こんにちわ
BUDrz62xmV8Hj651624771638_1624771670 (1)
今日はDTMerは超人!最強!というテーマで記事を書いていこうと思います。

DTMerは全ての工程を一人で行う

dtm_musician
DTMerは多くの人が作品作りの全ての工程を一人で行います。
  • 作詞
  • 作曲
  • 編曲
  • レコーディング
  • ミキシング
  • マスタリング
これらは本来、制作メンバーと分担して行う作業ですが一人で完結させるDTMerは少なくありません。もちろん自分が苦手な楽器を友人に手伝ってもらったり、もしくは外注する場合もありますが基本的には一人で制作をします。VOCALOIDなどの音声合成ソフトが大衆化しつつあることでオールインワンの制作スタイルが近年急速に増えてきているのではないかと考えます。僕の知っているボカロPも全行程一人でやってのけてしまう方が多いです。
まさに孤独との戦い!僕自身も共作以外は基本全行程を一人で制作を完結させています。

DTMerは超人!最強!

先程さらっと曲作りの全行程を一人で完結させるのがDTMerと述べましたがこれは冷静に考えると常人のやることではありません。野球で例えると全てのポジションに対応できるようなもの
先日僕も制作をしていて、ふと冷静にプロジェクトデータを見ると「こんな膨大な作業量は本来一人でやるものではないんじゃないか?」と思いました。
むしろ一人で制作をすることが当たり前になってしまって感覚が麻痺しているのだと思います。
バンドだってレコーディングの時はレコスタでエンジニアを雇ってレコーディングからMIXなどのエンジニアリングを頼むぐらいです。
演奏のみならず、作詞、作曲、編曲、ミキシングまで一人でやるのは狂気の沙汰!DTMerは超人!最強!

DTMerの感覚は一般常識からかけ離れている

DTMerの感覚は狂っています。本当に一般常識からかけ離れています。
  • 機材やプラグインに対する金銭感覚
  • 徹夜で作業
  • SNSに投稿するラーメン率の高さ
  • マニアックすぎる知識
セールが出るたびに財布の紐が緩くなるのはもはや普通。20万以上のDTM関連の機材を平気で買い揃える金銭感覚はDTMをしていない一般人からすると驚きでしょう。
僕も機材投資の金銭感覚が狂っていたピーク時は毎週のように新しい機材やプラグインを導入していました。それほどまでにのめり込む魅力がDTMにあるからこそなのです。
周りの友人が車を買ったり、結婚して家を買っていく中、たった一人の戦士として黙々と必要な機材を買い揃えていくのです。まるで恋焦がれるように…。その姿はドラゴンボールZに登場する未来トランクスのようです。
そしてDTM自体が未だ一般的に認知されておらず、そのマニアックすぎる知識はなかなか会話できる相手がいません。
zunx2「あのプラグインの音がめちゃくちゃ良くてさー( ^ω^ )」
友人「プラグインってなに?(・・;)
近年では少しずつDTMが世間に広まってきており、テレビ番組で取り上げられるほどになりましたがそれでもまだ一般的ではないでしょう。
僕も仕事を聞かれる時はDTM講師では伝わらないので作曲の講師をしていますと言っています。本当DTMerの常識は一般人からすると常識からかけ離れています。異常だからこそ常人ではなし得ない技術を手に入れた超人であるのだと思います。

DTMerの需要は急速に高まっている

graph_up
ここ1、2年でDTMerの需要は急速に高まっていると感じております。僕は仕事の関係でエンジニアだったり、アレンジャーとしてレコスタにいくことがありますがここ最近ではバンドマンがレコーディングをセルフで行うパターンが増えてきております。
  • DTMが昔と比べ始めやすくなった
  • チュートリアルがYoutubeやブログに増えた
  • 弾いてみたや歌ってみたが音楽家の中で大衆化した
  • 普段から使用している機材(アンプシミュレーターなど)がDTMでもそのまま使える
これらの要因からDTMを始めるバンドマンが増えてきており、実際に聞いた話ですが制作コストのことなど考えるとセルフレコーディングにしてしまおうという考えだそうです。
実際にコロナ禍でのアーティスト活動は音源のリリースラッシュが起きており、まさに弾数勝負と感じさせるほどです。その中で事務所やレーベルに所属していないインディーズアーティストが高額なコストを毎回負担してリリースラッシュで勝負するのは金銭的に現実的ではないという判断なのかもしれません。
そのためバンド内に一人でもDTMerがいればセルフレコーディングが可能になるということでDTMerの需要は急速に高まってきていると考えています。
またレコーディングのみならず楽曲のアレンジでもDTMerが重宝されるケースがあり、僕自身もバンド側から曲のアレンジを頼まれることがあります。

