少しずつですが僕も好きなことでマネタイズができてきました
楽器が弾けたり、曲が作れるのは昔にバンドをやっててよかった!と感じることが多いです
現役バンドマンでもマネタイズすることは可能なのでは?と感じましたし、もしできるのであればバンド活動はより活性化されていくと思います

・スタジオ練習
・ライブのチケットノルマ
・物販制作費用
・音源制作費用
・交通費
などこれら以外にもバンド活動はとにかく出費が多いですし、できれば抑えたいものです
僕の当時のバンドメンバーにも電気と水道が止まってバンドの出費が生活を圧迫してしまったというケースもあります。しかしこれは絶対に避けたいものです

マネタイズの前に一つだけ必要なものを挙げさせていただきます
バンドマンもDTMは今後必須なスキルだと認識していただきたいということです
理由としては今は本当にDTMの敷居も必要な機材を揃える費用も下がっています
さらにはネットで調べたらいくらでもノウハウや情報を手にすることができます
(昔は全然情報がなかったから調べるのがマジで大変だった)
しかしDTMを極めろ!というわけではなく本当の初歩的な部分だけ身につけるだけでも活動の幅がグッと広がっていきます

・ドラムの打ち込み
・ギター、ベース、ボーカルのレコーディング
・基礎的なMIX(PAN振り、ボリューム調整など)
これらができれば十分です
今はDTMを始めるにはめちゃめちゃ好条件な時代なので始めないのは損なくらいです
↑ちなみにこれは僕がアコースティックギターとシェイカーのみを使ってELLEGARDENのMissingという曲をカバーした音源です
これに関しては打ち込みは一切していません。レコーディングのみで作りました
関連記事:アコースティックサウンドに必要なものと作り方
関連記事:脳筋系バンドマンだったわいがDTMをやった結果ww
関連記事:今だからこそバンドマンにDTMをオススメしたい


ギターやベース入れ、ボーカルの仮歌など普段バンドマンがスタジオ練習や個人練習でしていることで収益化を狙うことができます
基本無料で利用できますし、逆にバンドのロゴマークをイラストレイターさんにお願いすることもできます
DTMに慣れてきたバンドマンの方で作曲から編曲、そしてMIXで依頼を受けている方もいるようです
とりあえず登録だけしてしまって募集を常にかける又は行けそうな案件があればそこに飛び込んでみてはどうでしょうか
こちらも基本無料で年会費などもかかりません
バンドのデモCDやステッカーなどの物販が現在あるのであれば会場限定で販売だけでなく
ネットショップを持って手広く販売も始めた方が収益化の可能性も広がります
今現在、もし物販がないのであればBASEはオリジナルの物販も作ることもできるのでとりあえず一度登録して目を通してメンバーとミーティングするなりで戦略を練ってみることをオススメします
基本何でもを販売することも可能なのでギター入れや仮歌入れ、作詞、作曲なども選択肢の一つに入れても全然OKです
BASEのHPはこちらです

バンドのブログやHPがもしあるのであればそれでも収益化を狙うことはできます
僕の場合はlivedoorブログを使っています
基本無料ですし気軽に始めることができます
その際に独自ドメインは絶対に取得してしまった方があらゆる面で有利になります
ブログ運営:個人ブログを始めるならば独自ドメインは必ず取得しよう
↑ドメインに関してはこちらで詳しく記事にしています
ある程度記事数が増えてきたらアフィリエイトサイトに登録して広告を提携すれば
そこから成果が発生すると報酬として収益化することができます
アフィリエイトと聞くと胡散臭いと感じる人もいますが僕の場合は良いサービスや良い楽器の機材などを紹介するついでにリンクを貼ってるだけの感覚です
なのでそこまで周りの目を気にする必要はないと感じています
実際に記事を見て参考になった!と言ってくださる方もいますからね
ではそのアフィリエイトサイトを2つ紹介しておきます
アフィリエイトなら【A8.net】
【A8.netを利用するメリット】

