zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

2020年08月

お家での時間が増えたことでアコースティックギターに挑戦する人も増えています。ギター1本で気軽に演奏ができるが良いですよね。ギター弾き語りで友達とセッションができるとさらに楽しいです。
この記事ではアコースティックギターを始めた初心者の方にオススメの曲を7曲紹介させていただきます。
YAMAHA ( ヤマハ ) / FS820 NATURAL アコースティックギター

YAMAHA ( ヤマハ ) / FS820 NATURAL アコースティックギター

スピッツ:チェリー


初心者にオススメの名曲。スピッツの『チェリー』
この曲がリリースされてから長く初心者にオススメの曲として選ばれています。アコースティックギターの登竜門と呼ばれているFコードが使用されています。この曲を弾けるようになればFコードも綺麗に音が鳴るようになるはずです。Fコードのコツは指の側面でフレットを抑えることですよ。C⇨FのコードチェンジがありますがCの人差し指の位置は1フレット上にありますのでそのまま人差し指でセーハするイメージで弾いてみるとうまくコードチェンジができるはずです。

YUI:Goodbye Days


アコギ女子といえばYUIを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか?インディーズ時代には第二の尾崎豊と言われていたそうです。路上ライブではあぐらをかいて演奏するスタイルだったそうですよ。そのYUIの代表曲の一つ『Good-bye days』
映画『タイヨウのうた』で主題歌として使用されています。アコースティックギター初心者にもオススメの曲です。原曲のコードが難しい場合はカポを4フレットに付けて練習してみてください!慣れてきたら指弾きでアルペジオを弾いてみるとさらに切ない雰囲気になります!

あいみょん:マリーゴールド


何曲か弾けるようになったらあいみょんの『マリーゴールド』に挑戦してみましょう。まさにあいみょんの代表曲です。この曲ではC/EやC/Bなどのオンコードが出てきますよ。オンコードが弾けるようになるとさらに演奏の幅が広がります。サビのコード進行が弾けるようになればすぐに他の展開も弾けるように鳴るはずです。ストロークも一定のリズムなので丁寧に弾きましょう。

19(ジューク):あの紙ヒコーキ くもり空わって


1999年にリリースされ大ヒットし、紅白歌合戦にも出場した。19の『あの紙ヒコーキくもり空わって』
切ないメロディーラインで合唱曲や卒業ソングとしても使用されることが多い曲です。初心者にも弾きやすい曲でオススメの曲です。BメロではFaugやA/E、D#dimなどのテンションコードやオンコードが使用されています。この曲の切ないメロディーラインを生み出すためには必須のコードですのでぜひ弾けるようになりましょう。弾けるようになったらフォークデュオでこの曲を演奏してみるとさらに楽しいですよ!

Avril Lavigne:Complicated


日本のアーティストだけではなく海外のアーティストの曲も紹介させていただきます。
爽やかで青春を感じさせてくれるAvril Lavigneの『Complicated』
1枚目のシングルにして一気に人気を獲得した曲です。この曲もアコースティックギター初心者にオススメの曲です。バレーコードはB♭とF、Gmを使用します。
B♭とFは共に1フレットをセーハしているコードなのでB♭⇨Fのコードチェンジは意外と簡単ですよ。この曲も弾けるようになるととてもクールな曲ですのでぜひ挑戦してみてください。

瑛人:香水


SNSで爆発的に人気になった曲。瑛人の『香水』
この曲はアコースティックギターのみで原曲通りに演奏できます。アコースティックギター初心者の方はカポを3フレットに付けて演奏してみましょう。カポを3フレットに付けた場合はC、E7、F、G、Amの5つのコードで演奏が可能です。この曲で頻繁に使用されているF⇨G⇨Cのコード進行はまさに王道の進行と言われているコード進行です。このコード進行が弾ければほぼこの曲が弾けるようになったようなものです。慣れてきたら指弾きで原曲のようにアルペジオを交えて弾いてみましょう。

ゆず:夏色


日本を代表するフォークデュオといえばゆずですよね。彼らの代表するフォークソングの一つ『夏色』
軽快なリズムでノリが良く、弾けるようになるとスカッとするくらいに気持ちが良いですよ。
カポを3フレットに付けて演奏すると初心者の方にも優しいコードチェンジです。彼らもカポを3フレットに付けて演奏していますよ。
弾けるようになったら二人組みで一緒に歌ってみましょう。ハモりながら歌えると最高に心地良いはずです!

