zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

2020年10月

ここ最近は音楽理論についての記事を書いています。今回はコードについて解説していきます。
前回までは
について解説してきました。これらは基礎的な知識として必要ですのでぜひ目を通しておいてください。

コードとは

「これからDTMで作曲をしていくぞ!」と考えている作曲初心者の方はコードという言葉を聞いたことはありませんか?
pics3832 (1)のコピー4
コードとは複数の音を重ねた音のことを言います。
pics3832 (1)のコピー3
こちらはCを単音で鳴らしていますが
  • 単音は主に作曲においてメロディーやリードサウンドで使用
  • コードは作曲において主に伴奏で使用
女性ボーカリストがアカペラで歌っている場合は基本的には単音です。そこにピアノやギターなどでコードを加えることで伴奏が生まれます。このようにして考えると作曲においてコードの必要性を感じられますよね。

トライアド(3和音)

pics3832 (1)のコピー4
コードは基本的には3和音を基本とします。3和音でコードを構成する場合はトライアドと言います。
CEGでCコードを構成している場合はCメジャートライアドと言います。
基本的にトライアドの構成音は
  • ルート(根音)
  • 3rd(第3音)
  • 5th(第5音)
これらで構成されています。トライアドはメジャートライアド、マイナートライアドの2種類があります。

メジャートライアド

スクリーンショット 2020-10-15 2.44.14
メジャートライアドを作る時にもスケールのようにルールがあります。メジャートライアドの構成音は
  • ルート
  • 長3度
  • 完全5度
といったルールがあります。この場合はルートがCですのでコードCです。
スクリーンショット 2020-10-15 2.51.36
ではGメジャートライアドの場合はどうでしょうか?Gの場合はG、B、Dになります。

マイナートライアド

スクリーンショット 2020-10-15 2.56.25
マイナートライアドにもルールがあります。マイナートライアドの構成音は
  • ルート
  • 短3度
  • 完全5度
といったルールです。簡単に覚える方法がありますのでお教えいたします。マイナートライアドはメジャートライアドの3rdの音を半音下にすることで作ることができます。

簡単に鍵盤でコードトライアドを導き出す方法


鍵盤で簡単にメジャートライアドとマイナートライアドを導き出す方法をご紹介します。
pics3832 (1)のコピー
メジャートライアドの場合は
  • ルートは何も考えなくてOK
  • 3rdはルートから鍵盤を数えて4番目の音
  • 5thは3rdから鍵盤を数えて3番目の音
いかがでしょうか?簡単ですよね。これで全てのメジャートライアドを導き出せるようになりました。
ではマイナートライアドの場合はどうでしょうか?
pics3832 (1)
マイナートライアドの場合は
  • ルートは何も考えなくてOK
  • 3rdはルートから鍵盤を数えて3番目の音
  • 5thは3rdから鍵盤を数えて4番目の音
これも簡単ですよね。気づいている方もいるかもしれませんがマイナートライアドはメジャートライアドの導き出し方から鍵盤の数える順番を3rdと5th逆にしただけなのです。
これで全てのマイナートライアドを導き出せるようになりました。
つまりメジャートライアド、マイナートライアドを全て導き出せるようになりました。おめでとうございます。

おわりに

どうでしょうか?このようにして考えると意外とコードは簡単な気がしてきますよね。この記事ではコードの基礎的な知識とメジャートライアド、マイナートライアドについて解説しました。実際に鍵盤を使いながら確認するとより理解が深まるはずです。
というわけで今日はこの辺で!ではまた

前回の記事ではキーとメジャースケールについての解説をしました。前回のおさらいをすると
 
  • キーはどの音を主音として曲を構成していくかを意味するもの
  • スケールは心地良い響きを構成するためのルール
  • メジャースケールは全全半全全全半
これらを前回の記事でお伝えしています。今回はメジャースケールがあるということは「マイナースケールもあるの?」ということについて説明していきます。

マイナースケールは暗い響き

PPW_retoronapiano_TP_V
明るい響きのメジャースケールに対してマイナースケールは暗い響きとして考えられています。言い方を少し変えると哀愁を感じるような響きです。マイナースケールは別名「短音階」とも呼ばれています。
pics3832 (1)のコピー2
Cメジャースケールはドレミファソラシドでした。これをラからスタートしてラシドレミファソラにした場合、これがマイナースケールになります。この場合はラを主音としたマイナースケールです。
ラを英語にするとAです。つまりこれはAマイナースケールということになります。

