zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

2020年04月

Cubaseを使用して「音が出ない!」という経験はDTMを始めた人は誰しもが経験するはずです。
この記事では音が出ない時に確認するポイントを解説します。
音が出ないというトラブルはDTMerは誰もが通る道ですのでこの機会に克服しましょう。
スクリーンショット 2020-04-28 4.38.59

IFがCubaseに認識されているかを確認する

スクリーンショット 2020-04-28 4.31.24
メニューバー⇨スタジオ⇨スタジオ設定で使用しているIFがCubaseに認識されているかを確認します。
スクリーンショット 2020-04-28 4.31.48
VSTオーディオシステムからお使いのIFに設定しましょう。ここが使っているIFと違うものが表示されている場合はもちろん音が出ません。

オーディオコネクションを確認

スクリーンショット 2020-04-28 4.32.07
オーディオコネクションを確認します。メニューバー⇨スタジオ⇨オーディオコネクションの順番です。
スクリーンショット 2020-04-28 4.32.32
入出力共に使用しているIFがオーディオデバイスに設定されているかを確認しましょう。
スクリーンショット 2020-04-28 4.32.40
スタジオ設定でVSTオーディオシステムをIFに設定している場合でもオーディオデバイスが未接続になっているケースがあります。Cubaseから音が出ない時はオーディオデバイスの設定も確認しましょう。
特に複数のIFを所有している方はオーディオデバイスで不具合が起きていることがよくありますので気をつけましょう。

↑モニタリングで不具合が起きている場合はこちらの記事を参考にしてみてください。

IFのドライバーを確認する

STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz
「そもそもIFがPCに認識されない」というケースもあります。そういった場合はお使いのIFのドライバーを確認します。
もしドライバーがPCにインストールされていない場合は使用しているIFのメーカーの公式ページへ行きドライバーを最新版にインストールしましょう。
  • SteinbergのIFのドライバーはこちらから
  • Universal Audioのドライバーはこちらから
  • Roland Rubixシリーズのドライバーはこちらから
どこのメーカーも公式サイトでドライバーのDLが可能ですのでお使いのIFのメーカーのドライバーをDLしましょう。
ドライバーが古すぎて不具合が起きるといったこともあるのでドライバーが怪しい場合はぜひ最新版してみてください。

おわりに

いかがでしょうか?Cubaseから音が出ないという時は大体はこれらを確認することで問題が解消されます。僕も昔は音が出なくてあたふたした経験があります。今では冷静に対応できるようになりました。
IFを複数所有している方はオーディオコネクションの設定で不具合が起きていることがあります。
というわけで今日はこの辺で!ではまた

4年ほど前からこのブログを始め、現在では毎月定期的に収入が入ってくるようになりました。
ネットでマネタイズをする前は「そんなことができるわけがない」と思っていましたが僕以外にもネットで収益を上げている音楽家の人は多くいることを知り、実際にやってみると本当にできたので驚きました。ネットで収益を上げる方法は365日24時間あなたが寝ている間にもコンテンツが働き続けてくれますよ。工夫次第では初月からネットで収益を上げることができるはずです。
具体的な方法をこの記事でまとめてみます。

1.サブスプリクションサービスで音楽を配信

Apple MusicやSpotify、Amazon Musicなどのサブスプリクションサービスへ音楽を配信する方法です。これはオリジナル曲を持っている人であればすぐでも始められる方法です。自分のオリジナル曲が世界へ発信できると思うとそれだけでもワクワクしてきますよね。
さらに配信した曲が再生されるとそれだけで収益が発生します。再生よりも特にDLされた方が報酬が高いです。
サブスプリションサービスへ配信する方法としては代行サービスを利用する方法があります。
TuneCoreBIG UPFrekulを使用して各サブスクサービスへの配信が可能になりますのでまだ利用してない方はこの機会に登録してみましょう。

オススメはTuneCore Japanです!

