zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

タグ:プラグイン

最近の各プラグインメーカーのセール具合がとんでもないことになってますね笑
特にWavesが異常と言っていいほどです
80%OFFがたくさん出ています
その中でも初心者の方には僕はいわゆる時短系のプラグインを
オススメします
この作業が早く終わればなぁ…とか思うこと絶対あると思います
GREEN_NO20140125_TP_V
そのめんどくさい作業を時短できるプラグインや音源を今回は3つ紹介します

WAVES / Signature SeriesVocals

WAVES ( ウェーブス ) / Signature Series Vocals
WAVES ( ウェーブス ) / Signature Series Vocals
その名の通りまさにボーカル用プラグインバンドルです
ニコニコ動画でよく言われているMIX師さんはこれ一つあればかなり強い味方になると思います
むしろこれ一つだけでも十分と思えるくらいです
値段もセールによってかなり安くなっています
僕が実際によく使っているボーカルMIXで使うプラグインの
42
Greg Wells Voice Centric
53
CLA Vocalsも入っています
特にボーカルの処理はダイナミクスの処理が難しい!とSNSで言っている方をよく見かけるのでまさにその人用のバンドルだと思います

iZotope ( アイゾトープ ) /Neutron


iZotope ( アイゾトープ ) / Neutron
iZotope ( アイゾトープ ) / Neutron
【AIが自動でMIXをしてくれる】Neutronを実際に使ってみた感想
MIX時に沼にハマった時用プラグイン
だと考えています
「やばい!どうしたらいいかわからない!」ってなった時に
救済の処置を出してくれます
なので迷走に走り出したらとりあえずこれを挿して沼から抜け出します
そういった意味でも時短になります
逆にこれを使って良い音にならなかったら素材音源に問題あると考えることもできるので音源に対して基準を持つこともできます
中級者から〜上級者の方は物足りないと感じられることもあるので
特に初心者の方向けだと考えています
※近々Neutron2が出るらしいので2が出てから買った方が良いと思います2が出次第リンクも変更しておきます

StevenSlateDrums 4 Platinum

StevenSlateDrums 4 PlatinumStevenSlateDrums 4 Platinum
脳筋系の方にオススメしたいドラム音源:Steven Slate Drums 4 Platinum
パラMIXは特にドラムの音で苦戦することが多いと思います
ですがこのSSD4というドラム音源
最初からかなり良い音でできているので
難しい処理をしなくてもプリセットの状態でもかなり良い音を出してくれます
なので迷走することが少ないです
そのためドラムの音作りに割く時間が減るので時短できると考えています
まさに男らしいドラム音源だと感じています

終わりに

今回はこの3つだけにしました
また時短になるプラグインや音源をその内紹介します
ではまた!

先日動画でもご紹介したVocalSynthでデスボイスを作る方法ですが
ブログでもまとめておきます
izotopeVocalSynthというプラグインを使います
37
やり方は簡単なのでぜひ持っている方は試してみてください

プリセットのGuano Manを使う

特に難しいことをするわけではないです
プリセットのGuano Manを使うだけです
パラメーターは私はほとんどいじっていませんが若干変えてみても面白いと思います
01
これを使うだけであの「ぶぉおおおおおお!!」っていう
重厚なデスボイス風な声を作ることができます
クリーンボイスでもガンガン効きますので楽曲制作時に
「俺、デスボイスできないけどここはボーカルにニュアンスを伝えたい」という場合に使用するとちょうど良いと思います

あくまでもデスボイス風

元の音源から音質の劣化が結構起きます
私は音が細くなるという印象を受けています
13
そのためデモ音源などでの使用は良いと思いますが
バンドのCD音源で使うというのはオススメできません
あくまでもデモ音源用で使えるデスボイス風の声と認識していただけると良いです

終わりに

これを発見した時はびっくりしましたw
デスボイスを作るためにVocalSynthを買ったわけではなく
当時はケロケロボイスだったりロボットボイス的な声を作る用に買いました
なかなか面白いプラグインなので加工系のボーカルMIXがしたい方はぜひ使ってみてください
というわけで今日はこの辺でではまた!

