本日vanvan V4にてこちらのイベントに遊びに行ってきました。

今日のお目当ては地元バンドのAce ON Dawn(@AOND_official)とGAME CENTER(@gamecenter2000)を見にきました。
最近の僕としては色々と今後のことについて悩むことがありましたが改めて金沢の音楽シーンで生きていきたいと感じる日でもありました。
素直に自分が楽しいと感じられることは自分のスキルや知識を活かしてDTM講師や地元の音楽シーンを盛り上げていく活動だと考えました。
そういったことからも今の地元の音楽シーンを知りたいと考え、今日のイベントに足を運んでみたのです。
↑地元バンドGAME CENTERの曲がApple Musicから聴くことが出来ます。
続きは最近色々感じたことを書いていきます。
ふとしたタイミングでこう思うことが増えてきたのです。生活の中に何かが足りない
何が足りないのかがハッキリしないからずっとモヤモヤしている。もちろんわからないから解決策なんてない。これをこのままずっと続けるのか…そう考えていると余計に焦りに近い感情が生まれてくる。結果としてその答えがわかったので僕に足りなかったものは
これは人と一緒に何かをして急に飛ばれたりして裏切られることが怖い、だから基本1人で済ませられるかつ対面しなくていいネットに居心地を感じていたのだと思います。
とはいえ新しいことをしようと考えた場合にネットだけではやることが何パターンかに限られてくると感じることが増え、「何かもの足りないんだよな…」と感じていたのは部屋に篭りネットだけに比重を置いた生活だけでは物足りなくなっていたと今となっては思います。
↑以前に作ったVOCALOIDオリジナル曲では実はその事について書きました。
恐らく自分だけで考えていたらきっとこの事にも再認識できなかったのと、関東に移住するのと地元に残るという二つの選択肢に悩む日々が続いていたと思います。
そのままだとどちらかに決まったとしてもきっとどこか疑問を持ち続けていたはずです。
その言葉を聞いた時に何だか辻褄が合ったような気がして涙が出そうになりました。
ずっとこの疑問を抱えていてそれが晴れたと感じてスッキリしました。
僕にとって好きなこととは何か、DTM、地元の音楽シーン。ならば地元に残るという選択肢は間違いではない。
前者のままでは例え凄まじく良いものが何か手に入ったとしてもその暮らしのままでは疑問点は残り続けてしまう。
と言うことはお金では手に入らないものが好きなことで生活する中にしかないのだと考えるとどっちが面白い人生かと考えれば明らかに後者だと感じます。
これは情報収拾だけを繰り返すのではなく自分の頭で考えるということを生活の中に意識的に組み込まないと得られない結果だと思っています。
↑自分の頭で考えるということはどういうことなのかを考えさせられた本です。
特に時給とボーナスが低いのであればバイトと変わらないですし、気分にバイトの方が圧倒的に楽です。仕事に興味がないのであれば内容が楽でなければストレスになっていきます。
昇給が少ない+キャリアにならない仕事は安定はしても増えることがないので年収がそもそも低い場合は経済的に将来性がないと考えられます。
明確にわかることは正社員は時給と昇給とキャリアの3つに魅力がないと労働者として将来性がないということです。さらに副業ができないのであれば最悪です。
一方、バイトだったとしても時給が高い+興味がある+キャリアとして活きてくる仕事であればパラレルワークだって好きにできますし、独立を目指すことすらできます。なので考え方によっては将来性はあるのです。特に最近ではプラグラミングのコーディングのバイトでも時給は1400~2000円とかもあります。このことから正社員という働き方はデメリットが複数重なった場合にバイトよりもひどい労働者になりうる可能性があるということです。
↑ライブの帰りに行きつけの餃子屋さんに行ってきました。
