体験レッスンで質問されることで「音楽経験なしで30歳からでも作曲は可能ですか?」があります。この質問に対して私なりの意見をこの記事で述べたいと思います。
音楽経験なしで30歳からでも作曲は楽しめる

結論から先に申し上げますと音楽経験なしで30歳からでも作曲は楽しめます。
私自身は音楽理論など知らない状態から20歳から作曲を始め、現在に至ります。その経験からも感じることは作曲に年齢はあまり関係ないということです。私の生徒さんに音楽経験なしで30歳から作曲を始めた方がいますが3ヶ月でオリジナル曲を完成させた方もいます。
「作曲は難しいのでは…?」というイメージを持たれている方も多くおられると思います。ですが現代では作曲の敷居は昔と比べ大幅に下がっていると感じております。
- 作曲のチュートリアル動画がYoutubeに増えた
- 作曲を学べる教室がオンラインレッスンを含め増えた
- DAWソフトに作曲アシスト機能がある
当ブログでも音楽理論の記事をかき始めました

当ブログでも音楽理論の記事を書き始めました。理由としては少しでも作曲に興味がある方の背中を押したいという気持ちからです。
先ほど音楽経験なしで30歳から音楽でも作曲を楽しめると述べました。個人的には年齢はあまり関係はないと思っています。身の回りで60歳から作曲を始めている方も知っています。これはロマンがあって夢のある話だと思いますし、音楽を楽しむことに年齢は関係ないということを私自身、さらに実感したいという思いから今後も当ブログでは音楽理論やDTMのチュートリアル記事は増やしていこうと考えています。私の記事がこれから音楽を始めようと考える方の背中が押せると幸いです。
スキルアップのために最も必要なもの
私が思うにスキルアップのために最も必要なものは音楽を純粋に好きな気持ちです。クオリティアップのために機材などの環境はもちろん大事ですが。スキルアップは探究心や好奇心が大切でそれらを生成するものは音楽を純粋に好きな気持ちです。ここで断言したいことがありますがそれはやらされてスキルアップを図る場合は好きな気持ちから離れていって嫌いになる可能性がありますし、嫌な気持ちで続けたことは最終的に長く続けられず、腕前が落ちるのも早いということです。音楽経験がなしで30歳からオリジナル曲を作れるようになった方は復習や予習も自らやってきており、練習量も凄まじいものでした。このエネルギーは好きだからこそでありそれ以外の何物でもありませんでした。そして私自身も音楽をやめるタイミングはあってもやめようと思うことは一度もありませんでした。それは音楽が純粋に好きだからです。だから今の自分があるのだと感じています。zunx2(ずんずん)@zunx2_dayo919
30歳から音楽経験なしでも作曲ができるようになるんだなあと感心している
2020/10/19 23:20:05
生徒さんに音楽が純粋に好きな気持ちさえあれば何歳だろうが音楽は楽しめると思う
今日もみんな良い顔をしてた。僕もさらにDTMを頑張ろうと背中を押されたなぁ
おわりに
zunx2(ずんずん)@zunx2_dayo919
MIXは図解するとイメージしやすい。
2020/10/20 11:25:40
ボリュームバランスとパンニングを適切に行うだけでも音の干渉(マスキング)はある程度避けられる。 https://t.co/7QqSatsEvD
zunx2(ずんずん)@zunx2_dayo919
Cubaseのサンプラートラックはトラックメイクで重宝する機能です。
2020/10/22 01:33:02
既に楽器をしている方はDTMを始めることでさらに音楽活動の幅が広がりますよ。
オンラインレッスンは初心者の方大歓迎です。 https://t.co/KHkfLGcSfr
何歳からでも楽しめるのが音楽の良いところの一つだと感じています。先ほど述べたとおり、作曲を始める敷居は下がっているので興味がある方はぜひ始めてみてください。
私のDTMレッスンはオンラインレッスンにも対応しています。少しでも興味がある方はDMをいただけると対応させていただきます。というわけで今日はこの辺で!ではまた