは無料で利用できるサービスです。まずはスマホにインストールをしましょうnanaのインストールはこちらから
伴奏(オケ)を探そう

まずは歌ってみたをするための伴奏(カラオケ)を探しましょう。
- 下部の見つけるをタップ
- 検索欄に歌いたい曲を入力
- 使用したい伴奏をタップ


このように自分の歌いたい曲の伴奏を探してみましょう。
録音しよう
伴奏が見つかったら早速録音してみましょう。
下部のマイクのボタンをタップします。

録音の開始位置は無料会員は最初からのみ。プレミアム会員は再生位置を指定できます。

するとこのような画面になります。歌う準備ができたら録音を開始しましょう。歌う時はイヤホンを使用して伴奏を聴きながら録ることをオススメします。
入力レベルは声の大きさや使用しているマイクの感度に合わせて-12db辺りにするとちょうど良いです。
0dbを超えてしまうと音割れしてしまうので気をつけましょう。
投稿しよう

録音が終わるとこのような画面になります。この画面では音量のバランスやエコーをかけることができます。エフェクトによってはラジオボイスやケロケロ加工風の歌声にできるので色々試してみてください。
気に入った音になったら次へをタップ。

曲名やアーティスト名、キャプションを入力しましょう。各項目の入力が完了したら右上の投稿を押します。投稿した歌ってみたはTwitterやFacebookにも投稿できます。
音質UPでライバルに差をつけよう
ここで音質をUPさせるコツをお教えします。通常はスマホ内蔵のマイクを使用し、歌ってみたをすることになりますが、このマイクを外部マイクにすることで音質UPできます。
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Voice

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Mic Studio Black
これらの外部を使用することで音質が格段にUPしますのでぜひ使用してみてください。マイクスタンドやポップガードがあるとノイズが少なく録れます。
↑さらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をどうぞ。