札幌、東京、名古屋、大阪、福岡に計7拠点を展開するライブホール「Zepp」が
ライブハウスやクラブに通っている人なら「え!?あのZeppが金沢に!?」っと驚きを感じるかもしれませんね。僕も正直驚きを隠せません( ゚д゚)
2015年に開業した北陸新幹線により交通のアクセスがグッと向上しました
その勢いに乗り若者の集客を見込むのだとか。週末の金沢の観光客の数は本当に増えたなぁと日々、僕も感じています
本当に金沢にZeppができるとなると今まで東名阪に遠征して見に行っていたようなライブも金沢で気軽に見れる日が来るということになります
バンドのツアーやフェスとかでも東名阪などの大都市のみというのがあったりして悔しい思いをしてきたのもこれでついに金沢での大型イベントがさらに見やすい環境になるのも夢ではありません
重要なポイントになりそうなのはZepp金沢に行くまでの交通やインフラです
実際のところ、金沢は車がないことには移動の際の小回りが効きにくいので基本は皆、車を使って遊びに行くのです
JR西金沢駅からすぐの場所を予定されているとのことで電車を使っていくならば楽です
しかし、「車での移動が多い金沢市民がわざわざ公共の乗り物を乗り継いで行くだろうか…ならば車で一発で行った方が早いし、楽。」こういった考え方もあるわけです
そのため駐車場はどれほどの規模が用意されるのか、ここが大事なポイントになると僕は感じています
Zepp金沢開業の情報がさらにどういったモノが出てくるのか目が離せません
金沢の音楽シーンのさらなる盛り上がりと活性化になることは間違いないので2020年以降の完成を楽しみにしたいと思います
というわけで今日はこの辺で!ではまた
zunx2(ずんずん)@zunx2_dayo919なんと金沢に2020年以降に開業予定とのことですライブホール「Zepp」金沢進出 若者集客見込む: 日本経済新聞 https://t.co/yv4lJ1r2vl
2019/03/13 10:42:03
ライブハウスやクラブに通っている人なら「え!?あのZeppが金沢に!?」っと驚きを感じるかもしれませんね。僕も正直驚きを隠せません( ゚д゚)
2015年に開業した北陸新幹線により交通のアクセスがグッと向上しました
その勢いに乗り若者の集客を見込むのだとか。週末の金沢の観光客の数は本当に増えたなぁと日々、僕も感じています
本当に金沢にZeppができるとなると今まで東名阪に遠征して見に行っていたようなライブも金沢で気軽に見れる日が来るということになります
バンドのツアーやフェスとかでも東名阪などの大都市のみというのがあったりして悔しい思いをしてきたのもこれでついに金沢での大型イベントがさらに見やすい環境になるのも夢ではありません
↑すでに場所を特定している人たちもSNSでちらほら見えてきていますZepp金沢が西金沢駅付近に出来ると聞いて場所確認したらもしかしてジョーシンの跡地(丸つけたところ)丸々Zeppにする感じか?
— =͟͟͞͞( OAO) hiRoki =͟͟͞͞( OAO) (@hiRoki_add9) 2019年3月12日
少なくとも車で行きたい人にとっては立地的に厳しいし駅から電車で行くこと必須になりそうね(一応新西金沢駅前にコインパーキングはちょっとだけある) pic.twitter.com/26ZPf1Iz10
重要なポイントになりそうなのはZepp金沢に行くまでの交通やインフラです
金沢という場所は地下鉄は走っておらず、公共の乗り物を使う場合、金沢市内であればバスを使っての移動が基本となっていますZepp金沢できたらメリットしかないけど、あの立地でコンスタントに集客できるんやろか
— つるぴ𓄅 3/24ビートホール (@tsurup_) 2019年3月13日
インフラ課題多すぎんか pic.twitter.com/b3F70bkGmC
実際のところ、金沢は車がないことには移動の際の小回りが効きにくいので基本は皆、車を使って遊びに行くのです
JR西金沢駅からすぐの場所を予定されているとのことで電車を使っていくならば楽です
しかし、「車での移動が多い金沢市民がわざわざ公共の乗り物を乗り継いで行くだろうか…ならば車で一発で行った方が早いし、楽。」こういった考え方もあるわけです
そのため駐車場はどれほどの規模が用意されるのか、ここが大事なポイントになると僕は感じています
Zepp金沢開業の情報がさらにどういったモノが出てくるのか目が離せません
金沢の音楽シーンのさらなる盛り上がりと活性化になることは間違いないので2020年以降の完成を楽しみにしたいと思います
というわけで今日はこの辺で!ではまた