zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

カテゴリ: 生活の知恵

お疲れ様です。実は2ヶ月前ほどになるのですが
謎の目の疲れに悩まされてました
OZP85_gannkyuuhirou_TP_V
これは単純に目が疲れているんだと思い睡眠時間を長くしたりしていたのですが
1週間経ってどれだけ寝ても目の疲れが取れない 
7時間〜10時間寝ようがこの目の疲れが取れないのです
なんでや!?と思いドライアイなんだろうかと思い症状を色々調べてみると
・目の疲労が取れない
・目がゴロゴロする
・目が重たい感じがする
・目が充血する 
自分は全部当てはまったいたのでまさにドライアイ(´Д⊂)
恐らく長時間ディスオプレイモニターを見ているのでそれが原因なんだろうと思いました
この目の疲れによって
作業効率が悪くなっていたのは明らかでした
・集中力が持たない
・疲れ方が異常
・イライラする
・瞬きの回数がやたら増える
・仕事すら集中できなくなってくる

GORIPAKU2894_TP_V
ストレスをなるべく無くした環境を作ろうとしている自分からしたら最悪な状態
これは早く治したい!!と思い立ったらすぐ行動する派の私はすぐさま薬局に向かい
店員さんに「ドライアイに効く目薬が欲しいです!」というと
新なみだロートドライアイ 13mL
というのをオススメしてもらいました
名前からしてドライアイに効きそうですよね
実際に試してみると一発挿すだけでも目の疲れ具合が柔らぎました
続けざまに二発、三発と癖になって挿してしまったのですがww
それくらいドライアイの私には快感でした
今でも作業中はよく使ってます
ドライアイ特有のあの目の疲れが解消されたので快適に作業できてます
少しでも目の疲れに違和感を感じているのであれば是非試してみることをお勧めします
目の疲れが柔らぐと作業が捗ります
このほかにも良い目薬があったら知りたいです
DTMerの方は本当にドライアイに気をつけてください
C754_mixer_TP_V (1)
もしかするとすでにドライアイになられている方もいるかもしれません
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ 

お疲れ様です。絶賛社畜になってます。
仕事の合間の時間にブログをサクッと更新していきます
cc0160170531_TP_V
最近全然作業が進んでないですorz
MIX依頼や楽曲制作等で関係者の方々、本当に申し訳ないです
もしかすると制作ペースが去年より落ちるかもしれないです
個人的なことになってしまうのですが仕事で
社内状況がだいぶカオスなことになってまして
12時間〜14時間労働が普通になってきてます
月の休みが下手すると6回あるかないかくらいかもしれないです
LIG_chirabattaokanetotekyu-thumb-autox1600-16199
社畜状態でどうやったら楽曲制作をしていくかを考えてみると
自分が考えた中で最も大事だと思ったのは
ストレスとどうやってうまく向き合っていくか
なのかなぁと思いました
・時間をうまく作る
・いつでも作業しやすい環境を作る
・なるべくストレスを溜め込まない 
・家に帰ってから何をするのか明確にしておく
ストレスとうまく向き合う以外ではこの4つも大事にしようという考えになりました
社畜状態でストレスとうまく向き合うには
・発散方法を見つける
・一人で考え込まない
・計画性を持って動く
・真に受けすぎない 
・相談できる上司や仲間を見つける
・困ったらことが発生したらすぐに上に報告する
・無理なものは無理だと考えて開き直る 
(自分の力でどうしようもできないものは考えても仕方がない)

大体こんな感じなのかなぁと自分の考えをまとめるために
ざっと箇条書きにして見ました 
1日の時間が最も多いのが会社なので
なるべくストレスフリーな環境を作り
家に帰ってからの創作作業を捗らせるようにしたいと思います
そんな感じで今日も仕事を乗り切っていきます!
DTMができる休日のために!!
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ 

お疲れ様ですー。先日買ったGarritanをインストールしながら記事を書いていきます
最近改めて思うのが
今だからこそバンドマンにDTMをオススメしたいです!
ここ数年でだいぶDTMの敷居が下がったと思います
昔では宅録する!ってなったら10万くらいするMTRを買ったりして
しかもトラック数が10トラックだけだったりして大変だったのですが
今ではかなりリーズナブルな値段でプロユースのものが手に入ったりします
オススメしたい要素を並べていきますと

