zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

2020年05月

先日UAD-2のDIEZEL VH4が気になりましてdemo版を試してみました。 UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / UAD-2 OCTO CORE
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / UAD-2 OCTO CORE
実際にデモソングやギターサウンドも録ってみましたのでレビューします。
ハイゲインで良質なアンプシミュレーターを探している方の参考になれば幸いです。

UAD-2 DIEZEL VH4:硬質なハイゲインアンプ


Diezel VH4はMetalやDjent、ハードコアが好きなギタリストは一度は手にしたい!思ったことがあるアンプではないでしょうか?凄まじい重厚なバンドサウンドの中でも十分な存在感を放つことができるハイゲインギターアンプです。
このギターアンプを忠実に再現したプラグインがあれば一度使ってみたいと思い、デモ版を実際に使ってみましたがそのクオリティはギタリストが求める重厚なハイゲインサウンドを十分に満たしてくれるクオリティです。

簡単にデモソングを作ってみました。各チャンネルのEQや歪み、ボリュームも直感的に操作できるのはもちろんのこと、実機と同じつまみの構成になっているのは忠実に再現しているというだけあってこだわりを感じます。
アンプシミュレーターはプリプロで使用するという方も多いと思います。しかしこちらのVH4はそのまま本番のレコーディングでも使用できるほどの再現度の高さです。
むしろノイズも少ないですし、背面パネルでさらに細かい調整もできます。まさにエンジニアさんが喜ぶであろう優秀な音質。
UAD-2のアンプシミュレーターが気になっている人はぜひVH4をお試しいただきたい。
↑ギターのみの音源も作りましたので気になる方は聴いてみてください。

おわりに

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO TWIN X DUO
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO TWIN X DUO
UAD-2を使用する際にはUNIVERSAL AUDIOの製品が必要です。APOLLOやARROWがあればUAD-2を使用することができます。かれこれAPOLLOは3年以上使用してきましたが大満足の製品です。これからもずっと使い続けたいほど気に入っているIFです。
一度この味をしめてしまうと他のIFは使えない気がしています。やはりゼロレイテンシーの恩恵は素晴らしいですよ。レコーディング時のストレスを感じません。というわけで今日はこの辺で!ではまた

Lo-Fi Hip Hopが流行しており、DTMerの間でもLo-Fiサウンドを作る人が増えてきました。
僕もここ最近Hip Hopトラックを作ることが増えてきており、Lo-Fiサウンドを作ることがあります。
「良いトラックができたのにあのレコードやテープの劣化した質感が出せない!」と頭を捻っている方もいるのではないでしょうか?
実はCubase付属のプラグインエフェクトでもLo-Fiサウンドを作ることができますので記事にまとめておきます。

↑Cubaseのヒップホップトラックの作り方を説明した記事もあります。

レコードのノイズ感:Grungelizerを使用

スクリーンショット 2020-05-16 3.23.58
Cubase付属プラグインのGrungelizerを使用することでレコードのノイズ感の演出ができます。
基本的にはマスタートラックに使用します。プリセットにLo-Fi1、Lo-Fi2があるのでお好みの方をお選びください。
  • NOISE:ホワイトノイズの量
  • CRACKLE:アナログレコード特有のクラックルノイズ量。レコード特有のパチパチとした音。下の数値でクラックルノイズの帯域を選べます。
  • DISTORT:歪み量。
  • EQ:低域や高帯域の劣化感の調整。%を増やすほどに劣化感が増します。
  • AC:ハムノイズ量。下の数値でノイズの帯域を選択
  • MIX:エフェクトと原音の混ぜ量
変化がわかりやすのエフェクトなので各つまみを色々いじってみましょう。試しに全て100%にしてみてください。その状態から調整すると好みのサウンドにたどり着きやすいはずです。 audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT-LP60X ターンテーブル
audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT-LP60X ターンテーブル /

テープの劣化感:Vibratoを使用

スクリーンショット 2020-05-16 4.07.01
Cubase付属プラグインのVibratoを使用します。こちらも基本はマスタートラックに使用します。
このエフェクトを使用することで使い古したテープのようなピッチの揺れを再現します。
  • DEPTH:ピッチの揺れ幅
  • RATE:ピッチの揺れるスピード
  • SPATIAL:ステレオ効果の量
こちらも変化がわかりやすいエフェクトです。DEPTHでピッチの揺れ幅を選びます。深くするほどテープの古さが増すようなイメージ。RATEは基本1/1、もしくは1/2にしましょう。それ以上にすると不自然な質感になります。
RELOOP ( リループ ) / TAPE カセットテープ型ポータブルレコーダー
RELOOP ( リループ ) / TAPE カセットテープ型ポータブルレコーダー