ここ最近では状況も状況なので色々と働くことや自分の生活について考えさせられることが多かったのです。僕の考えとしては好きなことで生きるという選択の方が人生は面白くなるとまとまりました。
逆に変化を嫌う考え方は生活が面白くないと思います。
僕の好きなことはDTMと地元の音楽シーンなので生活を好きなことで埋め尽くしていけたらなと考えております。というわけで今日はこの辺で!ではまた
☆本日のvanvanV4☆
— kanazawa_vanvanV4 (@vanvanV4) April 28, 2019
vanvanV4 presents
roar vol.4
◆Experimental crossbreed
◆SeeK
◆alley
◆träumend
◆Ace ON Dawn
◆GAME CENTER
◆Outside Her Vision
◆role
op16:00/st16:30
当日¥2,300
入場時にドリンク代別途¥500が必要となります。
当日券は開場後に販売します。

今日のお目当ては地元バンドのAce ON Dawn(@AOND_official)とGAME CENTER(@gamecenter2000)を見にきました。
ライブハウスへ遊びにきて感じることはその都度ありますがやはり箱にいる人はみんな暖かいですね。zunx2(ずんずん)@zunx2_dayo9192019/04/28 16:44:51
最近の僕としては色々と今後のことについて悩むことがありましたが改めて金沢の音楽シーンで生きていきたいと感じる日でもありました。
素直に自分が楽しいと感じられることは自分のスキルや知識を活かしてDTM講師や地元の音楽シーンを盛り上げていく活動だと考えました。
そういったことからも今の地元の音楽シーンを知りたいと考え、今日のイベントに足を運んでみたのです。
↑地元バンドGAME CENTERの曲がApple Musicから聴くことが出来ます。
続きは最近色々感じたことを書いていきます。
生活の中に「何かが足りない」がずっと続いていた
ここ4年間くらいはずっと部屋に篭りひたすらに音源制作をしていたので仕事以外の日は基本1人、部屋から出ない、会話することがあったとしてもネットを通してディスプレイの向こうにいる人に対して通話するくらいの日々でした。ふとしたタイミングでこう思うことが増えてきたのです。生活の中に何かが足りない
何が足りないのかがハッキリしないからずっとモヤモヤしている。もちろんわからないから解決策なんてない。これをこのままずっと続けるのか…そう考えていると余計に焦りに近い感情が生まれてくる。結果としてその答えがわかったので僕に足りなかったものは
- 人と会って何かを一緒にする
これは人と一緒に何かをして急に飛ばれたりして裏切られることが怖い、だから基本1人で済ませられるかつ対面しなくていいネットに居心地を感じていたのだと思います。
とはいえ新しいことをしようと考えた場合にネットだけではやることが何パターンかに限られてくると感じることが増え、「何かもの足りないんだよな…」と感じていたのは部屋に篭りネットだけに比重を置いた生活だけでは物足りなくなっていたと今となっては思います。
↑以前に作ったVOCALOIDオリジナル曲では実はその事について書きました。
地元の音楽シーンで生きていきたい
僕が退職して次はどうしよう?と悩んでいた時に相談した人が何人かいて共通しているのが- 地元の音楽シーンをよく知っている人
恐らく自分だけで考えていたらきっとこの事にも再認識できなかったのと、関東に移住するのと地元に残るという二つの選択肢に悩む日々が続いていたと思います。
そのままだとどちらかに決まったとしてもきっとどこか疑問を持ち続けていたはずです。
今では地元の音楽シーンで生きていきたいと意思が決まりました。今日のライブイベントでも会った仲間たちの暖かさを感じられる日でした。zunx2(ずんずん)@zunx2_dayo919
金沢の音楽シーンで生きていく!!