1.曲作りの手間が色々省けます
全くのゼロからスタジオに行ってメンバー全員で何時間もスタジオに篭って作るのと
1コーラス分の音源を作ってからスタジオに入ってメンバーと編曲していくのとだと
後者の方が時短になるし効率もいいしお金も節約になりますよね
賛否両論あるとは思いますが私は後者の方が効率が良いと感じました

2.デモCDを自分達で作れる
バンドやり始めの頃はなかなかいきなりデモCDをレコーディングスタジオでエンジニアをつけて作るなんて難しいことですが
無料配布用などであれば自分たちでそれなりのクオリティのCDを作ってしまうこともDTMではできます

3.同期音源を導入できる
最近同期音源を導入しているバンドがすごく増えて来ました
同期音源を導入することで音圧が増したり、バンドサウンドの幅がさらに広がります
普段使うことができない音も導入できます
ドラマーはクリックを聴いて叩くことになりますがその分リズムが安定します

03
44
4.曲作りの幅が広がる
曲の展開なども安易に変えることができるので計算しながら展開を納得のいくまで作り込めます
客観的に聞いてみてダメだと思えば作り変えればいいです
それもすぐに簡単に!
スタジオに入る前に試験的に考えることができます

5.音作りの知識が増える
バンドサウンドでは音の住み分けが大事とよく言います
音をメーターで見たりアナライザーで見ることで視覚的に確認ができます
DTMを続けていくことで各楽器の音を帯域ごとにうまくまとめることが身につきます
 
 12
続きを読む

おつかれさまです。ボカロP兼MIX師などしているzunx2Pと申します

今日記事書くとしたらどういうのを書いたほうがいいですか?的なツイートをしたら

自分についてというのが多めにあったので自己紹介させていただきます

わたくし、zunx2というのは簡単にいうと元バンドマンのボカロPといった感じです

中学、高校は全くといっていいほど音楽とは無縁でしたw

元々野球に力を入れている家庭だったのでひたすら野球漬けの日々を中学、高校と送っていたのでギターなんて弾いたことすらなかったです

高校の最後ぐらいに少し弾きはじめたぐらいですね 

一番最初に手にしたギターは親戚のおじさんがギターがすごい好きな人だったので私にフェンダーのストラトキャスターをくれたのでそれをずっと弾いてました

大学に行ってから軽音学部に入ってスタジオなどに入り始めるのですが

なんせ小さいときからの楽器の経験がないのでリズム感皆無ww

こんなやつがバンドできるのかってくらいに下手くそでしたorz

当時好きだったバンドが特にハイスタンダードやゴーイングステディ(のちの銀杏BOYZ)で

俗に言う邦ロック好きのメロコアキッズでした

当時はアニメのけいおんや涼宮ハルヒの憂鬱なんかが流行ってて軽音学部ではみんなアニソンのコピーバンドばかり、

「ハイスタンダードってなに?」って同じ軽音部員に言われて失望し、

しばらく部活にはいかずに絶対うまくなってやる!と思いひたすらバンドスコアとにらめっこしてギターを弾いていました

おそらくそのころは一日4時間練習、コピーした曲は150曲以上はしたかもしれません

そんな感じで日々を送っているとなんとなくオリジナル曲を作れるようになってきてました

大学に入り4年が経ちその間に色々コピーバンドなんかもして大学のうちにオリジナルバンドがしたい!と思い

軽音部員の中から4人同志を見つけ、作詞、作曲、ブッキングなど自分で行いなんとかオリジナルバンドを組みます

1年で30本ほどですがライブ活動をすることができて、北陸だけですが遠征ライブも行いました

デモCDも2枚作ったのですが自分の就職のことで

バンドは解散し、私は名古屋へww

名古屋でもバンドを行うのがですがまさかの就職した会社が

ブラック企業で残業代なし、一日13時間労働が当たり前、年間休日日数は90日前後、

昼休憩なしのまさに軍隊式の会社だったので心身ともに体をぶっ壊し

名古屋でのバンドも解散し、金沢へリターン!!