おわりに

YAMAHA ( ヤマハ ) / FG830 Tobacco Brown Sunburst アコースティックギター
YAMAHA ( ヤマハ ) / FG830 Tobacco Brown Sunburst アコースティックギター
いかがでしょうか?どの曲も難易度は優しい曲です。特にFコードは登竜門と言われていますので紹介させていただいた曲に挑戦してぜひ克服してみてください。バレーコードが弾けるようになると一気に弾ける曲が増えますのでさらにギターが楽しくなるはずです。というわけで今日はこの辺で!ではまた

最近では音楽界隈は宅録ブームと言っても良いのではないでしょうか?宅録で誰でも手軽に始めて楽しめるのが歌ってみたというものです。
IRIS16011928_TP_V
動画サイトやSNSで有名なアニメソングやボーカロイドオリジナル曲のカバー動画を見たことはありませんか?まさにあれが歌ってみたです。この記事では歌ってみたに必要な機材ややり方について解説します。

PCで歌ってみたを始めるために必要な機材

さぁ!歌ってみたを始めようと思い立っても必要な機材があります。
  • PC
  • IF(オーディオインターフェイス)
  • マイク
  • マイクスタンド
  • マイクケーブル
  • ポップガード
  • ヘッドホン
最低でもこれらが必要です。PCやマイクスタンド、マイクケーブル、ヘッドホンは大体の方は想像が付くと思うので説明は割愛させていただきます。
この中でも特に「IFとは何のことだろう?」と感じる方もいることでしょう。IFとはマイクとPCの間で使用するもので音の入出力を可能にするものです。PCに歌を録音するためには必要な中間機器のことです。
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz
IFを使ってPCに音を録音し、PCからのカラオケを聴いてレコーディングを行います。
そしてもう一つ、ポップガードとは何かわからない人もいるでしょう。CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / PG14
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / PG14
ポップガードとはパピプペポなどの破裂音が録り音に入らないようにしてくれるものです。ポップガードを使用することで余計な音が入らなくなるのでぜひ利用してください。


歌ってみたのやり方

  1. 歌ってみたい曲のインスト(カラオケ)を用意する
  2. DAWソフトにインストを取り込む
  3. インストを聴きながら歌声を録音(録音中はヘッドホンを使用する)
  4. MIX作業(インストと歌声を合わせて音量やピッチなど様々なバランスを調整する作業)
  5. 本家動画と歌ってみた音源を合わせる
  6. 動画サイト又はSNSに投稿
ざっとこのような流れになります。録音をする際にはDAWソフトを使用しましょう。録音ソフトのAudacityを使用することをオススメする人もいますが私はAudacityをオススメしません。IFにDAWソフトが付属している場合がありますので私はDAWソフトでの録音を推奨します。
IFにDAWソフトが付属していない場合は無料DAWソフトは使用することをオススメします。
これら3つは無料で使用可能なDAWソフトですのでぜひ活用してみてください。

歌を録音しよう

まずは歌を録音しないことには始まりません。DAWソフトにインスト音源を取り込んで録音を始めましょう。
スクリーンショット 2020-08-28 22.11.29
インストトラックとボーカルトラックができるとこのような形になります。このように二つのトラックがDAW上に出てくる形にします。(ハモりやコーラスを入れる場合はトラック数がさらに増えます)
こうすることでインストを聴きながら歌が録音できます。
録音の際にいくつか気をつけるポイントがありますので箇条書きにしておきます。
  • 歌は基本モノラルでレコーディングする
  • インストはヘッドホンで聴く(スピーカーから音を流すとマイクにインストの音が入ってしまうため)
  • ポップガードをマイクスタンドに付けて破裂音の混入を防ぐ
  • 壁からの反射音が入る場合は吸音効果のあるものをマイクの背面に設置する
  • エアコンなどの空調ノイズが入る場合はなるべく風量の少ないモード、もしくはエアコンを付けない
特に歌の録音はモノラルというのは必ず覚えておきましょう。なるべくノイズが少ない状態で録音ができると仕上がりが良くなります。録音が終わったら書き出す必要がありますがこの時に必ず頭出しを行なってください。