2.オーディオストックで音楽のストック型収益を発生させる

AudiostockでBGM・効果音を販売中!
特に音楽クリエイターから注目を集めているオーディオストック。作成した音源をストックし、審査に通れば販売が開始され、使用されることで収益を発生させることができます。特にDTMをしているミュージシャンには最適なサービスです。
登録される際はぜひこちらのコードをご利用ください。「P9Aynuk5s1Bz」こちらのコードを利用することであなたにも私にも300円(税込)が進呈されます。
ああああ
会員登録画面の招待コードに入力するだけでOKです!

3.BASEでCDやグッズを売る


無料ネットショップ開業【BASE】
こちらはCDやグッズをネットで販売する方法です。
「ネット販売は難しそう」と感じる方もきっといることでしょう。BASEを使用することで無料でネットショップを簡単に開業できますよ。初期費用、月額費用が0円というのも嬉しいポイントです。
ちなみに音楽データの販売も可能なのでCDではなくDLの販売にも対応できるわけです。ちなみにCDを制作するための材料費などを考えると利率で考えればDL販売の方が利率が高いです。
ちなみにグッズをまだ持っていないという方もいるはずです。そういった方のためにBASEではオリジナルグッズの制作も可能です。
 
Tシャツやスマホケースも作ることができますのでぜひこの機会にBASEに登録してみましょう。

4.音楽ブログサイトの運営

ネットで不労所得を得たいのであれば一番オススメする方法がブログ運営です。
マネタイズのみならず自分の音楽活動を多くの人に知ってもらえるのが大きなメリットです。
ブログはカテゴリーや関連記事、日付からも過去記事を見ることができますし、検索エンジンからの流入もあります。まさにネットにおいての資産がブログです。
定期的に更新するばそれだけ多くの人に自分を知ってもられることになります。ブログ運営では広告収入や機材レビューによるアフィリエイト報酬といった収益が発生します。特に広告収入はアクセス数に比例して収入が上がっていきますのであなたが寝ている間にもマネタイズのチャンスがあります。
僕もネットの定期的収入はブログが一番大きいですよ。

ブログ運営で収入を得るための方法を解説した記事がありますのでぜひ参考にしてみてください。

5.noteでサークルやマガジン、有料記事を配信

20171106104230
noteを利用するミュージシャンも増えてきました。手軽にコンテンツを作ることができ、有料販売も可能です。ブログ運営にハードルの高さを感じている人はnoteでも良いと思います。
  • 無料で利用できる
  • 音楽、画像、動画、文章の扱いが可能
  • 有料販売が可能
  • マガジンの作成が可能(コンテンツをまとめる)
  • 継続課金のマガジンの作成が可能
  • 投げ銭機能
僕もnoteは普段からよく使っています。ブログとは別に何か記事を書きたいときによく使用します。
実際に僕も有料記事による収益や投げ銭による収益が毎月発生しています。
スクリーンショット 2019-12-11 0.14.08
合計で今まで90回以上の購入が発生しました。特にミュージシャンの場合は楽器の技術的な記事を書くとウケが良いと感じています。ある程度記事を書いて、ライティングに慣れてきたら有料記事に挑戦してみましょう。

おわりに

ざっと5つ紹介させていただきました。どれも実際に僕も収益を発生させることができているものです。すぐにでも始められるものを紹介させていただきましたのでマネタイズに興味がある方はぜひやってみてください。特に僕の推しはブログ運営です。広告収入とアフィリエイト収入はまさに寝ている間にも発生しますよ。というわけで今日はこの辺で!ではまた

コロナウイルスによる外出自粛でこれを機会にスマホで歌ってみたをやろうと考える人もいることでしょう。
現代では手軽に歌ってみたを楽しめるスマホアプリもありますので機材を揃えれば意外とすぐに始められますよ。
ちなみにスマホのスピーカーからカラオケを垂れ流して歌を録るという方法は音質やノイズ量が多く、あまりオススメできません。せっかくの上手な歌声が台無しになってしまいます。必要な機材を揃えてキレイな音質で歌声を録音できればクオリティに自信がつくはずですよ。
この記事ではスマホで歌ってみたをするために必要な機材をまとめておきます。

↑関連記事:手軽に良い音でnanaを楽しむためにオススメの入門用マイクを紹介!

