パンチインアウトっていうのを説明します
トランスポートパネルの記事で軽くですが説明させていただきました
簡単にいうと録音開始、録音終わりを再生しながら自動でやってくれるというものです
これをどういうところで使うのかわかりやすい例でいうと
Aメロ、Bメロ、サビ、などを一発録りではなく個別で録っていきたいという場合などです
左右ロケーターで設定したところを自動で録音してくれるわけなので
Aメロを指定、Bメロを指定 ・・・とやっていけばいいわけです
個別にトラックを立ち上げてなんてことをしなくてもよくなるかもしれませんね
なるべく最小限のトラック数になりますね
ですがやりすぎには禁物です。別々で録っていってるので
休符がないところでやると不自然さが出てしまいます
なのでなるべく録れるところまでは録るけど
休符がある場合なんかはパンチインアウトで個別に録るとちょうどいいかもしれませんね
Lの下の部分とRの下のマークを押すと適用されます
ボーカルRECのときなんかはこれを使うと便利だと思います
特に宅録で一人でRECされてる方なんかは
PCのRECボタンを押してマイクスタンドへダッシュ!!
なんてことがあってもおかしくはないです笑
マイクスタンドへ向かっているの間にも歩いている音や何かにぶつかった音が入ってしまいます
用は代わりにRECボタンを押してくれて任意の場所でRECが始まればいいのでこういう場面で
パンチインアウトを使うと落ち着いてRECができて無駄な音が入らないかもしれません
というわけでこんな感じでパンチインアウトを使ったRECの説明でした
ではまた
トランスポートパネルの記事で軽くですが説明させていただきました
簡単にいうと録音開始、録音終わりを再生しながら自動でやってくれるというものです
これをどういうところで使うのかわかりやすい例でいうと
Aメロ、Bメロ、サビ、などを一発録りではなく個別で録っていきたいという場合などです
左右ロケーターで設定したところを自動で録音してくれるわけなので
Aメロを指定、Bメロを指定 ・・・とやっていけばいいわけです
個別にトラックを立ち上げてなんてことをしなくてもよくなるかもしれませんね
なるべく最小限のトラック数になりますね
ですがやりすぎには禁物です。別々で録っていってるので
休符がないところでやると不自然さが出てしまいます
なのでなるべく録れるところまでは録るけど
休符がある場合なんかはパンチインアウトで個別に録るとちょうどいいかもしれませんね
Lの下の部分とRの下のマークを押すと適用されます
ボーカルRECのときなんかはこれを使うと便利だと思います
特に宅録で一人でRECされてる方なんかは
PCのRECボタンを押してマイクスタンドへダッシュ!!
なんてことがあってもおかしくはないです笑
マイクスタンドへ向かっているの間にも歩いている音や何かにぶつかった音が入ってしまいます
用は代わりにRECボタンを押してくれて任意の場所でRECが始まればいいのでこういう場面で
パンチインアウトを使うと落ち着いてRECができて無駄な音が入らないかもしれません
というわけでこんな感じでパンチインアウトを使ったRECの説明でした
ではまた