コロナの影響により自宅で過ごす時間が増えて楽器を始めた人も多いのではないでしょうか?
楽器の中でもエレキギターは手軽に始められるのとかっこいい音が出て弾いていて楽しい楽器です。
エレキギター初心者の方は何の曲から練習したら良いんだろう?と考えるかもしれません。
私なりにエレキギター初心者の方にオススメの7曲をピックアップしました。これからギターを練習する人の参考になると嬉しいです。
FENDER ( フェンダー ) / American Original 60s Stratocaster 3-Color Sunburst
まさに王道の定番曲です。軽音楽部によってはこの曲が課題曲だったという方もいるのではないでしょうか?まずはパワーコードでジャカジャカ弾きたいという方はこの曲を練習してみることをオススメします。イントロでブリッジミュートがありますがここは力強くダウンピッキングで弾いてみましょう。シンプルなコードバッキングが中心の曲ですのでテンポキープを意識して弾いてみてください。慣れてきたら歌いながら弾いてみても楽しいですよ。
この曲がリリースされ、けいおん!!ブームが起きていた当時はこの曲もバンドでコピーする人がたくさんいました。ギターの演奏も初心者が始めるにはちょうど良い難易度です。コードバッキング、ブラッシング、単音弾きなど基礎的な奏法を学ぶことができますよ。ツインギターの曲ですのでバッキングパートに慣れたらリードパートにも挑戦してみましょう。
ギターの音作りはスタジオならほぼ常設されているMarshallで作ってみましょう。GAINは歪ませすぎず、EQは高帯域がキンキンしないように工夫してみてください。
ギターアンプの音作りに迷ったら⇨ ギターアンプの音作り
中島美嘉さんはバラードのイメージがある人も多いと思いますが実はロックな曲もかっこいいですよ。それもそのはずこの曲の作編曲はL'Arc〜en〜CielのHYDEさんが担当しています。
納得のかっこよさですよね。ギターの演奏はロックバンドらしいパワーコードでのバッキングが中心です。弾けるようになるとブリッジミュート、アルペジオ、オクターブ奏法が身につきます。こちらもツインギターでの演奏ですのでバッキングパートになれたらリードパートもぜひ練習してみてください。
間奏のギターソロではオクターブ奏法をかっこよく弾いてみてください!!
まさにエルレ世代の人はこの曲に憧れてギターを始めた人もいるのではないでしょうか?私もギターを始めたての頃はこの曲を練習しました。イントロのリードパートからすでにかっこいいですよね。
Aメロの16分のブリッジミュートによる刻みのポイントは弦に右手を強く押し付けすぎずに程良い触れ加減を探してみてください。慣れてくると腕が疲れない弾き方が身につくはずです。
特にラスサビのアルペジオは落ち着いて一音一音弾いてみましょう。慣れない内はメトロノームを使ってテンポを落として練習してみてください。
スリーピースガールズバンドといえばGO!!GO!!7188というほどに多くのファンから人気を誇ったバンドの名曲『こいのうた』この曲もギター初心者の課題曲としてど定番の曲です。シンプルにバッキングを続けていく曲ですのでコードチェンジを身に付けたい方にはもってこいの曲です。これからバンドを始めたいという楽器初心者の方でも楽しみやすい曲ですよ。慣れたら歌いながら演奏することにもぜひ挑戦してみてください。目指せ!ギターボーカル!
ギターの演奏にも慣れてきて少しだけ難易度をあげた曲を弾きたい方にオススメの曲です。イントロのリードフレーズ、サビのリードパートフレーズは良い練習になるはずですよ。そしてこの曲ではかっこいいギターソロもあります。ワウを使った演奏もありますのでワウペダルの使い方も工夫してみてくださいね。少しだけ難易度が上がりますがぜひ挑戦してみてください!それにしてもライブでこの曲をかき鳴らすYUIさんの姿がめちゃくちゃかっこいいですねぇ…。
ONE OK ROCKに憧れてギターを始めた方はまずはこの曲を弾きたいのではないでしょうか?イントロのオクターブ奏法からかっこよくて弾いててテンションが上がりますよね。音作りのコツは中音域を少し上げ目でリードパートの音抜けを意識してみてください。Aメロはミュートを意識して、音を出すところと切るところを意識、Bメロではカッティングがあるので左手のミュートを工夫してみましょう。
サビで思いっきりギターかき鳴らしましょう。僕がまだ10代の頃にONE OK ROCKのライブ行ってこの曲がCDになる前に新曲として聴いたことがありますが当時の興奮は忘れられないですねぇ…。
TOKAI ( トーカイ ) / LS129 GT
いかがでしょうか?個人的には懐かしい曲ばかりで私自身もエレキギターを始めた頃に弾いたことがある曲をいくつかピックアップしました。いきなり難しい曲から始めるのではなく少しずつレベルアップしていくことが大切です。
一つ心がけていただきたいのはテンポキープが一番大切だと私は考えています。指が早く動くことよりも音が綺麗になってリズムがちゃんと取れているとそれだけでもかっこいい演奏になりますよ。
というわけで今日はこの辺で!ではまた
楽器の中でもエレキギターは手軽に始められるのとかっこいい音が出て弾いていて楽しい楽器です。