ナチュラルマイナースケールは全半全全半全全

pics3832 (1)のコピー2
先ほどラからスタートしてラシドレミファソラにするとAマイナースケールになると言いました。この並びもメジャースケールの時と同様に並び方にルールがあります。
スクリーンショット 2020-10-09 22.47.43
メジャースケールは全全半全全全半でしたが。マイナースケールは全全全全全という音の並びです。
「おや?音の並び方を変えただけで構成音は一緒だ」と感じる人もいるのではないでしょうか?CメジャースケールもAマイナースケールも白鍵盤のみを使っており、登場してくる音は同じです。
この関係性を平行調
と言います。
では「Cマイナースケールを求めるにはどうすればいいのか?」という問いに対してはCを主音として全全全全全と数えて音を並べることで導き出すことができます。
さらに簡単な覚え方はメジャースケールの3、6 、7番目の音を半音下げることでそのキーのマイナースケールが導き出せます。
スクリーンショット 2020-10-09 22.55.18
マイナースケールと言いましたが実際にはマイナースケールには他にも種類があり、今回紹介しているマイナースケールはナチュラルマイナースケールと言います。日本名は自然的短音階。

ハーモニックマイナースケール

スクリーンショット 2020-10-09 23.19.11
マイナースケールには種類があると言いました。ナチュラルマイナースケールの7番目の音を半音上に上げたスケールがあります。これをハーモニックマイナースケールと言います。
スクリーンショット 2020-10-09 23.23.55
これはCメジャースケールの場合は7番目の音はオクターブ上の主音と半音の関係になっていました。7番目の音と主音の音が半音の関係になっていることでスッキリと解決してくれる音の並びになっていました。この関係性を導音と言います。導音は主音に対して強く導いてくれる性質があります。
しかしナチュラルマイナースケールはどうでしょうか?
スクリーンショット 2020-10-09 23.24.39
ナチュラルマイナースケールの場合は7番目の音は主音に対して全音の関係になっています。これは少し導音としての力が弱いのです。
スクリーンショット 2020-10-09 23.19.11
その導音としての弱さを解消させるために生まれたのがハーモニックマイナースケールです。日本名は和声的短音階。

メロディックマイナースケール

スクリーンショット 2020-10-09 23.43.53
ハーモニックマイナーの6番目と7番目の音に注目してみましょう。ハーモニックマイナースケールはナチュラルマイナースケールの7番目の音を半音上に上げました。
しかしこのことにより、6番目と7番目は半音3つ分(増2度)開いてしまいました。結果的に少し違和感が感じられるようなメロディーになってしまいました。
スクリーンショット 2020-10-09 23.57.21
これを解消するために6番目の音も半音上げてしまいます。こうすることでより自然なメロディーになりました。この形をメロディックマイナースケールと言います。日本名は旋律的短音階。

おわりに

いかがでしたか?今回はナチュラルマイナースケールの導き出し方とハーモニックマイナー、メロディックマイナーの導き出し方を紹介させていただきました。というわけで今日はこの辺で!ではまた

前回に続いて音楽理論についての記事を書いていきます。今回は作曲をする際に必要な知識。キーとメジャースケールについて説明していきます。

キーとは

karaoke_saiten
キー(Key)と聞くと日本人の私たちからすると一番聴き馴染みがあるのはカラオケでよく耳にしたことはありませんか?「この曲のキーを下げて」と一度は友達から言われたことはないでしょうか?
そのため我々日本人はキーと聞くと「曲全体の音の高さを言っているのかな?」と想像するはずです。
カラオケではキーを変えたらからといって曲そのものが大きく変わるわけではなく、使っている音程が変わりますよね。そのため普段歌えない歌もキーを変えることで歌えるようになります。
キーはどの音を主音として曲を構成していくかを意味するものです。

ドレミファソラシドはキーがC

pics3832のコピー3
pics3832のコピー2
我々が幼い時、特に小学生の頃では鍵盤を眼の前にしたときに何気なくドレミファソラシドと弾いた経験はありませんか?一番聴き馴染みのあるあの響き、あれが実はキーCなのです。音程の記事ではドは英語ではCと言いました。Cを主音とした心地良い音の響き、CDEFGABCはキーがCなのです。


メジャースケールは全全半全全全半

pics3832 (1)
1オクターブ上には白鍵が7個、黒鍵が5個あります。合わせて12個存在しているわけですが、実際にテキトーでいいので12個使って音を奏でて見てください。
どうでしょうか?これは心地良い音の響きになりましたでしょうか?不快な音、いわゆる音痴な響きに聞こえませんでしたか?そうなのです。テキトーに12個の鍵盤を鳴らすだけでは心地良い響きにはならないです。実は心地良い響きを構成するためにはルールが存在しています。
もう一度CDEFGABCの音の並びに注目してみましょう。
pics3832のコピー2
この並びをインターバルで考えた場合、全全全全全という並びになっています。まさにこれこそが心地良い響きを構成するためのルールなのです。そしてこの全全半全全全半のルールは別名メジャースケールと名前が付いており、Cを主音としたメジャースケールはつまりキーCのメジャースケールということです。
スクリーンショット 2020-10-04 22.44.21
Cubaseを使ってCメジャースケールを並べてみました。このようにするとさらにわかりやすく全全半全全全半のルールが確認できます。

