zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

2018年10月

皆さんプラグインを購入する場合っていつも支払い方法はどうしていますか?
日本の代理店で取り扱っているプラグインメーカーであればコンビニ支払いで購入できますが
プラグインを買う際にどうしてもクレジットカードが必要な場面があったりします
64AB3565-746E-4017-8102-FBDBD09C03E1
僕もクレジットカードを持っていなかった時期はセールを逃してしまったこともありました
クレジットカードによってはポイントを貯めることができるものもあります
この記事では僕も普段使っているオススメのカードの紹介をします

オススメはYahoo!JAPANカード


年会費無料【Yahoo! JAPANカード】
普段僕はYahoo! JAPANカード を使っています
理由としては引き落としの際にTポイントが貯まるからです
あとは僕はSoftBankユーザーなのでYahoo!のプレミアム会員でもあるしということです
他にも特徴としては
・年会費永年無料
・カード発行で最大8,000円相当の期間固定Tポイントがもらえる

などがあります普段からYahoo!を利用している人にはちょうど良いです 
僕は普段からファミリーマートでお昼ごはんを買う習慣がありYahoo!JAPANカードをTカードとして毎回使うことでファミマTポイントがゴールドランクになり3倍のポイントが入るようになりました

デビットカードでもプラグインは買える

7D67219A-46B1-4EFB-9D9C-2E66BDA18724
ちなみにデビットカードでもプラグインの購入は可能です
クレジットカードは即時銀行口座から引き落としではなく時期によっては月またぎで口座から下りるので
プラグインのセールでつい買い過ぎてしまった!ということがあったりします
僕も次回の引き落としが凄まじいことになっていたorzということを何度か経験しています
なのでクレジットカードの使い過ぎが怖い!という方はデビットカードを使うことで即時銀行から引き落としとなるのでどれだけ使ったのかが把握しやすいです
アプリで残高の確認ができるものもあるのでオススメです
お金の使い方によってはデビットカードでキャッシュレス化というのもできちゃいます 
関連記事:キャッシュレスな生活ってどうなんだろ?ということでジャパンネット銀行でデビットカードを発行してみた

終わりに

プラグインの買い過ぎはくれぐれも気をつけましょう
セールという魔の誘惑によりプラグイン破産をしてしまっては本末転倒です
DTMはあくまでも音楽を楽しむためのツールですので生活を圧迫しない程度に機材やプラグインを強化して楽しみましょう
というわけで今日はこの辺で!ではまた 

コンデンサーマイクを使ってレコーディングする際にクリック音が入ってしまうっといった経験はないでしょうか
スクリーンショット 2018-10-28 14.20.46  
せっかく良いテイクだったとしてもクリック音が入っているため録り直しになってしまうと悔しいものです
この記事ではクリック(メトロノーム)を使ってレコーディングする際の音の混入防止策を紹介します
※Cubaseユーザー向けに記事を書いています
関連記事:【基礎知識】マイキング:オンマイクとオフマイク
関連記事:Lewitt 240 PRO:とにかく扱いやすい音!コンデンサーマイク

密閉型のヘッドホンでもクリック音が入ってしまう

密閉型のヘッドホンを使えば大丈夫!っと考えるのが普通なのですがそれでもクリック音が入ってしまうことがあります
そういった場合は遮音性が高いイヤモニを使うことで防止することも可能です
SHURE ( シュアー ) / SE215SPE-A トランスルーセントブルー
SHURE ( シュアー ) / SE215SPE-A トランスルーセントブルー
これはオケの混入にも防止できますのでボーカルRECをする際にDAW側の余計な音は入らないようにしたい!という場合にも有効です
関連記事:モニタリング用イヤホンとしてSHURE/SE215SPE-Aを買ってみた件

クリックの音量と音色を変更する


Steingbergのデフォルトのクリック音の場合だと音が混入してしまうことがあります
そのためデフォルト音の音量と音色を変更してやることで防止できます
スクリーンショット 2018-10-28 14.21.53
Steinbergクリック音を使用⇨カスタムサウンドを使用
スクリーンショット 2018-10-28 14.22.37
音色と音量の変更が可能となりますので好みで選んでみてください
ちなみに個人的に一番音が混入しないと感じているのはVintage Spikeです

終わりに

STEINBERG ( スタインバーグ ) / Cubase Pro 9.5
STEINBERG ( スタインバーグ ) / Cubase Pro 9.5
Vintage Splikeで録る場合少し慣れがいるかと思いますが慣れてしまうと音が混入しにくいと感じていますのでコンデンサーマイクを使う際はぜひお試しください
関連記事:Q.オススメのDAWソフトは?A.値段ではなく情報量の多さでCubaseをオススメします
関連記事:Cubase内蔵アンプシミュレーターでかっこいい音を作るために工夫したポイント
関連記事:MIXの知識ゼロの歌い手さんが3時間でセルフボーカルMIXができるようになった件(PASS付き)

