プラグインをMy New Gearいたしました。今回はノイズ除去系のプラグインです。
ERA 4のPlosive Removerです。このプラグインはボーカルのポップノイズを除去するプラグインです。
実は以前にデモ版を使ってみていました。デモ版を使っていた時からポップノイズの除去のクオリティに満足しており、今回は仕事でどうしてもこのプラグインが必要な場面がきたので導入してみました。
プラグインは必要な時に必要なものを手に入れるというスタイルが大事だなぁと思いながらポチりました。
デモ版は2週間ほどフル機能が使えますので気になった方はデモ版を試してみることをオススメします。

簡単操作でポップノイズをキレイに除去できるプラグイン


ボーカルレコーディングをした際に入り込んでしまうことがあるポップノイズを除去します。
実はレコーディングでポップフィルターを使っていたとしてもポップノイズが入り込んでしまうことがたまにあります。ちなみにポップノイズとはいわゆるぱ行(ぱぴぷぺぽ)などの破裂音のことです。
そのポップノイズをピンポイントで削るためにはボリュームオートメーションやEQの処理だけでは難しいです。
その厄介なポップノイズを簡単にワンノブの操作だけで除去できてしまうという素晴らしいプラグインなのです!
スクリーンショット 2020-05-01 0.44.10
使い方は簡単でポップノイズが無くなるまで中央のノブを右に回すだけです。
MODEがNORMALとEXTREMEの2モードが用意されており、EXTREMEモードはその名の通りさらにノイズ除去の精度が強くなります。わざとらしいようなクセのあるノイズ除去にもならず、自然にポップノイズが除去されます。コストパフォーマンスも良く、導入の敷居が低いのもオススメのポイントです。ちなみにERA 4はシリーズモノでボーカルのノイズ処理やダイナミクス処理に特化したプラグインがPlosive Remover以外に5つあります。
  • Noise Remover(ノイズ除去)
  • De-Clipper(クリップ除去)
  • Reverb Remover(リバーブ除去)
  • Plosive Remover(ポップノイズ除去)
  • Voice Leveler(音量平均化)
  • De-esser(歯擦音除去)
このようにノイズ除去とボリュームの均一化をワンノブ操作で完了できてしまうといったエンジニアにはとてもありがたいプラグインなのです。僕は単品買いしましたがバンドルで購入してもコスパが素晴らしいです。
  • Plosive Removerの購入はこちらから
  • ERA 4 Bundle Standardの購入はこちらから

おわりに

素直に導入してよかったなと思えるノイズ除去プラグインです。宅録でボーカルレコーディングをしている人はERA 4シリーズを持っておくとめんどくさいノイズ除去を簡単に処理できますよ。
というわけで今日はこの辺で!ではまた