MIXについて

MIX作業でインストと歌を合わせて音量やピッチ、タイミングなどあらゆる要素を聴きやすい状態に仕上げます。もちろん自分でMIXができてしまうのであれば十分ですがMIXは専門知識が必要とされる作業でもあります。
もし「自分ではできない!」と判断した場合はMIXが得意な人に外注するというのも手の一つです。

ココナラは気軽にスキルの外注が可能ですのでもし興味がある人は登録してみるのもオススメです。ちなみに僕もMIXの受付を行なっていますので気になる方はお気軽にDMください。

動画と歌ってみた音源を合わせる

歌ってみたの音源が出来上がったら動画を作る必要があります。歌ってみたの動画は
  • 本家の動画をそのまま使用する
  • 動画を1から自分で作る
この二つの方法のどちらかになります。最近では自分が歌っている動画を撮影して動画を作っている人も増えてきました。オリジナルの動画だと愛着も湧きますよね。余裕があれば自分で作ってみるのも良いですが難しい場合はイラストや動画を外注するのもありです。

動画サイトやSNSに投稿しよう

video_sing_utattemita
動画が出来上がったらあとは動画サイトやSNSに投稿するだけです。本家の曲の情報やアーティストの情報は必ず説明文に記載しましょう。またMIXや動画の制作を外注した場合も制作してくださった方の情報を記載するべきです。また投稿する3日前などに告知しておくのもオススメです。本家があるから歌ってみたという二次創作があるということを忘れずに楽しみましょう。

おわりに

PRESONUS ( プレソナス ) / AudioBox iTwo STUDIO USBオーディオインターフェイス
PRESONUS ( プレソナス ) / AudioBox iTwo STUDIO USBオーディオインターフェイス
いかがでしょうか?少々情報量が多いかと思われますが一度やり方をマスターしてしまえば歌ってみたを楽しめるはずです。歌ってみたからプロの歌手になった方もいますので歌に自信のある方はぜひ挑戦してみてください。きっとあなたの歌声に感動してくれる人がいるはずです。
というわけで今日はこの辺で!ではまた

コンデンサーマイクを使って録音をする際に吸音材を壁に貼って吸音することがあります。
吸音材
吸音材
こうすることで壁からの反射音が無くなり良質な音で録音ができます。しかし吸音材をいざ買おうと思ってもなかなか簡単に手が出せない値段だったりします。意外と身近にあるものでも吸音効果のあるものがありますのでこの記事で紹介していきます。

1.毛布


一つ目は毛布です。これは身近なもので吸音するのであれば有名なものです。実際に僕もそれで何度か吸音材の代わりに毛布を使用しましたが問題ないクオリティでした。ボーカルRECの時にマイクスタンドを2つ使ってコンデンサーマイクの背面に毛布を垂らして吸音します。

2.服


壁に服をたくさんかけて吸音している人もいると聞いたことがあります。壁も毛布同様に効果があるようです。リサイクルショップなどで古着を安く購入できるので一度試してみるのもありです。

3.カーテン


カーテンも実は吸音効果があります。特にカーテンはモノによっては防音効果も兼ねているものもあります。リーズナブルな値段で手に入るものもあるのでチェックしてみましょう。特に壁に何も貼りたくないという方にはちょうど良い方法になることでしょう。

4.グラスウール


これはあまり身近なものではないかもしれませんね。しかしホームセンターで手軽に購入ができるものです。グラスウールはその名の通りガラスを原料としているため設置する際は手袋やマスク、メガネなどを着用することをオススメします。吸音性に優れており、断熱性・保温性にも効果があります。