ギタリストが宅録でアンプシミュレーターを使った時に
「音は似てるんだけどなんか違うんだよなぁ…箱鳴り感がもっとほしい!」
「もっとリアルさを!スタジオで鳴らしている感覚に近づけたい!」
music_guitarist
こんな感覚は誰しもが経験すると思うのですが極論を言えば実機アンプを宅録で使えば解決するんじゃね?ということなのです
その考えでいくと部屋でアンプを使って爆音を出してマイキングをしてレコーディングをするということになってしまうのですがそれでは確実に近隣から苦情がきてしまいます
だから宅録ギタリストはアンプシミュレーターを使う選択になるわけです
しかしそれでも「なんとか宅録でも実機アンプを使ってなんとかレコーディングがしたい!」という人にロードボックスを使うことで実機を使ったレコーディングが可能になるということを紹介したいと思います

実機アンプとIFの間にダミーロードボックス+キャビネットシミュレーターを挟む

実機アンプのLINE OUTから直接IFのIN PUTに入力じゃダメなの?といった発想もあるかと思いますがこれはできないことはないのですがオススメしません
理由はこちらをどうぞ⇨ギターの音をアンプからLINE入力すると・・・
簡単にいうとキャビネットから音を出して入力しているわけではないため録った音は普段心地良く鳴らしている音と違います
そのため実機アンプとIFの間にロードボックス+キャビネットシミュレーターを挟んでIFに送るという方法を使います

ギター
ロードボックスは擬似的にキャビネットスピーカーと接続した状態にしてIFに送ることができるものです
どちらにせよキャビネットだけはどうしてもシミュレートになってしまいます
しかしモニタースピーカーから出力される音はまさにキャビネットそのものに限りなく近いものになります
この記事ではロードボックス+キャビネットシミュレーターを紹介します

TWO NOTES ( トゥーノーツ ) / Torpedo Live

TWO NOTES ( トゥーノーツ ) / Torpedo Live
TWO NOTES ( トゥーノーツ ) / Torpedo Live
僕も現在こちらのロードボックスを所有しています
キャビネットシミュレートの数は大量に入っています
使った感想としてはモニタースピーカーがキャビネットと同等の箱鳴り感を出してくれました
雑誌などでも全ギタリストにオススメしたい!と言われるほどでクオリティとしてはアンプシミュレーターに付いているキャビシミュとは別格のクオリティとして体感しています
パワーアンプシミュレーターも搭載しているので実機アンプだけではなくプリアンプとの接続も可能です
関連記事:ギタリストが実機アンプを宅録で使うならトップクラスのキャビネットシミュレートのTorpedo Liveを推奨したい

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / OX

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / OX
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / OX

●世界最高のリアクティブ・ロード・ボックス
長年蓄積されたアナログハードウェアに関する豊富な知識を有する UNIVERSAL AUDIO 
のエンジニアリングによって、チューブ・ギター・アンプの最高の「スウィート・スポット」で演奏と録音を、ダイナミクスを損なうことなく、どこでも、どんな音量でも可能にします。

●完璧なギターレコーディング・システム
OX 
のフロントパネルに備わる6ポジションのRIGコントロールを使用すると、エミュレートされたスピーカーキャビネット、クローズマイク、アンビエントルームマイク、最大4つを同時使用可能なスタジオエフェクトを含む完璧なセットアップを素早く選択することが可能です。

●ダイナミック・スピーカー・モデリング
UNIVERSAL AUDIO 
の革新的なダイナミック・スピーカー・モデリングは、本物のチューブアンプのトーンに欠かせない成分であるスピーカーのブレイクアップ、ドライブ、コーンクライをエミュレートします。OX 
アプリケーションの ""Speaker Breakup"" 
ノブでは実際のスピーカーキャビネットで起きる現象と同様に、さまざまなスピーカーにおいて特定の周波数や音量レベルによって生じるハーモニクスや複雑な影響を扱うことができます 
- これは静的なインパルス・レスポンスのシステムでは考えられないことです。
サウンドハウスさんより引用
ギターアンプの「スウィート・スポット」での演奏を的確に可能とするのはなかなか簡単にできないことですがそれを宅録でいつでも可能にしてしまいます
個人的にユニバーサルオーディオの製品は大好物なのでいつか手にしたいなぁと感じております
ダイナミック・スピーカー・モデリングによる恩恵を味わってみたいものです
EQやコンプ、リバーブやディレイも搭載されているのでこれだけでもかなりの音作りが可能となっています

終わりに

ギターの宅録はアンプシミュレーター!っと定番になっていますがロードボックスを使うことで宅録の可能性が広がるということを認識してもらえると幸いです
TWO NOTES ( トゥーノーツ ) / Torpedo Liveではプリアンプの接続も可能なのでペダルタイプのプリアンプを使って音作りをしていくのも面白そうです
そして最近の実機アンプの中古市場の値段が下がってきているのも事実としてあります
AxeやBIASなどのハードウェアのアンプシミュレーターがトレンドになっている傾向がありますがだからこそもう一度ヘッドアンプに目を向けてみても面白いのかなと思います
というわけで今日はこの辺で!ではまた

ついにMetal Zoneの技クラフト版が出ました!