臨時収入が入ったので今回 IK Multimediaさんから出ている
ARC2 System(Advanced Room Correction System)を導入してみました
近々2.5が出るという情報を買ってから知った笑
IMG_0692

購入した理由

なぜこれを買ったかと言いますとMIX時やマスタリングをしている時に
ヘッドホンで良い感じにきてるのにスピーカーだと微妙ということが前からよくあって
ヘッドホンとスピーカーで聴くの往復が何回もありました
結局その中間を取るというような音の作りになっていたからです
それを今回解消してなるべくヘッドホンとスピーカーの往復を減らし
さらに効率の良い作業環境
にするべく導入してみました

音場環境を測定する

箱の中に入っているものはソフトウェアのシリアルコードが記載されている紙と
音場を測定するコンデンサーマイクです
IMG_0695
測定するときはソフトウェアの指示にしたがって
マニュアルで指定されたポイントにマイクを立てて測定していきます

測定
※図はイメージです。実際にはメーカーからマニュアルがあります
図が下手ですがイメージ的にはこの丸がいっぱいあるのがポイントだと思ってください
色々散りばめられたポイントにマイクを耳の位置の高さくらいにスタンドで立てて集音します
この時ガムテープでポイントを決めておくと良いと思います
IMG_0697
生活感が半端ないですがwこのようにマイクを立てて集音しました
そろそろ掃除しますw

音場を測定するとえらいことになっていた

59
オレンジの線が補正前で白線が補正後です
使っているモニタースピーカーはYAMAHA HS5です
明らかに補正前の環境は低域のバランスが悪いです
これは部屋の環境により色々なものに音が跳ね返って自分の耳に音が届いた結果
このような聴こえ方を自分の作業スペースでしていた
ということです
このことからわかることはモニタースピーカーを使っていても部屋の状態によってはモニタースピーカーが本来持っている力を発揮できていない可能性があるということです
この結果からヘッドホンとモニタースピーカーの往復が多い理由が納得できました

音場補正をしたことで違和感が無くなった

IMG_0701
これはまさに革命が起きました
今までのヘッドホンとモニタースピーカーでの往復がこれで無くなる
そう思える瞬間が起きました
ヘッドホンとスピーカーもYAMAHA同士だからか聴こえ方もフラットに近い感じがします
そして何より低域が見える!!音像を見るとはこのことか!!っと一人で呟いてました笑
低域の解像度の高さが前回のバージョンよりもなんと4倍の解像度だそうです
実際にマスタリングを早速行ってみたのですが
「おい!まだ音圧出せたやんけ!」と声に出してしまいました
悪い音場で調整をしていたため音圧が出し切れていない部分があったということでした
そのためMIX時も同様でもっと追い込んだ音作りが可能になったということです

様々な再生環境をモデリングしたプリセットがある

今まで自分は様々な再生環境で音を聴いてはPCに戻り再度調整といったことをしていましたが
これがホンッットにめんどくさかった(゚皿゚メ)
しかしこれもARC2を使うことでこの手間が無くなりました
実は音場補正だけでなく様々な再生環境のモデリングプリセットがあるので
カーステレオ、PCのスピーカー、携帯のスピーカーなどDAW上で再生環境を想定することが可能になりました
56
↑カーステレオの音場モデリング
16
↑携帯電話などの音場モデリング
これを発見したときは「まじか!?まるで救いの女神のようだプラグインだ!!」と声を発して
おかんに何言ってんだwと変な顔をされてしまいました
18
さらに音場は自分でカスタムして作ることもできます

終わりに

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / ARC System 2.5
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / ARC System 2.5
今回ARC2を導入したことでやっとモニタリング環境のモヤモヤが晴れました
今まで「え!なんでこの再生環境だと違和感があるんだ」ということがありましたがこれで解消されるかもしれません
ついにヘッドホン、スピーカー往復作業に救いのプラグインが来てくれました
今回で明確になったのがどれだけ良いプラグインを持っていたとしても再生環境が悪いとうまく調整をかけることは難しいということです
なのでこれからDTMを始められる方はダイナミクス系のプラグインよりもまずは先にモニタリング環境に力を入れることをオススメします
モニタリング環境が悪いとどんどん沼にハマっていくだけです
これでは作業効率が悪すぎるし挫折してDTM自体をやめてしまいかねません
私はそんな未来をこのブログを見てくださっている方々にはおくってほしくありません
モニタリング環境さえ良くしてしまえばDAW付属のプラグインでもそれなりに戦うことは可能だと感じています
まずはモニタリング環境でライバルに差をつけましょう!
というわけで今回はARC2のレビューでした
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