スマホ用IF

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig PRE HD
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig PRE HD
スマホとマイクを接続するために仲介役の機器が必要です。それをオーディオインターフェイスと言います。外部のマイクを使用できるため、いつもライブで使用しているお気に入りのマイクをスマホでも使用できるようになりますよ。
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Mic Studio Black
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Mic Studio Black
コンデンサーマイクの使用が可能になるIFもあるのでさらに音質にこだわったレコーディングができます。歌のレコーディングのみならずラジオ配信にもIFは使用できるのでYoutube Liveやツイキャスで高音質な音をリスナーに届けられますよ。

マイク

SHURE ( シュアー ) / SM58S 定番ダイナミックマイク
SHURE ( シュアー ) / SM58S 定番ダイナミックマイク
やはりマイマイクがあると愛着が湧きますよね。IFをスマホと繋いで自分のマイクを使用しましょう。
ダイナミックマイクのオススメは定番のSHURE SM58がオススメです。
スタジオやライブハウスにも常設されているほどの定番です。ダイナミックマイクは初心者にも扱いやすいので初めての1本にもオススメのマイクですよ。
audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT2020
audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT2020
コンデンサーマイクの定番はオーディオテクニカのAT2020です。扱いやすくクリアな音質です。あのビリーアイリッシュも愛用しているようですよ。コンデンサーマイクは48V供給が必要なのでお手元のスマホ用IFが48Vファンタム電源を供給できるか確認しましょう。スマホのマイクとは桁違いの音質に感動するはずですよ。
audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT2020
関連記事:スタジオやカラオケでマイクを清潔に使用する方法

マイクスタンド

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MSB/BLACK ブームマイクスタンド
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MSB/BLACK ブームマイクスタンド
マイクを持ったまま歌うとハンドリングノイズが入ってしまいます。ハンドリングノイズとは簡単に説明するとマイクを握っているときに振動で入ってしまうノイズです。
マイクをスタンドで固定し、歌うことで余分な力が入らずリラックスして歌えるのでマイクスタンドの導入をオススメします。

ポップフィルター

TASCAM ( タスカム ) / TM-AG1
TASCAM ( タスカム ) / TM-AG1 TASCAM ( タスカム ) / TM-AG1
プロのレコーディング映像を見ているとマイクの前に黒い布のようなものを見たことはありませんか?
それがポップフィルターのことです。ポップフィルターが無い状態でマイクを使用した場合はポップノイズと言って「ボフッ!」というノイズが入ってしまいます。
不要なノイズはレコーディングの段階ではなるべく入らないようにするのが鉄則です。ノイズが入ってしまってせっかくの良いテイクが台無しというのは勿体無いですよね。
レコーディングする際はポップフィルターを必ず使用しましょう。

ヘッドホン

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
レコーディングをする際にヘッドホンは必需品の一つです。ヘッドホンを使わずにオケを垂れ流して歌った場合はかなりの確率でハウリングと音割れを起こしてしまいます。
また、自分の歌声をヘッドホンからモニタリングするのもレコーディングの鉄則です。
モニタリングができない状態で歌を歌うと自分の声が聴こえずピッチも不確かになってしまいます。快適なレコーディングをするためにもヘッドホンは必ず用意しましょう。