全てのキーのメジャースケールの導き出し方

メジャースケール一覧表
キーCCDEFGAB
キーGGABCDEF#
キーDDEF#GABC#
キーAABC#DEF#G#
キーEEF#G#ABC#D#
キーBBC#D#EF#G#A#
キーF#F#G#A#BC#D#E
キーFFGAB♭CDE
キーB♭B♭CDE♭FGA
キーE♭E♭FGA♭B♭CD
キーA♭A♭B♭CD♭E♭FG
キーD♭D♭E♭FG♭A♭B♭C
先ほどメジャースケールは全全半全全全半のルールで構成されていると説明しました。勘の早い方はお気付きかもしれませんね。主音を変えて全全半全全全半と音を並べることでそのキーのメジャースケールを導き出すことが可能です。この記事を見たあなたは12個全てのメジャースケールを導き出すことができるようになったということです。

おわりに

いかがでしょうか?なるべく初心者の方にもわかりやすく噛み砕いて説明させていただいたつもりです。何気なく小学校の時に鍵盤ハーモニカなどで弾いていたドレミファソラシドはCメジャースケールだったと考えると偶然にしてはうまくできていると感じさせられます。主音から全全半全全全半のルールを守って音を入れていくとそのキーのメジャースケールが導き出せるというのも面白いですよね。
というわけで今日はこの辺で!ではまた

作曲初心者向けに音楽理論の記事も書いていこうと思います。
pics3832
まずは音楽理論の基礎的な部分、音程(インターバル)について説明していきます。

ドレミファソラシドの別名

音程の話の前に一つだけ覚えていただきたいものがあります。
pics3832のコピー3

普段我々が使っているドレミファソラシという音の名前は英語ではCDEFGABCと呼びます。
pics3832のコピー2
音楽理論では基本的にアルファベットの呼び方を使うのでこれは必ず覚えておきましょう。

完全1度(ユニゾン)

スクリーンショット 2020-10-03 15.04.02
1度と同じ音程。完全1度と呼びますがユニゾンとも呼びます。基本的に完全が付く音程差は響きが聴きやすく使いやすい音程です。

短2度(半音)

スクリーンショット 2020-10-03 15.06.03
1度から半音の音程差。短2度(半音)と言います。半音という言葉は頻繁に使われる言葉ですので覚えておきましょう。

長2度(全音)

スクリーンショット 2020-10-03 15.11.14
1度から2半音分の音程差。長2度。全音
と呼びます。こちらも全音という言葉は頻繁に使われる言葉ですので覚えておきましょう。

短3度

スクリーンショット 2020-10-03 15.23.29
1度から3半音分の音程差です。短3度と呼びます。

長3度

スクリーンショット 2020-10-03 15.28.27
1度から4半音分の音程差を長3度と呼びます。ここで法則性に気づいてきた方もいるかもしれません。基本的にCを基準に考えた場合に長という言葉が付く音程は白鍵盤になっています。

完全4度

スクリーンショット 2020-10-03 15.31.32
基準音から5半音分の音程差。完全4度と呼びます。完全1度(ユニゾン)の時と同様にこちらも完全という言葉が付きます。完全という言葉が付く音程はコード理論を学ぶ上で非常に大切になってきます。

完全5度

スクリーンショット 2020-10-03 15.43.06
1度から7半音上の音程差。完全5度と呼びます。ロックなギターサウンドでよく使われるパワーコードはこの組み合わせです。非常に安定した響きで聴きやすいです。4度と5度は完全という言葉が付くとセットで覚えておきましょう。

減5度または増4度(トライトーン)

スクリーンショット 2020-10-03 15.46.13
おっと、実は音程差を一つ飛ばして紹介していました。
全音3つ分、6半音上の音程差です。別の名はトライトーンとも呼ばれ、古くからは悪魔の音程とも呼ばれています。コード理論を勉強する上で非常に大切な音程差です。完全5度が下がる場合は減5度。完全4度から上がる場合は増4度。
もう一つ覚えておいて欲しいことが完全系音程は4.5度だけではなく1.8にも同様のことが言えるのです。(1.4.5.8)から半音広くなる場合は増音程。半音狭くなる場合は減音程になります。