アクセストレードでサウンドハウスさんと提携が可能です
僕は機材レビューをするときはいつもお世話になっています
基本的に画像リンクなどもこちらから作成が可能です
本当にレビューしてリンクを貼ってるだけの感覚です
もっと色々探したらたくさん提携できるところはあると思いますが
僕は基本サウンドハウスさんだけです

こちらもセルフバックの報酬を受けることもできます
実際に僕もそれで1ヶ月で¥5000円ほど報酬をいただいこともあります
基本僕は上記の2つですしどちらも簡単です
最近僕も始めました。現在申請中ですがぜひこちらも収入源にしたいと考えています
BGMや曲を作ってそれを置いておく⇨それを誰かが購入⇨収益化
といった流れです
不労所得とかはまさにこのことなのかもしれませんね

こちらのオーディオストックだけで月収20万以上の方もいらっしゃるそうです
とりあえず僕はまだ始めたばかりなのでまずはひたすら量を生産することから始めていきたいと考えています
音源はゲームだったりCMで実際に使われたりするそうです
自分がストックした音源がCMで使ってもらえると考えるだけでも夢が膨らみます
登録の際に招待コードをP9Aynuk5s1Bzと入力していただけるとあなたにも僕にも¥300円ずつ入ります。ぜひ入力してみてください
また何か良い方法があれば追記または記事を作成していきます
今回紹介させていただいたものは基本全て無料で利用できます
実際に試してみるだけでも何か良い考えが浮かぶかもしれないのでぜひ試してみてください
少しでもこの記事がバンド活動の活性化になれば幸いです
ということでではまた
楽器が弾けたり、曲が作れるのは昔にバンドをやっててよかった!と感じることが多いです
現役バンドマンでもマネタイズすることは可能なのでは?と感じましたし、もしできるのであればバンド活動はより活性化されていくと思います

・スタジオ練習
・ライブのチケットノルマ
・物販制作費用
・音源制作費用
・交通費
などこれら以外にもバンド活動はとにかく出費が多いですし、できれば抑えたいものです
僕の当時のバンドメンバーにも電気と水道が止まってバンドの出費が生活を圧迫してしまったというケースもあります。しかしこれは絶対に避けたいものです
今回は僕なりの現役バンドマンにもぜひ実践してみていただきたいマネタイズ方法を紹介いたしますzunx2 4/8 DTMセミナー@zunx2_dayo919
バンドマンも自分たちの楽曲だったり、ギターやドラム、ボーカルのRECなどでマネタイズする方法は全然あるから少しでも物販や交通費の足しにしていく動きはあった方がいいと感じる
2018/04/05 09:27:21
マネタイズの前に…

マネタイズの前に一つだけ必要なものを挙げさせていただきます
バンドマンもDTMは今後必須なスキルだと認識していただきたいということです
理由としては今は本当にDTMの敷居も必要な機材を揃える費用も下がっています
さらにはネットで調べたらいくらでもノウハウや情報を手にすることができます
(昔は全然情報がなかったから調べるのがマジで大変だった)
しかしDTMを極めろ!というわけではなく本当の初歩的な部分だけ身につけるだけでも活動の幅がグッと広がっていきます

・ドラムの打ち込み
・ギター、ベース、ボーカルのレコーディング
・基礎的なMIX(PAN振り、ボリューム調整など)
これらができれば十分です
今はDTMを始めるにはめちゃめちゃ好条件な時代なので始めないのは損なくらいです
↑ちなみにこれは僕がアコースティックギターとシェイカーのみを使ってELLEGARDENのMissingという曲をカバーした音源です
これに関しては打ち込みは一切していません。レコーディングのみで作りました
関連記事:アコースティックサウンドに必要なものと作り方
関連記事:脳筋系バンドマンだったわいがDTMをやった結果ww
関連記事:今だからこそバンドマンにDTMをオススメしたい
得意なことを売買できるココナラで収益化