2019/04/27 14:05:59
好きなことで生きることは最高
とある日に好きなことを仕事にしている人と話をさせていただくことがあり、その時に最初に「世間一般的には好きなことと仕事は分けるべきと言われていますけど、僕はその考えにずっと疑問があるのですがどう思いますか?」と聞きました。するとその人は真剣に話をしてくれて「私の考えとしては好きなことと仕事を分けるべきと言う人はおそらくその道に行くことを諦めたもしくはその覚悟がない人だと考えています。好きなことで生活できたら最高に決まってるじゃないですか」
その言葉を聞いた時に何だか辻褄が合ったような気がして涙が出そうになりました。
ずっとこの疑問を抱えていてそれが晴れたと感じてスッキリしました。
僕にとって好きなこととは何か、DTM、地元の音楽シーン。ならば地元に残るという選択肢は間違いではない。
仕事と好きなことは割り切って生活していくのか好きなことで生活していくのか。子供の頃から前者の考え方をずっと大人たちに言われ続けていた。これはきっと何処の学校でも一緒だと思う。zunx2(ずんずん)@zunx2_dayo919
親とか先生にこうした方がいいよとかこうあるべきで何かを選択していくとずっと何かに疑問を抱いたままになる
2019/04/28 20:17:39
自分の目や耳で感じたことに素直になれないと疑問を解消させるための決断は一生できない
そんな生活では何が手に入っても面白くならないんだろうなと27歳で気付けたのは大きい
前者のままでは例え凄まじく良いものが何か手に入ったとしてもその暮らしのままでは疑問点は残り続けてしまう。
と言うことはお金では手に入らないものが好きなことで生活する中にしかないのだと考えるとどっちが面白い人生かと考えれば明らかに後者だと感じます。
これは情報収拾だけを繰り返すのではなく自分の頭で考えるということを生活の中に意識的に組み込まないと得られない結果だと思っています。
↑自分の頭で考えるということはどういうことなのかを考えさせられた本です。
正社員のメリットとデメリットを考えてみた
社会人を6年ほど経験した20代の僕の考えとしては正社員は悪いことだらけではなくメリットもあります。- 色々な人の考え方を知れる
- 技能職ならばスキルを身につけることが出来る
- 安定した給料が手に入る
- 社会的信用が得られる
- 年収が300万もない正社員の場合だと時給はバイトとさほど変わらない
- 興味のない仕事だと激務の場合はただのストレスになる
- 副業ができない会社で昇給が少ない場合は経済的に将来性がない
- 誰でもできるような単純な作業の仕事は続けてもキャリアとして次に活かせない
- 見なし残業手当がある場合は意地でも定時で帰らないと手当として機能しない
- 社会的責任が付き纏う
- 時給換算して時給1000円以下
- 昇給が少ない
- ボーナスが少ない
- 仕事に興味がない
- 続けても独立を目指すためのキャリアにならない
- 見なし残業がある
- 風通しが悪い
特に時給とボーナスが低いのであればバイトと変わらないですし、気分にバイトの方が圧倒的に楽です。仕事に興味がないのであれば内容が楽でなければストレスになっていきます。
昇給が少ない+キャリアにならない仕事は安定はしても増えることがないので年収がそもそも低い場合は経済的に将来性がないと考えられます。
明確にわかることは正社員は時給と昇給とキャリアの3つに魅力がないと労働者として将来性がないということです。さらに副業ができないのであれば最悪です。
一方、バイトだったとしても時給が高い+興味がある+キャリアとして活きてくる仕事であればパラレルワークだって好きにできますし、独立を目指すことすらできます。なので考え方によっては将来性はあるのです。特に最近ではプラグラミングのコーディングのバイトでも時給は1400~2000円とかもあります。このことから正社員という働き方はデメリットが複数重なった場合にバイトよりもひどい労働者になりうる可能性があるということです。
終わりに

↑ライブの帰りに行きつけの餃子屋さんに行ってきました。
ここ最近では状況も状況なので色々と働くことや自分の生活について考えさせられることが多かったのです。僕の考えとしては好きなことで生きるという選択の方が人生は面白くなるとまとまりました。
逆に変化を嫌う考え方は生活が面白くないと思います。
僕の好きなことはDTMと地元の音楽シーンなので生活を好きなことで埋め尽くしていけたらなと考えております。というわけで今日はこの辺で!ではまた