短6度

スクリーンショット 2020-10-03 16.07.28
1度から8半音上の音程差。

長6度

スクリーンショット 2020-10-03 16.09.24
1度から9半音上の音程差。

短7度

スクリーンショット 2020-10-03 16.10.39
1度から10半音上の音程差。

長7度

スクリーンショット 2020-10-03 16.11.46
1度から11半音上の音程差。

完全8度(オクターブ)

スクリーンショット 2020-10-03 16.12.55
12半音上。完全8度と呼びますがオクターブとも言います。ギターのオクターブ奏法はこの音程差を使用します。非常に聴きやすい音の響きです。くっきりとした響きですので美しい響きを聴かせたい場合に使用されることが多いです。

おわりに

いかがでしたか?実際に鍵盤を使って音を確認してみると響きがわかりやすいです。音楽理論は作曲する場合に必ず必要か?と言われると必ずとは言い切りません。私自身も感覚で作ることが2,3年前がほとんどでした。しかしある程度、覚えてしまえばさらに楽曲制作の幅が広がると感じておりますのでこれから作曲を始める方は基礎的な部分でも良いので覚えておくことをオススメします。
特にこのインターバルについては誰かと楽曲を共作する際に覚えておくと役に立つことが多いです。
というわけで今日はこの辺で!ではまた

2020年10月1日施行の改正著作権法により無許可音楽アプリの運営など罰則の対象になりました。
音楽サブスプリクションサービスが世界的に流行している中、アーティストや権利者の許諾を得ずに無断で音楽を配信するアプリが存在していました。
EjJXrnmVoAEbPUk
そのような違法音楽アプリは今後法的に罰せられることになりました。DTMが普及したことにより自宅で制作した音源をサブスプリクションサービスで配信する方が増えました。今回の改正著作権法はアーティストの未来を守る改正であります。

違法音楽アプリの対象

EjJXv4mUcAAbP49
主に違法な対象は大きく2つになります。
  • 違法音楽アプリを提供する行為
  • 違法にアップロードされた音楽へのリンクを違法音楽アプリに掲載する行為
これら二つは確実に罰せられる対象です。
EjJXuNWU0AAsez7
さらに違法音楽アプリへのアップロードをする者、ダウンロードをする者も罰則の対象です。音楽を視聴できるアプリを使用する際には違法音楽アプリかどうかの確認をしましょう。

改正著作権法によりアーティストの未来はどうなるのか?

では今回の改正著作権法によりアーティストの未来はどのように変わっていくのでしょうか?まずはその前に違法音楽アプリ利用実態として無許諾音楽アプリ実態調査委員会による調査データを見ていただきたい。
[無許諾音楽アプリ] による楽曲の推計年間再生回数は115億回。

2013年からの累計再生回数は478億回にのぼる。

1日あたりの楽曲再生回数は「平日12.25回」「休日13.75回」

このように楽曲の推計年間再生回数は115億回も再生されているとのことです。違法音楽アプリにより再生回数分の収益はアーティストへ還元されません。アーティストへ収益が回らず、アーティストの創作活動は難しくなっていくばかりでした。
しかし、今回の改正著作権法により違法アプリが世の中から消え、正当な音楽配信サービスをリスナーが使用することでアーティストへ収益が回ることになります。アーティストの音楽活動の解散や休止は、音楽性の違いだけではなく実際には収益面での不都合も理由の一つだったりします。
アーティストの未来のためにも今回の改正著作権法は大きな1歩だということです。

音楽サブスプリクションサービスを利用しよう

音楽サブスプリクションサービスはたくさんのサービスがあります。
  • Apple Music
  • Amazon Music Unlimited
  • Spotify
  • YouTube Music
  • LINE MUSIC
ざっと代表的なサービスを5つ述べて見ました。あなたがアーティストを応援したいのであればこれらのサービスを利用することをオススメします。あなたの再生数がアーティストの未来のサポートになります。私自身はApple Musicを利用していますし、私の楽曲もApple Musicにて配信しております。個人的にApple MusicはiPhoneを使用されている方に利便性の高いサービスだと感じております。たくさんのサービスがありますので自分にあったものを探してみましょう。

おわりに

いかがでしょうか?私もオリジナル曲を配信しているのでアーティストにとって非常に嬉しい改正法だと感じております。音楽サブスクサービスは世界的に流行してきているのでこの流れはアーティストの未来にとって素晴らしい流れではないでしょうか?あなたの好きなアーティストを応援する気持ちも込めて再生をしてみてください。というわけで今日はこの辺で!ではまた

↑このページのトップヘ