おわりに


↑こちらの曲で実際にマスタートラックにGrungelizerとVibratoを使用しています。
いかがでしょうか?意外と簡単にLo-FiサウンドをCubase付属のプラグインで再現できます。
サードパーティ製のフリープラグインではiZotopeのVinylでもLo-Fiサウンドが作れることで有名です。ぜひこちらもお試しください。DLはこちらから
というわけで今日はこの辺で!ではまた
BEE音楽スクール

Youtubeにフリートラックを投稿し始めました。意外とフリートラックから僕のことを知ってくださる方が増えてきました。それだけではなく実際にラップを入れてくださっている方もいて、嬉しく感じております。

↑公開しているフリートラックの再生リストがこちらです。ぜひ聴いてみてください。
この記事では僕のトラックの作り方をまとめておきます。これからトラックメイキングを始める方の参考になれば幸いです。

ビートメイクのやり方


僕のビートメイクの方法はハードウェアのパッドは使いません。オーディオの直貼りとサンプラートラックを使用して行います。
  1. MediaBayから各素材を取り出してくる
  2. タイムラインに並べてビートを作る
  3. ハイハットはサンプラートラックを使用してもOK
  4. ハイハットに強弱をつける
  5. ループさせるビートが出来上がったらたまにスネアやキックを増やして少し変化を加えてやる
ハイハットはサンプラートラックに入れてMIDI入力し、ベロシティーを調節し、強弱をつけることをオススメします。そうすることでさらにビートの生々しさが出てきます。
このようにビートメイクの方法はシンプルですが早く出来上がるのでオススメです。
他にはドラム音源を使用する場合もあります。ビートメイクでオススメのドラム音源は Addictive Drums2 です。
Addictive Drums2
Addictive Drums2
バンドサウンドで使われることが多い印象がありますが有名なトラックメイカーもこのドラム音源を使うことがあります。扱いやすい音で金物の音色も種類が豊富で実はビートメイクに向いています。

僕のフリートラックのこちらの曲のビートもAddictive Drums2 を使用しています。

ベースを入れる

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / MODO BASS
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / MODO BASS
ベースは基本的にはシンプルなベースラインにしています。たまに動かしてやるくらいがちょうど良いと感じております。キックの位置とかぶせるような形で打ち込んでやるのが簡単な方法です。

ちなみにこの曲はDragonAshのIKUZONEさんのベースラインを意識してみました。この曲はわりとベースラインを動かしています。

僕はDragon Ashの『陽はまたのぼりくりかえす』という曲が好きで学生時代に歌詞を丸暗記するほどでした。日本にHip Hopを一般的なシーンへと広げてくれたバンドと言っても過言ではないでしょう。

ギターを入れる


ギターが弾ける方はぜひトラックにギターを入れてみましょう。この曲ではアコースティックギターのアルペジオを入れています。静かでシンプルなフレーズの方が僕は好みです。
この曲はアコースティックギターをコンデンサーマイクでマイキングしています。さらに曲に立体感を出すためにギターをダブルトラッキングさせています。コードをジャラーンと白玉一発でも全然ありなのでギターを持っている方はぜひやってみてください。

ギターは以前にブログで紹介したYAMAHA ( ヤマハ ) / FS-TA BSを使用しています。

上物(ピアノ、シンセ、環境音)を入れる


こちらの曲で使用している上物はKontaktのVINTAGE KYEを使用しています。
スクリーンショット 2020-05-15 17.37.27
プリセットはHot Clubです。この音色がお気に入りで使用することが多いです。
この曲ではアコースティックギターのバッキングとVINTAGE KEYを主に上物として使用しています。
スクリーンショット 2020-05-15 17.38.03
上物はピアノやシンセ、ストリングスなど基本何でもOKですがレトロなHip Hopの感じにしたいのであればVINTAGE KEYの音色がオススメです。コードがわからない方はコードトラックを使用しましょう
MIDIを打ち込んだらサスティーンペダルのON/OFFやベロシティーの調整もしてやりましょう。
ZOOM ( ズーム ) / H1n ハンディレコーダー
ZOOM ( ズーム ) / H1n ハンディレコーダー
他には街頭の音などの環境音をハンディーレコーダーでサンプリングして上物として使用するのもオススメです!

おわりに

BEE音楽スクール
いかがでしょうか?トラックメイクは手軽に楽しめるので制作の息抜きにオススメです。
最近ではトラックメイキングを学べるオンラインスクールも増えてきているようです。ネットで調べるだけでも多くのノウハウを得られる時代ではありますが実際に講師から直接学ぶと上達も早いはずです。
僕も地元のDTMスクールに4年ほど通い、多くのノウハウと技術を学ぶことができました。というわけで今日はこの辺で!ではまた

