僕が実は一番最初に買ったプラグインバンドルがWAVES ( ウェーブス ) / Gold Bundle
です。
バンドルということでプラグインメーカーの老舗Wavesのお役たちプラグインがごっそり入っています。
一度は見たことがあるプラグインがいくつも入っていることでしょう
それくらい有名かつど定番とも言えるバンドルなのですその中でオススメのプラグインを5つ紹介します
GOLDの中で僕は一番使用頻度が高いプラグインです。V-EQはざらっとした質感とハイの抜けが良くなります。V-COMPはパンチのある太い音になります
ドラムに使うことが多いのですが特にスネアに使うことで脳天を突き破るかの如くの抜けになります。
いまいちドラムにパワーが足りないとか抜けが悪いという場合にぜひオススメしたいです。
INPUTの位置によっては質感が結構変わるので素材データに応じて調整が必要です。
そのハイ抜けの良さによってはギターやボーカルには向かない場合もあるので癖のあるプラグインとも考えています。
Busトラックに使うことが多いH-COMPです。アナログとデジタルの両方の旨味を兼ね揃えたハイブリットコンプレッサーです。僕はドラムBusトラックに使うことが多いです。
普通のCOMPにはない機能でリリースをBPMと同期させて使うことができます。
各パラメーターの説明は割愛させていただきますがこのコンプこそ耳で聴いて直感で使え!と言った感じで使っています。癖も少なく綺麗にトラックをまとめてくれるので重宝しています。
マルチバンドエンハンサー&ステレオイメージャーのVitaminです。
謳い文句にあらゆるトラックに栄養を補給するとあります。使える用途としては様々なのでまさに万能とも言えますが個人的には素材音源にこだわりたいからこそエンハンサーとして使うよりは各帯域ごとのステレオ感の調整で使うことが多いです。
低域は狭めて逆に高帯域は広げるといったことができます。
S1 Stereo ImagerもGOLDバンドルに入っていますが僕は用途に応じて使い分けています。
低域に倍音を付加してくれるMaxx Bass
類似の物でRenaissance Bassがありますが僕はMaxx Bassの方が好みです。
Renaissance Bassは狙った帯域に直下型で低域の倍音を付加するイメージです(デジタル系のサウンドに相性が良い印象)
Maxx Bassの方は狙った帯域を軸に低域の倍音を塗すといったイメージで使っています(アナログ系のサウンドに相性が良い印象)僕は基本ベースにのみ使います。
倍音を付加することで存在感のある低域になるためより迫力のあるバンドサウンドになると感じています。しかしこのプラグインはかけ過ぎてしまうと低域がブーミーになり過ぎてしまうので気をつけましょう
竿物(ギター、ベース)専用コンプRenaisannce Axx
単体でかけることよりもギターをダブルトラッキングしたBussトラックにかけることがほとんどです。
基本パラメーターが3つだけで簡単操作で自然なコンプレッションが得られますので速攻でギタートラックのコンプ処理が終わります。
かかり方も癖もなく自然にかかってくれるので原音を活かしたままダイナミクスを滑らかに整えてくれます。ちなみにRenaisannceシリーズで一番好みです。
少し癖のあるプラグインですが使い慣れてくるとこのパンチ力と音抜けの良さがやみつきになります。
GOLDバンドルの中では他にもオススメはたくさんありますが今回はこの辺にしておきます。
ではまた!
バンドルということでプラグインメーカーの老舗Wavesのお役たちプラグインがごっそり入っています。
一度は見たことがあるプラグインがいくつも入っていることでしょう
それくらい有名かつど定番とも言えるバンドルなのですその中でオススメのプラグインを5つ紹介します
Vシリーズ(V-EQ,V-COMP)
GOLDの中で僕は一番使用頻度が高いプラグインです。V-EQはざらっとした質感とハイの抜けが良くなります。V-COMPはパンチのある太い音になります
ドラムに使うことが多いのですが特にスネアに使うことで脳天を突き破るかの如くの抜けになります。
いまいちドラムにパワーが足りないとか抜けが悪いという場合にぜひオススメしたいです。
INPUTの位置によっては質感が結構変わるので素材データに応じて調整が必要です。
そのハイ抜けの良さによってはギターやボーカルには向かない場合もあるので癖のあるプラグインとも考えています。
H-COMP
Busトラックに使うことが多いH-COMPです。アナログとデジタルの両方の旨味を兼ね揃えたハイブリットコンプレッサーです。僕はドラムBusトラックに使うことが多いです。
普通のCOMPにはない機能でリリースをBPMと同期させて使うことができます。
各パラメーターの説明は割愛させていただきますがこのコンプこそ耳で聴いて直感で使え!と言った感じで使っています。癖も少なく綺麗にトラックをまとめてくれるので重宝しています。
Vitamin Sonic Enhancer
マルチバンドエンハンサー&ステレオイメージャーのVitaminです。
謳い文句にあらゆるトラックに栄養を補給するとあります。使える用途としては様々なのでまさに万能とも言えますが個人的には素材音源にこだわりたいからこそエンハンサーとして使うよりは各帯域ごとのステレオ感の調整で使うことが多いです。
低域は狭めて逆に高帯域は広げるといったことができます。
S1 Stereo ImagerもGOLDバンドルに入っていますが僕は用途に応じて使い分けています。
Maxx Bass
低域に倍音を付加してくれるMaxx Bass
類似の物でRenaissance Bassがありますが僕はMaxx Bassの方が好みです。
Renaissance Bassは狙った帯域に直下型で低域の倍音を付加するイメージです(デジタル系のサウンドに相性が良い印象)
Maxx Bassの方は狙った帯域を軸に低域の倍音を塗すといったイメージで使っています(アナログ系のサウンドに相性が良い印象)僕は基本ベースにのみ使います。
倍音を付加することで存在感のある低域になるためより迫力のあるバンドサウンドになると感じています。しかしこのプラグインはかけ過ぎてしまうと低域がブーミーになり過ぎてしまうので気をつけましょう
Renaissance Axx
竿物(ギター、ベース)専用コンプRenaisannce Axx
単体でかけることよりもギターをダブルトラッキングしたBussトラックにかけることがほとんどです。
基本パラメーターが3つだけで簡単操作で自然なコンプレッションが得られますので速攻でギタートラックのコンプ処理が終わります。
かかり方も癖もなく自然にかかってくれるので原音を活かしたままダイナミクスを滑らかに整えてくれます。ちなみにRenaisannceシリーズで一番好みです。
おわりに
どれも毎回使っていますがGOLDの中で特にお気に入りはVシリーズです。少し癖のあるプラグインですが使い慣れてくるとこのパンチ力と音抜けの良さがやみつきになります。
GOLDバンドルの中では他にもオススメはたくさんありますが今回はこの辺にしておきます。
ではまた!