自作防音室を作ってみるのもあり

IMG_2714
それでもやっぱり吸音材を使ってこだわりたい!という人もいるでしょう。そんな方にはクローゼットを使った自作防音室がオススメです。僕も実際にクローゼットを防音室にしたことがあります。
今でも使用していますが快適に使用できています。僕の環境では意外と夏場でも熱がこもらずに使用できています。吸音材を壁に貼る前に遮音材を壁に貼るとさらに防音と吸音効果が高まります。興味がある方は過去記事で作り方を紹介していますのでチェックしてみてください。

おわりに

いかがでしょうか?個人的には毛布が手軽に使用できてオススメです。こだわりだすとキリがないのも吸音の世界ですので自宅でできる自分にあった方法を考えてみてください。吸音材を使ってみたいという方は貼り方の記事がありますのでぜひそちらも参考にしてみてください。

私が運営するLINEのオープンチャット、zunx2のDTMオープンチャットで制作企画を行いました。
『Emotions To Collect』といった企画名で感情を表現した楽曲をDTMで制作し、SNSや動画サイトなどで発表します。
1ヶ月といった決められた制作期間内で完成させ、その中でスキルアップや交流を目的としています。
いくつか参加者の作品が投稿されていたので楽曲レビューをさせていただきたいと思います。
QrCode
オープンチャットは基本的に初心者の方でも参加を歓迎しております。興味のある方はこちらのQRコードから参加可能です。参加された方は自己紹介をしていただきたいです。

zunx2のDTMオープンチャットコラボ作品:Lonely Days


こちらの曲は私が参加している曲です。コラボ作品ということで4人のDTMerで制作しました。
ボーカルにSynthesizer V 琴葉茜・葵を使用しております。基本的に全員遠隔での制作のため全てデータのやり取りだけで行いました。この楽曲は寂しい感情を楽曲にしました。
4人で制作を行いましたが1日でワンコーラス、
1週間でフルコーラス。10日でMIX、調声、マスタリングなど音源の全ての工程を完パケいたしました。。思っていた以上にスピード感を感じられる制作になりました。全体的に重厚感のあるバンドサウンドで、その中でも美しい音色のピアノが光っている楽曲です。
とにかくエモさを全面に出したいということでクリーンギターに深いリバーブやディレイをかけたり、
2番のAメロ⇨Bメロではドラムにフィルターとディストーションをかけて荒廃した世界観を演出
しています。
存在感を出しながらも影で支えるようなベースラインや泣きのチョーキングから入るギターソロもお気に入りです。

であ:空笑のディストピア

であさんの空笑のディストピア。実は3年前ほどから関わりがある方です。ピアノを中心に作らている楽曲で独特なリズムと独創的な世界観の曲です。
ポップな曲調ですが歌詞はメッセージ性を強く感じられる内容です。特に「サビ終わりの夢を見るなよヒーロー」といった歌詞が突き刺さるものがありますよね。
動画も笑顔の登場人物が何人も登場してきますが何かを訴えかけているような表情にも見えます。
テーマの「この世界は平和のようでどこか焦げ臭い」といった意味を考えながらぜひこの曲を感じてみてください。まさにであワールドが炸裂している曲です。

幹 洋(みき ひろし):Escape From Melancholy

幹 洋さんのEscape From Melancholy。こちらの曲も明るくポップな曲調ですがどこか切なさを感じられる曲です。歌声も本人が歌われているそうで綺麗な歌声ですよね。特にBメロのブレイクやサビにかけての流れていくような華麗なメロディーラインやコードワークが綺麗ですよね。
Cubaseを使用してまだ1ヶ月ほどで制作された曲だそうです。DAWを導入されてから1ヶ月ほどでこれだけ楽曲が制作できれば十分のクオリティではないでしょうか。これからのさらなる進化が楽しみです。