おわりに

いかがでしょうか。意外と予算としては少なめでも機材を用意できます。ぜひこの機会にスマホで歌ってみたを高音質で楽しみましょう。というわけで今日はこの辺で!ではまた

ブログ運営を初めて4年ほど経ちました。最初は日記程度で始めようと考えていましたが気が付いたら音楽メディアブログになっていました。
さらに先日livedoorDTMブログランキングで1位を達成していました。いつも読んでくださっている方々に感謝です!今ではブログで収益化もできるようになりました。
とりあえずブログを4年ほどやってみて感じていることは「ブログ運営はめちゃめちゃ良い!」ということです。特にブログ収入は本当にありがたい…。収入源として構築できれば生活が楽になりますよ。
この記事ではブログの収益化の基礎について解説します。

ブログ収入は大きく分けて3つ

gori0I9A9925_TP_V
ブログ収入の方法について解説していきます。ブログ収入大きく分けて3つの方法があります。
  • クリック型広告
  • アフィリエイト
  • 有料コンテンツ
これら3つを組み合わせてブログ収入を得るといった流れです。特に私の場合はアフィリエイトの収入が大きいです。

クリック型広告

gorimepresetV3_TP_V
クリック型広告はグーグルアドセンスが最も有名です。私もグーグルアドセンスで広告収入を得ています。クリック型広告はブログに設置した広告を読者がクリックした時点で報酬が発生します。
好きなブログを見に行った時に自分の好きな広告が表示されている経験はありませんか?まさにあれがグーグルアドセンスです。読者に合った広告を自動で表示してくれるのです。
  1. ブログ運営者がブログ内にグーグルアドセンスの広告を設置
  2. 読者が広告をクリック
  3. グーグルがブログ運営者にクリック報酬を支払う
  4. 広告主がグーグルに広告費用を支払う
このような流れでグーグルアドセンスの仕組みです。クリック=報酬といった初心者の方にもわかりやすいブログ収入方法です。
しかし、クリック率は一般的にはアクセス数の1%程度と言われています。そのため、月に1万円程度の広告収入を得るのであれば月に3万PV以上が必要とも言われています。PV数と比例して報酬も増える傾向にあります。

アフィリエイト

アフィリエイトはクリック型の広告収入とは違います。いわゆる成果報酬型の収入です。
  • 商材が売れる
  • サービスに登録or利用
この二つの成果どちらかが発生し、報酬が発生するといった仕組みです。
広告主とブログ運営者が直接繋がるのではなくASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)を仲介して広告の提携を行います。私も利用している有名なASPを4つ上げてみます。
これらは扱っている商材が多く、初心者の方にオススメです。AmazonアソシエイトはAmazonのアフィリエイトですよ。
アフィリエイトで報酬を得たい!と考えている方はぜひこれらのASPを登録しましょう。

特に音楽ブログの運営を考えている方はアクセストレードの登録をオススメします。
関連記事:音楽ブログで少しでも収益を上げるために一番利用したASPはアクセストレード

有料コンテンツ

広告収入やアフィエイトと違って何も仲介を挟みまずにブログ記事やサービス、自分の制作したモノを有料コンテンツ化するということです。これはブログ運営者と読者が直接やりとりをします。
  • 記事
  • サロン
  • 技術
具体的にこれらが上げられます。近年ではインフルエンサーの月額制のサロン運営が流行っています。まさにそれも有料コンテンツです。自分が有料コンテンツとして出せるものがあればそれも収入の一つになりますのである程度、アクセス数や読者が増えてきたら有料コンテンツを始めてみるのもオススメです。

おわりに

いかがでしょうか?ざっと収益化の基礎を述べさせていただきました。ブログ収入が収入源の一つになると寝ている間にも報酬が発生します。権利所得のようなもので良質なブログサイトが運営できればちゃんと収入が得られるはずですよ。
ぜひブログ運営に興味があれば収益化にも挑戦してみてください。ではまた