セルフレコーディングとコスト、音質の話

僕個人の考えとしてはインディーズアーティストのセルフレコーディングは大歓迎です。というのもインディーズアーティストからすれば彼らの金銭感覚はDTMerよりも全然一般人よりですし、DTMerからすれば外注で数万円というのはよくある話ですが一般的な感覚の人からすれば音源制作費で何十万というのはパッとイメージが付かないものだと感じております。その一般的な金銭感覚にエンジニア側が合わせて値下げ合戦をしてもデフレが進むどころかまさにレッドオーシャンになります。
なのでまとまった制作コストの用意が難しい場合はレコーディングだけアーティスト側でセルフでしてしまってMIXやマスタリングだけ外注というパターンの方が今後のDTMの普及の流れを見れば現実的だと考えています。
一方、事務所やレーベルに所属していてまとまった制作コストが用意できるアーティストであればレコスタでエンジニアを雇う形の方が賢明だと考えます。
もう一つだけ掘り下げた話をしますと「セルフレコーディングの場合は音質はどうなるの?」という問いがあるとすれば、これに関して僕は音質はセルフレコーディングでも問題ないと考えています。
今現在、販売されている機材であればハイグレードのものでなくても音質面に関しては問題ないと考えてもらって良いです。
  • DAW
  • IF
  • アンプシミュレーター
  • ドラム音源
  • マイク
これらが必要となるソフトやハードですが僕の楽器屋店員時代の経験や数々の機材のレビュー、エンジニアとしての経験から考えると最近のDTM関連機材は音質のクオリティが非常に高いです。DTMの機材は高額のイメージがある方もいると思いますが実際はエントリークラスの機材でもそこそこ戦える音質だと僕は認識しております。
もちろんある程度DAWの操作やレコーディングの知識は必要ですからそれらを身に付けた上でセルフレコーディングをしてもられば音質面においての心配はございません。

宅録プロジェクトとして活動されているMasahiro Moriさんの作品。
こちらの作品でももちろんセルフレコーディングで製作されています。MIXは僕が担当させていただきました。セルフレコーディングされたトラックは一つ一つ十分なクオリティでしたのでアーティストのセルフレコーディングは今後増えていくと確信しています。その結果DTMerも増加するのです。

DTMerはブロリーだ!!

スクリーンショット 2019-07-06 22.54.08
ここまで述べてきたことも踏まえた上でもう一度DTMerは最強だと言いたいです。あらゆる場面において今後、音楽家の間ではDTMerは必要とされる存在になると考えています。まさに音楽界のブロリーです。
  • 作詞
  • 作曲
  • 編曲
  • レコーディング
  • MIX
これらを一人で可能とするのがDTMerと言いましたがもう一つ付け加えると今後はライブステージでも必要とされる存在になります。いわゆる同期音源の管理をするマニピュレーターの側面もDTMerは兼ね揃えているからです。
近年流行しているアーティストの曲ではバンド演奏だけでは不可能な音色を盛り込んでいることがあります。それがいわゆる同期音源です。もちろん同期音源もDTMerは制作&管理が可能です。アイドルの現場でもマニピュレーターが音源の管理をするケースがあります。
コンポーザー、エンジニア、マニピュレーター、3つの役割を兼ね揃えたDTMerになれるともはや怖いものはないんじゃないかとそう感じるほどです。ただラーメンを食べてSNSに投稿しているだけではないのです。

おわりに

いかがでしたか?DTMerの超人さを感じていただけたでしょうか?今現在、DTMerの方もこれからDTMerになる方もぜひ胸を張って「俺はDTMerだ!」と言っていただきたいです。
なぜならDTMerは最強だからです。この記事を読んでいるDTMerのあなたはDTMerであることに誇りを持ちましょう。
僕はDTMオンラインレッスンをしておりますので興味がある方はTwitterのDMもしくはHPからお気軽にご連絡ください。
体験レッスン

というわけで今日はこの辺で!ではまた