おわりに

第一回は3作品の発表でした。第二回も開催を予定しております。参加を希望される方はぜひオープンチャットに参加をお願いいたします。制作スキルの向上や交流を目的とした企画です。
というわけで今日はこの辺で!ではまた

2020年8月12日にUNIVERSAL AUDIOよりAPOLLPシリーズの新製品APOLLO SOLOがリリースされました。
APOLLO SOLO
APOLLO SOLO
この機会にIFを新調しAPOLLOを導入する方もいるのではないでしょうか?私もAPOLLO TWINを普段から使用してます。個人的にはAPOLLOはIFとして一押しのIFです。IFをグレードアップするならAPOLLO一択!!と思っています。しかしAPOLLOはMacと接続する際に少し注意する点があります。
この記事ではMacに接続するためのケーブルについての注意点をまとめておきます。

Thunderbolt 3とUSB TYPE-Cについて

結論から申しますとUSB TYPE-CのケーブルではAPPOLOはMacと接続することができません。
Thunderbolt 3(USB-C)で接続することが可能です。一瞬どういうこと!?と思う方もいることでしょう。
そう、この文章こそが混乱を招く元なのです。では説明していきます。
AppleにはThunderbolt 3とUSB TYPE-Cが存在します。見た目はほぼ同じですが中身は別物と考えてください。
メーカーや代理店に記載されているThunderbolt 3(USB-C)とはThunderbolt3で接続部(コネクター)がUSB-TYPE3であるものを指しています。
そのためThunderbolt 3(USB-C)=USB TYPE-Cではないのです。
よくある例としてはUSB TYPE-Cの充電ケーブルをAPOLLOと接続してしまうという例です。
これはUSB TYPE-CではありますがThunderbolt 3ではないためPCに認識されることがありません。接続部はUSB TYPE-Cだから本体とPCが接続することはできますが認識はされないのです。
Thunderbolt 3(USB-C)Appleの公式サイトから購入できますのでそちらで購入しましょう。
ちなみにAPOLLOにはこの接続ケーブルとしてThunderbolt 3(USB-C)は付属しないため、予めThunderbolt 3(USB-C)を自分で用意する必要があるということも覚えておきましょう。

APOLLO Xシリーズの接続ケーブルとAPOLLO MKⅡシリーズの接続ケーブルについて

APOLLO TWIN X QUAD
APOLLO TWIN X QUAD
これも間違えやすいパターンです。Apollo XシリーズはThunderbolt3ケーブルを使って認識させます。 APOLLO TWIN MKII DUO
APOLLO TWIN MKII DUO
Apollo MK2シリーズはThunderboltケーブルを使って認識させます。
製品リアパネルのUSBポートを見ていただくと形の違いがわかるとはずです。そしてもちろんThunderboltとThunderbolt3のケーブルも別物で存在します。これも混乱の元です。Thunderboltなら一緒だろと考えると罠にかかる可能性があります。
Thunderboltケーブルはこちらから。Thunderbolt3ケーブルはこちらから
APOLLO Xシリーズの接続はThunderbolt3ケーブル1本で可能ですが
APLLO MKⅡシリーズはMacBook Proと接続する場合はThunderbolt⇨Thunderbolt (USB-C)で接続しなければなりません。要はAPLLO MKⅡをMacBook Proで使用する場合は変換器が必要ということです。
これは現在販売されているMacBook Proの接続部がUSB TYPE-Cだからです。
APOLLOがThunderboltに合わせにいったらちょうどそのタイミングでAppleがUSB TYPE-Cに切り替えてしまったということでしょう。その変換器ももちろんAPOLLOには付属していませんので自分で予め用意する必要があります。
Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター:MMEL2AM/Aを用意しましょう。

おわりに

このややこしすぎるAPOLLOの接続ケーブル問題を身の回りの方で受けている方がいたので記事にまとめてみました。
そういえば僕もAPOLLO MKⅡで接続ケーブルに一苦労した覚えがありました…。これはメーカーや代理店でかなり強く注意書きするべき部分だと思います…。
というわけで今日はこの辺で!ではまた

↑このページのトップヘ