エレキギター初心者の方は何の曲から練習したら良いんだろう?と考えるかもしれません。
私なりにエレキギター初心者の方にオススメの7曲をピックアップしました。これからギターを練習する人の参考になると嬉しいです。
FENDER ( フェンダー ) / American Original 60s Stratocaster 3-Color Sunburst
目次
モンゴル800:小さな恋の歌
まさに王道の定番曲です。軽音楽部によってはこの曲が課題曲だったという方もいるのではないでしょうか?まずはパワーコードでジャカジャカ弾きたいという方はこの曲を練習してみることをオススメします。イントロでブリッジミュートがありますがここは力強くダウンピッキングで弾いてみましょう。シンプルなコードバッキングが中心の曲ですのでテンポキープを意識して弾いてみてください。慣れてきたら歌いながら弾いてみても楽しいですよ。
桜高軽音部:Dont'Say Lazy
この曲がリリースされ、けいおん!!ブームが起きていた当時はこの曲もバンドでコピーする人がたくさんいました。ギターの演奏も初心者が始めるにはちょうど良い難易度です。コードバッキング、ブラッシング、単音弾きなど基礎的な奏法を学ぶことができますよ。ツインギターの曲ですのでバッキングパートに慣れたらリードパートにも挑戦してみましょう。
ギターの音作りはスタジオならほぼ常設されているMarshallで作ってみましょう。GAINは歪ませすぎず、EQは高帯域がキンキンしないように工夫してみてください。
ギターアンプの音作りに迷ったら⇨ ギターアンプの音作り
中島美嘉:GLAMOROUS SKY
中島美嘉さんはバラードのイメージがある人も多いと思いますが実はロックな曲もかっこいいですよ。それもそのはずこの曲の作編曲はL'Arc〜en〜CielのHYDEさんが担当しています。
納得のかっこよさですよね。ギターの演奏はロックバンドらしいパワーコードでのバッキングが中心です。弾けるようになるとブリッジミュート、アルペジオ、オクターブ奏法が身につきます。こちらもツインギターでの演奏ですのでバッキングパートになれたらリードパートもぜひ練習してみてください。
間奏のギターソロではオクターブ奏法をかっこよく弾いてみてください!!
ELLEGARDEN:Missing
まさにエルレ世代の人はこの曲に憧れてギターを始めた人もいるのではないでしょうか?私もギターを始めたての頃はこの曲を練習しました。イントロのリードパートからすでにかっこいいですよね。
Aメロの16分のブリッジミュートによる刻みのポイントは弦に右手を強く押し付けすぎずに程良い触れ加減を探してみてください。慣れてくると腕が疲れない弾き方が身につくはずです。
特にラスサビのアルペジオは落ち着いて一音一音弾いてみましょう。慣れない内はメトロノームを使ってテンポを落として練習してみてください。
GO!!GO!!7188:こいのうた
スリーピースガールズバンドといえばGO!!GO!!7188というほどに多くのファンから人気を誇ったバンドの名曲『こいのうた』この曲もギター初心者の課題曲としてど定番の曲です。シンプルにバッキングを続けていく曲ですのでコードチェンジを身に付けたい方にはもってこいの曲です。これからバンドを始めたいという楽器初心者の方でも楽しみやすい曲ですよ。慣れたら歌いながら演奏することにもぜひ挑戦してみてください。目指せ!ギターボーカル!
YUI:Rolling Star
ギターの演奏にも慣れてきて少しだけ難易度をあげた曲を弾きたい方にオススメの曲です。イントロのリードフレーズ、サビのリードパートフレーズは良い練習になるはずですよ。そしてこの曲ではかっこいいギターソロもあります。ワウを使った演奏もありますのでワウペダルの使い方も工夫してみてくださいね。少しだけ難易度が上がりますがぜひ挑戦してみてください!それにしてもライブでこの曲をかき鳴らすYUIさんの姿がめちゃくちゃかっこいいですねぇ…。
ONE OK ROCK:完全感覚Dreamer
ONE OK ROCKに憧れてギターを始めた方はまずはこの曲を弾きたいのではないでしょうか?イントロのオクターブ奏法からかっこよくて弾いててテンションが上がりますよね。音作りのコツは中音域を少し上げ目でリードパートの音抜けを意識してみてください。Aメロはミュートを意識して、音を出すところと切るところを意識、Bメロではカッティングがあるので左手のミュートを工夫してみましょう。
サビで思いっきりギターかき鳴らしましょう。僕がまだ10代の頃にONE OK ROCKのライブ行ってこの曲がCDになる前に新曲として聴いたことがありますが当時の興奮は忘れられないですねぇ…。
おわりに
TOKAI ( トーカイ ) / LS129 GT
いかがでしょうか?個人的には懐かしい曲ばかりで私自身もエレキギターを始めた頃に弾いたことがある曲をいくつかピックアップしました。いきなり難しい曲から始めるのではなく少しずつレベルアップしていくことが大切です。
一つ心がけていただきたいのはテンポキープが一番大切だと私は考えています。指が早く動くことよりも音が綺麗になってリズムがちゃんと取れているとそれだけでもかっこいい演奏になりますよ。
というわけで今日はこの辺で!ではまた