先日なんと女性シンガーの浜崎あゆみさんのアカペラ音源が無料公開されました!
36746fe4c1811e42f6943fa3eb2d5ac731f28fb2_5eb822368e3ac
シングル53作を含む全100曲のアカペラ音源をYouTubeオフィシャルHPにて無料公開されています。
表現方法は自由でバンドアレンジやアコースティックアレンジ、EDMアレンジなど得意な表現方法で参加OKとのことです。自分のDAWソフトに浜崎あゆみさんの歌声が入れられるのはまるで夢のようですね。

ayumix2020の参加方法


このようにアカペラ音源がYoutubeオフィシャルHPに無料公開されています。ぜひDLしてみてください。参加方法はTwitterのハッシュタグで#ayumix2020と入力し、動画を載せて投稿です。もしかしたら浜崎あゆみさん本人にあなたの作品を見てもらえるかもしれませんよ。
優秀作品は浜崎あゆみ公式YouTubeチャンネルのプレイリストに掲載されるとのことです。
アカペラ音源のDLはこちらから

浜崎あゆみさんのSEASONSをコピーしてみた

実際に早速HPより浜崎あゆみさんの代表曲の一つ、『SEASONS』のアカペラ音源をDLし、使用してみました。CubaseにMIDIを打ち込んで歌声とともに再生して感動いたしました。
日本を代表する女性シンガーの歌声が自分のDAWソフトの中に!Ayu Voというトラック名を入力し、感動しておりました。有名なボーカリストの音声データを手にできるとは良い時代になりました…。仕事の合間にSEASONSをロックバンドアレンジしようと思います。

おわりに

すでにayumix2020に参加されている方が数多くいるようです。おうち時間を使って得意なジャンルで参加してみてください。さまざまな作品が投稿されてさらにDTMシーンが盛り上がりそうで楽しみです。
というわけで今日はこの辺で!ではまた

NAMM SHOW2020にてZOOMより発表されたマルチプロセッサーG11。まさにZOOMの集大成とも言える目玉新製品です。今回G11を試奏出来る機会がありましたのでレビューします。
ZOOM ( ズーム ) / G11
ZOOM ( ズーム ) / G11 

まさに集大成とも言える圧倒的なクオリティを誇るG11

ZOOM ( ズーム ) / G11 ZOOM ( ズーム ) / G11
ZOOM ( ズーム ) / G11
結論から申しますとまさにZOOMの集大成!と感じさせるほどのクオリティです!胸を張ってこのマルチエフェクターをオススメします。
プリセット、A-1のKRAMPUSがザクザクとしたハイゲインの歪み感、重厚感共にギタリストが弾いていて心地良いと感じさせてくれます。僕は音を出した瞬間に「お!これだよ!この感じ!」と口に出してしまいました。ハイゲインスタックアンプから音を出した時の粘り気やバイト感を十分に感じられます。
アンプのシミュレートはG5nに入っているアンプタイプはもちろんのこと、今回から新たに収録されているアンプタイプもあります。
私のお気に入りは新開発され今回追加されたKRAMPUSと7 Heavenです。Djentやハードコアのジャンルを弾いている方は好みのサウンドのはず。分厚いバンドアンサンブルの中でも存在感のあるギターサウンドを構築することができるアンプモデルです。ハイゲインアンプのみならずクリーンやクランチサウンドもギタリストのニーズをわかっているプリセットが用意されています。アンプシミュレーターを初めて使用する人でもきっと気に入ったサウンドを得ることができますよ。

液晶タッチパネルで直感的な操作でサウンドメイクができる

フロントパネルに大きな液晶タッチパネルがあります。この液晶パネルを使用し、サウンドメイクを行います。アンプシミュレーターを初めて使う方でも直感的に音作りを楽しむことができますよ。
ルーティングを一目で確認できますし、順番も簡単に決められます。バイパスのON/OFFもわかりやすいです。またIRのON/OFFもわかりやすく、複雑な操作もありません。「こういうの直感的な操作ができるマルチエフェクターを求めていた!」というギタリストのニーズに答えてくれます。

IRのこだわりを強く感じられる

今回僕が特にこだわりを強く感じたところはIRです。部屋鳴りの空気感の再現度が素晴らしい。
キャビネットごとに3つの異なるマイクポジション(オンマイク/オフマイク/ルームマイク)で収録された70個のIRデータをプリセットするほか、サードパーティー製のIRデータも最大130個までロード可能。
ZOOM 公式ページより引用
平面的なサウンドではなくちゃんとサウンドに奥行き感があります。LINE出力した際にも手応えのあるサウンドが得られますよ。今まで様々なアンプシミュレーターを使用してきましたがここまでIRに対するこだわりを強く感じたのは初めてです。70個のIRデータの詳細はこちら

おわりに

いかがでしょうか…。G11のクオリティは是非とも体感していただきたいです。サウンドメイクがまさに自由自在で、操作や使い勝手もちゃんとギタリストのことを考えた作りになっています。またMIDI入出力も付いており、外部機器との連携も可能です。というわけで今日はこの辺で!ではまた

↑このページのトップヘ