ギターやベース入れ、ボーカルの仮歌など普段バンドマンがスタジオ練習や個人練習でしていることで収益化を狙うことができます
基本無料で利用できますし、逆にバンドのロゴマークをイラストレイターさんにお願いすることもできます
DTMに慣れてきたバンドマンの方で作曲から編曲、そしてMIXで依頼を受けている方もいるようです
とりあえず登録だけしてしまって募集を常にかける又は行けそうな案件があればそこに飛び込んでみてはどうでしょうか
無料でネットショップを持って収益化

こちらも基本無料で年会費などもかかりません
バンドのデモCDやステッカーなどの物販が現在あるのであれば会場限定で販売だけでなく
ネットショップを持って手広く販売も始めた方が収益化の可能性も広がります
今現在、もし物販がないのであればBASEはオリジナルの物販も作ることもできるのでとりあえず一度登録して目を通してメンバーとミーティングするなりで戦略を練ってみることをオススメします
基本何でもを販売することも可能なのでギター入れや仮歌入れ、作詞、作曲なども選択肢の一つに入れても全然OKです
BASEのHPはこちらです

ブログやバンドHPで収益化

バンドのブログやHPがもしあるのであればそれでも収益化を狙うことはできます
僕の場合はlivedoorブログを使っています
基本無料ですし気軽に始めることができます
その際に独自ドメインは絶対に取得してしまった方があらゆる面で有利になります
ブログ運営:個人ブログを始めるならば独自ドメインは必ず取得しよう
↑ドメインに関してはこちらで詳しく記事にしています
ある程度記事数が増えてきたらアフィリエイトサイトに登録して広告を提携すれば
そこから成果が発生すると報酬として収益化することができます
アフィリエイトと聞くと胡散臭いと感じる人もいますが僕の場合は良いサービスや良い楽器の機材などを紹介するついでにリンクを貼ってるだけの感覚です
なのでそこまで周りの目を気にする必要はないと感じています
実際に記事を見て参考になった!と言ってくださる方もいますからね
ではそのアフィリエイトサイトを2つ紹介しておきます
初心者に優しい定番のA8.net

【A8.netを利用するメリット】
・有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載可能
・ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能
・もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切なし
初心者の方はまずこれから始めることをオススメします
審査がないので基本誰でも可能です
セルフバック報酬で一気に¥5000円以上の成果も可能です
⇒アフィリエイトならA8.net
審査がないので基本誰でも可能です
セルフバック報酬で一気に¥5000円以上の成果も可能です

機材のレビューはここ!アクセストレード
アクセストレードでサウンドハウスさんと提携が可能です
僕は機材レビューをするときはいつもお世話になっています
基本的に画像リンクなどもこちらから作成が可能です
本当にレビューしてリンクを貼ってるだけの感覚です
もっと色々探したらたくさん提携できるところはあると思いますが
僕は基本サウンドハウスさんだけです
こちらもセルフバックの報酬を受けることもできます
実際に僕もそれで1ヶ月で¥5000円ほど報酬をいただいこともあります
基本僕は上記の2つですしどちらも簡単です
BGMや曲を作ってあとはほったらかしで収益化

最近僕も始めました。現在申請中ですがぜひこちらも収入源にしたいと考えています
BGMや曲を作ってそれを置いておく⇨それを誰かが購入⇨収益化
といった流れです
不労所得とかはまさにこのことなのかもしれませんね

こちらのオーディオストックだけで月収20万以上の方もいらっしゃるそうです
とりあえず僕はまだ始めたばかりなのでまずはひたすら量を生産することから始めていきたいと考えています
音源はゲームだったりCMで実際に使われたりするそうです
自分がストックした音源がCMで使ってもらえると考えるだけでも夢が膨らみます
登録の際に招待コードをP9Aynuk5s1Bzと入力していただけるとあなたにも僕にも¥300円ずつ入ります。ぜひ入力してみてください
終わりに
現役バンドマンでもマネタイズできる方法はざっとこんなところでしょうかまた何か良い方法があれば追記または記事を作成していきます
今回紹介させていただいたものは基本全て無料で利用できます
実際に試してみるだけでも何か良い考えが浮かぶかもしれないのでぜひ試してみてください
少しでもこの記事がバンド活動の活性化になれば幸いです
ということでではまた