ギターのエフェクターだったりプラグインのリバーブのプリセットで
プレートエコーって名前があるけどそもそもどういうものなんだ?っていうのを記事にしておきます
スピーカーは実は真ん中から音が鳴っているわけではなくコーンが振動して音となり人間の耳に届いています
↑この白いやつです
実際にスピーカーが音を発する時にこの白い紙が振動しているのがわかります
真ん中から音が鳴っているわけではないのでギターアンプをマイキングするときはこのコーンを狙ってマイキングします
振動のイメージはブランコや振り子のような感じで捉えればわかりやすいかもしれない
その鉄板の性質を使い振動の余韻を残響音として考えたのがプレートエコーというものになります
鉄板の後にピックアップ(PU)を取り付けて振動の余韻を拾い電気信号として出力する
このときなるべく外部からの振動を遮断した場所にプレートエコーの装置を設置する必要がある
しかしこんな大きなもの設置するためだけに一般の家庭環境では場所を作ることができるんだろうか笑
基本的にはスタジオなどの防音や吸音がしっかりと施された環境で使うことになるんだと思います
私自身使ったことがないからわからないw
ちなみにスプリングリバーブは理論的に考えると鉄板をバネに変えただけですw
スプリングリバーブは鉄板と違い小型で軽量のためギターアンプにつけられていることがあります
今ではデジタルリバーブを使う機会の方が多いし基本的に普通の人がこういったアナログリバーブを使うというのはまずないでしょう
というわけでプレートエコーってなに?って話でした
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ
プレートエコーって名前があるけどそもそもどういうものなんだ?っていうのを記事にしておきます
<目次>
スピーカーから音が鳴る原理
スピーカーは実は真ん中から音が鳴っているわけではなくコーンが振動して音となり人間の耳に届いています
↑この白いやつです
実際にスピーカーが音を発する時にこの白い紙が振動しているのがわかります
真ん中から音が鳴っているわけではないのでギターアンプをマイキングするときはこのコーンを狙ってマイキングします
プレートエコーはコーンの代わりに鉄板を振動させる
コーンはドライバーの振動を正確に音として伝えるようにできているがプレートはそれと異なりしばらく振動しては徐々に止まるという性質になっている振動のイメージはブランコや振り子のような感じで捉えればわかりやすいかもしれない
その鉄板の性質を使い振動の余韻を残響音として考えたのがプレートエコーというものになります
鉄板の後にピックアップ(PU)を取り付けて振動の余韻を拾い電気信号として出力する
このときなるべく外部からの振動を遮断した場所にプレートエコーの装置を設置する必要がある
しかしこんな大きなもの設置するためだけに一般の家庭環境では場所を作ることができるんだろうか笑
基本的にはスタジオなどの防音や吸音がしっかりと施された環境で使うことになるんだと思います
私自身使ったことがないからわからないw
ちなみにスプリングリバーブは理論的に考えると鉄板をバネに変えただけですw
スプリングリバーブは鉄板と違い小型で軽量のためギターアンプにつけられていることがあります
終わりに
実機を触ったことがないので材質とか大きさなどの細かいことはわかりませんが理論的にはこういうことになります今ではデジタルリバーブを使う機会の方が多いし基本的に普通の人がこういったアナログリバーブを使うというのはまずないでしょう
というわけでプレートエコーってなに?って話でした
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