1ヶ月前にNeutronを導入していたのですが繁忙期により
記事を書くことができていなかったので
実際に使ってみた感想を記事にしたいと思います
Neutronとはそもそも何なのかというと
AIが自動で適正のMIXを行ってくれるプラグインです
iZotope ( アイゾトープ ) / Neutron 2 Standard
iZotope ( アイゾトープ ) / Neutron 2 Standard

Track Assistantで音声データの解析を行う

18
Track Assistantでインサートした音声データを解析し始めます
このくるくる回っているマークが出て
AIが適正なMIXを行っていきます
この時使用したTrackはドラム音源のBFD3のスネアにインサートしました
26
ここでびっくりなのがインサートしてTrack Assistantをすることで
こちらで何の音声データなのかを設定しなくても
Neutronが何の音声データなのか判別してくれるのです
30
実際にドラムとして認識されているのが確認できる
ベースにインサートした際にも同様にベースとして認識されている
06

自動でMIXされた音はどうなのか?

実際にMIXされた音は私の個人的な感想ですが
あくまでも聴きやすい音といった印象でした
帯域の住み分けをうまく考えて自動でやってくれていました
逆に癖とかはないのですんなりと耳に入ってくる音になる
しかし自分が最初から作りたい音のイメージが明確にあるならばNeutronは使う必要がない
それでもうまくいかないという場合に使うことで救ってくれる
アンパンマン的な存在だと思えば良いと考える
中級者〜上級者の方はあくまでも参考にする程度で良いと思います
DTMやり始めでパラMIXがどういうものなのかよくわからないという方にはぜひオススメしたいが
全トラックに挿すともちろんすごく重たくなってしまうので特に住み分けが難しいドラムとベースにインサートをオススメします

マスキングメーターが便利

個人的にこれがすごく気に入っている
インサートしたトラック同士であればマスキングしているところを教えてくれるのである
38
14
マスキングしているところが視覚的にわかりやすく確認できるのは
嬉しいことです
Inverse Linkを適用することで片方下げると片方を自動で上げてくれる
このマスキングメーターを使うことでより
細かく帯域の住み分けができるということです

ボーカルに使うことはできるのか?

導入した頃によく聞かれていたのが
ボーカルトラックに対してTrack Assistantができるのか?
ということですが可能でした
59
このようにNeutronがボーカルとして認識して自動でMIXをしてくれました
しかしあくまでもダイナミクスの処理だけだった
空間系の処理はしてくれていない
もちろんピッチ補正やノイズの処理もしてくれません
なのでNeutronにボーカルMIXを全てまかすことはできません
プリセットとしてディエッサーの処理を行うものもあるが
個人的には別にディエッサーをインサートした方が良かった
01
空間系は同じiZotope社のNectarを使うとしっくりきました
24
ですが個人的には
ボーカルのMIXをNeutronでやるというのはオススメはしません

終わりに

ここまでざっと説明と感想を述べていきましたが
個人的にはNeutronはあると良いが絶対に必要なものでもない
という考えにまとまりました
本当にどうしたら良いかわからない!というMIXの沼にハマった時に使うと救済の処置を行ってくれるというものです
なので最終手段として持っておくとMIXで使う時間を短縮できます
私も今後Neutronは最終手段として使ってあくまでも自分で音を作っていきたいと考えています
というわけでiZotope社のNeutronでした
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