先日地元バンド、Ace On DawnさんのHP作成のお手伝いをさせていただきました
↑ライブにも遊びに行かせていただいております
何度かブログ内で地元の音楽シーンを盛り上げていきたいということを記事にしていますがどういった考えが原動力として動いているのかということを記事にしておきたいと思います
「今後自分の生活はどうなっていくのだろう?」こういった不安は誰しもが感じていることだと思います
。僕自身も常に考えていることです。だからこそ考えたことはどうせ不安感が付き纏うならば
自分が楽しいということや、やりがいを感じられることを生活の中に増やしていくということです
今自分が楽しいと感じることを生活の中に増やしていけば納得がいくという発想です

2018年に学んだことの大きなモノの一つはこれです
・楽しみを人々と共有することで得られるものがある
語り出すと長くなってしまうので割愛する部分もありますが学んだ経緯として大きい出来事はバッティングコーチの仕事をしている時に一緒に楽しみながら学ぶということをしてから技術が向上していった子達が増えたということがありました。この中で
・一緒に楽しみながら学んでいくということは同時に自分も何かを学んでいることがある
と感じられる瞬間も多くありました
発見や学びに新鮮さを感じ、楽しさとして感じている自分としてはお金では代えられないモノをこの出来事から学んだと認識しています
・1人だけで楽しみ得られるもの
・楽しみを人々と共有して得られるもの
今後はこの2種類を生活の中で得られるようにしていきたいと考えてます
6年ほどのバンド経験があるのでなるべく近い目線に立って話を聞き、必要とするモノの提供と活動の提案ができると感じています
必要とするモノはCD、ライブ映像、写真、デザイン、HPなどです
これらをバンドマン側で準備するっとなると限られた時間内での作業になるためストレスとなります
僕は音源やHPなどの作成となりますが、ライブ映像はさきもプリン(@TheARi_skmprn)写真とデザインはタキ(@taki_tad)の3人で制作していきたいと考えております
作ったモノを地元特化のメディアとして発信していければ地元シーンはもっと盛り上がるという発想の元、動いていきたいと考えております
これは都会ではなく開拓されきっていない地方だからこそのやりがいと面白いみがあるのだと思います
自分たちで作っていくからこその面白いみを感じながら生きていきたいと感じています
なるべくあっさりめの記事にしてみましたがまだまだ想いがあります
というわけで今日はこの辺で!ではまた
金沢の若手バンドのライブイベントへ!:Ace On Dawnのライブを見てきましたAce ON Dawn@AOND_official
🔔Information🔔
2019/01/09 21:10:47
Ace ON Dawnの公式HPが完成しました🏠💯
作ってくれたのは金沢でDTM講師をしている、ずんさん(@zunx2_dayo919)
です‼️
本当にありがとうございます😭✨
是非ご覧ください… https://t.co/ifWR4P2HxF
↑ライブにも遊びに行かせていただいております
何度かブログ内で地元の音楽シーンを盛り上げていきたいということを記事にしていますがどういった考えが原動力として動いているのかということを記事にしておきたいと思います
生活の楽しみを増やしていく

「今後自分の生活はどうなっていくのだろう?」こういった不安は誰しもが感じていることだと思います
。僕自身も常に考えていることです。だからこそ考えたことはどうせ不安感が付き纏うならば
自分が楽しいということや、やりがいを感じられることを生活の中に増やしていくということです
今自分が楽しいと感じることを生活の中に増やしていけば納得がいくという発想です
楽しみを人々と共有することで得られるものがある

2018年に学んだことの大きなモノの一つはこれです
・楽しみを人々と共有することで得られるものがある
語り出すと長くなってしまうので割愛する部分もありますが学んだ経緯として大きい出来事はバッティングコーチの仕事をしている時に一緒に楽しみながら学ぶということをしてから技術が向上していった子達が増えたということがありました。この中で
・一緒に楽しみながら学んでいくということは同時に自分も何かを学んでいることがある
と感じられる瞬間も多くありました
発見や学びに新鮮さを感じ、楽しさとして感じている自分としてはお金では代えられないモノをこの出来事から学んだと認識しています
・1人だけで楽しみ得られるもの
・楽しみを人々と共有して得られるもの
今後はこの2種類を生活の中で得られるようにしていきたいと考えてます
バンドマンが必要とするモノを近い目線に立って作っていきたい

6年ほどのバンド経験があるのでなるべく近い目線に立って話を聞き、必要とするモノの提供と活動の提案ができると感じています
必要とするモノはCD、ライブ映像、写真、デザイン、HPなどです
これらをバンドマン側で準備するっとなると限られた時間内での作業になるためストレスとなります
僕は音源やHPなどの作成となりますが、ライブ映像はさきもプリン(@TheARi_skmprn)写真とデザインはタキ(@taki_tad)の3人で制作していきたいと考えております
作ったモノを地元特化のメディアとして発信していければ地元シーンはもっと盛り上がるという発想の元、動いていきたいと考えております
これは都会ではなく開拓されきっていない地方だからこそのやりがいと面白いみがあるのだと思います
終わりに
全ては生活を面白くしていくため、これが原動力なのです自分たちで作っていくからこその面白いみを感じながら生きていきたいと感じています
なるべくあっさりめの記事にしてみましたがまだまだ想いがあります
というわけで今日はこの辺で!ではまた