BOSS ( ボス ) / MT-2W Metal Zone
BOSS ( ボス ) / MT-2W Metal Zone
なんでメタルゾーンだけまだなんだよ!っと思っていましたが待望といったところでしょう
以前メタルゾーンの記事を書いていますのでこちらもどうぞ
関連記事:【ギターエフェクター】BOSS最強の歪み!BOSS:MT-2

さらに洗練されたメタルゾーン


この記事を見てくれている人がギタリストならばもはや説明不要だと思います
実際に僕も楽器店で試奏をさせていただいたのですがさすが!っといったBOSSの安定のクオリティでした
歪みをフルテンにしても潰れすぎないので輪郭を保ちつつ抜けるメタルサウンドを作ることができます
「漢ならリアPUでザクザク刻みたい!!」そういったギタリストのロマンが詰まっています

スタンダードモードとカスタムモードの2種類選べる


従来のMT-2のモードに磨きをかけたモードとピッキングに対するレスポンスが高くモダンハイゲインにも対応のカスタムモードの2種類を搭載しています
基本的にMetal ZoneはミドルのEQレンジが広いので音色作りの幅は広いですが好みに応じて使い分けるといいと思います

終わりに

個人的にBOSSのエフェクターのつまみの効き具合がすごく好みです
ギターエフェクター専門メーカーだけあってギタリスト目線でしっかり作り込まれているなぁと感じます
宅録で最初の一発目のアンシミュでオススメなのはGT-001でもあります

関連記事:BOSS GT-001:安価かつ十分なクオリティで戦える音
今回はこんな感じでBOSS ( ボス ) / MT-2W Metal Zoneでした!ではまた

先日ちきりんさんのマーケット感覚を身につけようという本をiBooksで購入し読んでみました
論理的な思考とは対になる思考ということで今までにない発想を知ることができました

IMG_0160
これから自分の力で何かを新しく始めたい!誰かの役に立てるようになりたい!っと考えられている方にはちょうどいい本だと感じています
特に20代でこれからスキルを活かしてフリーランスになってどんどん活躍したいという方にはぜひオススメしたい本です
マーケットとは、マーケット感覚ってどういうものなの?っと少しだけ紹介させていただきます

マーケット=市場

figure_koukan
マーケット市場とは
・不特定多数の買い手(需要者)と不特定多数の売り手(供給者)がお互いのニーズを充たしてくれる相手とマッチングされ価値を交換する場所
価値を交換する相手とマッチングされるための場所、すなわち市場です。それらを独立した市場として分けて考えることは可能ですが、ビジネスとしてお金が動く場合のみを市場として呼ぶわけではありません
市場と聞くと第一に思い浮かべてしまうのはお金と物が動く場所として考えてしまいますがマーケット感覚を身につけようの中で考えていく市場はあくまでも価値を交換する場所として考えるため
お金が動く場合のみのことを市場として考えてはいません
物々交換だったり情報の交換、あらゆる価値の交換が発生している場所を市場として考えることで本質的な部分をさらに掘り下げて考えることができると感じました
音楽で置き換えて考えるならばかっこいい曲を聴きたい!と考えている需要者(リスナー)に対し、かっこいい曲を聴いてほしい!と考えている供給者(作曲者orDJなど)はこの時点で需要と共有が発生していることになるため、これも立派な市場として考えることができるということです
このように市場をお金が動く場所として考えるのではなく価値の交換が行われている場所として考えることで身の回りに何気なく起きていることに「今はどういった価値の交換が発生していたのか」っと考える習慣が身に付きます
この習慣からマーケット感覚を自分の中に身につけていくことができるのかもしれませんね

そもそもマーケット感覚って?

goods_koukan
マーケット感覚とは
・商品やサービスが売買されている現場のリアルな状況を理解できる力(もしくはもう少し一般化して)
・顧客が市場で価値を取引する場面を直感的に思い浮かべられる力
として考えられています
自分が何か価値のあるものを作ることができたとしてもそれが取引されている場所を直感的に想像できないことには市場では活かすことができないとも考えることができそうですね
市場でどのようにして取引をするのか、そのための嗅覚のようなものとしても考えることができます
「せっかく自分が良い作品を作ったつもりなのに誰も評価してくれないよー!」っとSNSで目にすることがありますがそれはもしかしたらマーケット感覚を鍛えることで解決できるかもしれませんね

終わりに

christmas_present_koukan_kids

マーケット感覚を身につけよう
ここ最近の僕はどうやったらもっと生活を面白くしていくことができるのだろう?っと考えることが増えました
生活そのものを面白くするためにはお金だけでは解決できないものの方が多いなぁと感じています
面白そうなアイディアや発見などあればぜひ意見交換をしたいなぁと考えています
意見交換の場も一つの市場の形として捉えることができますね
このように人それぞれに様々な市場の形があると思いますのでマーケット感覚を身につけたいと感じた方にはぜひちきりんさんのマーケット感覚を身につけようをオススメします!
というわけで今日はこの辺で!ではまた
関連記事:貧困DTMerにはなるな!気軽に収益化ができる6つのサービス
関連記事:得意なことを収益化⇨機材投資のループで強くなれ!:オススメのサービス3選

↑このページのトップヘ