ドメインをzunx2dtm.comに変えてから初投稿になります
今日は先日導入したプラグインのInvisible Limiterを紹介します
早く記事にしてくれ!という要望があったので早速記事にします

2mixの原音を残したままキレイに音量と音圧を上げてくれる

57
初めて使った時の印象が
2mixの音をそのまま音量と音圧だけを上げてくれる
といった感じでした
マスタリング時ではうまいことやらないと
2mixのバランスを保ったままRMSは稼ぐことがなかなかできないです
以前はWavesのLシリーズを使っていました
11
56
35
市販されているCDの音量までいかない!?って悩んでいたことがあったのですが
もうその心配がないのかなと思えるくらいです
マキシマイザーをかけた後にボーカルだけ目立ってくるみたいな
目立った癖も今のところ感じられない
ので
最初からこれを使えば良かったと素直に思いました

RMS最大-9.5~-7.5は簡単に出すことができる

市販されているCDの音圧は大体RMS最大-9.5~-8.5辺りと言われていますが
それくらいは簡単に2mixのバランスのままRMSを稼ぐことができました
41

UNITY GAIN MONITORINGで歪み具合を確認できる

37
バイパスとはまた違って、INPUT GAINをあげていっても音量は変わらずに歪み具合だけを確認できます
まさに「この機能が欲しかったんだ!」っていうやつです
これはなかなか他のリミッターにはない機能なので重宝しています

リミッターで漢の1発おらああ!!でなんとかなるリミッター

マスタリング時ではマルチバンドコンプだったりEQを挿したりで全体を整えながら少しずつ音圧を稼いでいって最終段にマキシマイザーを挿すというのが一般的だと思いますが
Invisible Limiterの場合であれば
何も考えずに最初からこれを挿してもある程度は戦えます
RMS-9.0くらいは全然いけます

終わりに

今年導入して一番感動したプラグインと言っても間違いないくらいでした
それくらいすごいリミッターですので市販されているCDの音量感にしたい!という場合はぜひ導入してみてはいかがでしょうか
今のところ私のマスタリングは
WavesのMix Centric、Centar、
そして今回導入したInvisible Limiterの組み合わせになってくるのかなと思います
39
おそらくもうLシリーズを使うことがないかもしれないです
というわけで今日はこの辺で!
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

以前に
おすすめのチート級プラグイン「CLA Vocals」
にて紹介させていただいたのですが
WAVES ( ウェーブス ) / Chris Lord-Alge Signature Series
にも入ってます
WAVES ( ウェーブス ) / Chris Lord-Alge Signature Series
実際に音がどのように変わるのか実験してみました
ではまず
1.オケに対してフェーダーだけでバランスを取った音源です
 やはりコンプもEQも何も挿してないので
ダイナミクスの差が激しいです
では次は
2.CLA Vocalsを挿した音源です 
06


音も自然に前に出るかつダイナミクスの差も綺麗に整ってます
プリセットのRock Man Dryを基準に少し調整しただけです
ここまで10分も経たずしてこの仕上がりになりました
社会人DTMerで「限られた時間しか作業できない」なんて方も
かなりの時短になるのではないでしょうか
では次は
3.CLA Vocals内蔵の空間系も使った音源です
21
REVERB+DELAY+PITCH
※CLA VocalsのPITCHはピッチ補正ではなく広がりを演出するものダブラーみたいなものです 

まさにボーカルに特化した空間系といってもおかしくない広がり方です
CLA Vocalsの空間系は
インサートエフェクトでかかってるのに原音の邪魔をしないちょうど良い空間系なんです
フェーダーの操作だけで簡単に空間の演出ができます

もちろんCLA Vocals内蔵の空間系を使わずにお好みのリバーブやディレイをSENDでかけても問題ないです
ざっと3通りを試してみました
私も積極的に使ってるプラグインです
「これがしたかったんだ!!」っていうのをまさにやってくれるプラグインだなぁと個人的に思ってます
なのでボーカルMIXで迷走しそうになった時なんかに最終奥義として持っておくと便利です
もちろんどのプラグインでも言えることですがある程度元の音源が綺麗であることは最前提です
そんな感じでCLA Vocalsの実験でした
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

↑このページのトップヘ