久しぶりにブランディングについての記事を書こうと思います。
4月に入ってから5Gの普及。さらにはコロナウイルスの影響により外出自粛。さらには仕事はリモートワークに切り替えるなど生活のデジタル化が進んでいます。
特にわかりやすく生活に影響が出ているのがこの外出自粛。この流れによってアーティストはファンと直接触れ合うのではなく、ディスプレイを1枚、挟んだ上で表現しなくてはいけません。
もしコロナウイルスが収束し、外出の自粛から解放されたとしてもアーティストとファンの間ではディスプレイを1枚挟むといった名残は残りそうです。
そのため、今後はネット上での存在感がさらに重視されていく時代になると私は予測しています。
ということで今後のネット上での存在感の高め方について私なりの考えを述べさせていただきます。

SNSの運用だけではネット上で突出した存在感を出すことは難しい

snsIMGL4199_TP_V
もはや現代では誰もがTwitter、Instagram、FacebookなどのSNSをしていますよね。
そう、この誰もがSNSをしているのがポイントです。手軽に情報発信ができるため、すぐにでもネット上で活動を始められますが、逆を返すとライバルが多いと考えられるわけです。
kuchikomi881_TP_V
Twitterはフォロワー数やRT、いいねなどの数でそのアカウントの影響力を感じられますが、もちろん周りもあの手この手で対策を打ってきます。そう考えれば相当の戦略を用いたSNSの運用が必要でもあるため、素人が簡単にネット上で突出した存在感をSNSの運用だけで構築できるとは考え難いと今後の世間の流れも含め、感じています。

リーチ数を高めるには動画>画像>テキストを意識する

macbookFTHG1289_TP_V
SNSでリーチ数を高めるために誰でも意識できるポイントを紹介します。
それは人の目に移りやすい発信をすることです。「おいおい、そんなことかよ!それがわかってるけどなかなかうまくいかないんだ!」と言った声が聞こえてきそうです。もう少しだけ耳を傾けてください。では情報発信のパワーについて考えたことはありますか?
情報発信にもパワーのある発信とパワーのない発信がありますテキストのみ発信とテキスト+動画がある発信の二つがあった場合、あなたはどちらを見たいと思いますか?当然後者を選びますよね。もう少しだけわかりやすい例を述べますと
  • 「僕は楽器演奏が上手です!」テキストのみ
  • 「俺は楽器演奏が上手です!この演奏を見てください!」テキスト+動画
こういったTwitterのツイートがあった場合、どちらの情報を信用したいかというと後者を選ぶはずです。
このことからもテキストのみのパワーは動画よりも弱いということがわかるはずです。
iphone8IMGL7678_TP_V
情報発信のパワーを順位付けすると動画>画像>テキストの順位になります。
これらを意識してSNSで情報発信をするだけでもネット上の存在感を高められるはずです。
注目してほしい情報発信をするときは必ず動画、もしくは画像を添えて発信することを意識しましょう。

SNS+αで自分だけの音楽メディアを作ろう

先ほどSNSの運用だけではアーティストは周りと差をつけることは難しいと述べました。私がオススメするのはSNS+αで自分だけの音楽メディアを作ることです。+αとは具体的に何かと言いますと
  • ブログ
  • 動画
  • 生配信
これらをSNSと紐付けて運用することでネット上の存在感を高めるといった考え方です。
Twitterでツイートもしました。複数の発信媒体を使って合わせ技で攻めるといった考え方です。
これらを合わせた発信の形が個人メディアというわけです。
私の場合はSNSとブログの組み合わせで個人メディアを作っていますが最近では動画の制作も始めました。ブログとSNSの組み合わせだけでもかなりの手応えを感じていますので動画が組み合わさることでさらに存在感を高められると感じています。
さらに今後のネット社会化のスピードは凄まじい勢いで加速していくと予想しているので絶えず発信し続ける動きが必要だと私は考えています。
自粛を求められている今、アーティストの方は個人音楽メディアの構築に力を入れる良い機会です。

おわりに

先日私のブログがlivedoorDTMブログランキングでランキング1位と読者数1位の二冠を達成しました。いつも読んでくれている方々に感謝です。というわけで今日はこの辺で!ではまた

↑このページのトップヘ