金沢でもオリジナルバンドを即効で組みます

当時はライブハウスに週4ぐらいでいたのでライブハウスに住んでるだろ!といわれましたw

そして作詞、作曲、編曲、ブッキング、物販の手配を即効で行うも

まさかのバンドメンバーが突如全員飛ぶww

おそらくやれるライブはとにかくやる!っていうスタンスが気にいらなかったのかもしれませんね

そのうちのメンバー二人がすぐに別のバンドを立ち上げるww現在もバンド活動中ww

なおかつ音信不通wwふざけんな!ってなりましたね^^;

だいぶ後味が悪い形でバンドが終わったしまいそこで考えたのが・・・

バンドというのは常に不安定な状態でいつバンドが終わるのかわからない

特にメンバーが飛ぶなんていうのはよくある話で

ツアー中にメンバーが失踪っていうのは去年もとあるバンドであった話です

となると自分が作った曲もいつ台無しになるかわからないし、

ライブにきてくれたお客さんたちやライブハウスのスタッフさんの気持ちも一瞬にして裏切る形になる

バンドが終わればその曲たちは行き場のない浮遊霊のようになる

せっかく作った曲をそんなことには今後したくない!!

そこで自分が考えたのが・・・

全部自分で作詞、作曲、編曲、REC、MIX、マスタリング、するわ!!

コピーバンドなども含めるとバンド歴自体は5、6年ほどになるのかもしれませんね

まだまだなのですがorz

バンドの中での自分を完全に捨てて、県外のライブハウスとのパイプも水に流し

新たに2016年にゼロからのスタートをきりました。

これからは自分で自分の作品を守っていく!!という意思でした

実際ライブすることも好きでしたが曲を作ること自体が好きだったのであまり違和感などはなかったです

そして2016年2月29日にボーカロイドを使いニコニコ動画に初投稿を行います

「Fade Out」という曲です




そこからボカロPだけではなくMIX師としての活動も行います

これは自分の有り余ってる機材を自分の作品だけではなく

誰かの作品でも利用していただいて協力することができればなぁと思い始めました

もちろん無償で行っています

そして2017年現在オリジナル曲8作、再録音源2作、合わせて1年で10本の作品を作ることができました

幼馴染の協力や、DTM教室の先生やSNSのフォロワーの皆さんのおかげで

2016年での自分の目標などを達成することができました

これはほんとにありがく思っていますし嬉しいことです

2017年の自分は自主制作ですがオリジナルCDを出すことをメインの目標にして頑張っていこうと考えています

その中に11月にあげた再録版のFade Outも入れようと思っています



新曲も入れて合計で8曲ほどにしようかなと思ってます

さくっと自己紹介をしようかなと思っていたのですが自己紹介というよりは

軽い自伝みたいになってしまいましたね^^;

今日はそんな感じで終わろうかなと思います

週1更新とかいってたけど最近わりと早いペースな気がww

今年もどうかzunx2Pをよろしくおねがいします!

おつかれさまです。ボカロP&MIX師などしているzunx2です。

ここ最近やたらcubaseの調子が悪くかなり頭を悩ませていましたorz

とりあえず一番でかかったのがやたら重い

俺がなにしたってんだ!!ってくらいに重かったんです。

マウスちょっと動かしたくらいでも固まるみたいな…

10分に1回くらいのペースでcubaseが落ちてましたorz


これでは全然作業にならないではないか!ってなりまして

原因を探すことに…IFのドライバーをインストールし直したりw(ローランドのIFとかはたまにドライバーが不具合起こしてDAWの操作がめちゃめちゃ重くなったりするから)

32bitのプラグインが入ってたりしてないかなど

そこたら中探しましたが改善されず…あぁこれはもうPC自体が悲鳴をあげているのか…

ほんとにここまでよく頑張ってくれたPCだ…諦めてバックアップを取りクリーンインストールからやり直すか…

そう思いながら何気なくcubaseのオーディオ設定を開いた時!!


ASIO Guard
というものが目に入った



以前まで確かここにチェックが入っててASIO Guardとやらを使っていたはずだ!!

なぜ適用されていないんだ!!もしやこいつ適用されてないからわいのcubaseの操作が重くなってるのか?

バッファサイズも最適なものにしている…残された原因はここしかない…

これで治らなかったらクリーンインストールだ!!すべてを水に流し始めからやり直せばいいんだ

と思いながら適用すると…




cubaseがぬるぬる動くやないかwww

試しにニコニコ生放送とかしてみても全然大丈夫だ!!

これでcubase重たい問題にわたくしは終止符をうったのだ…ここまで長かった…

そんなことでなんとかcubaseがまた元通りにぬるぬる動いてくれるようになったのでこれからまたDTM的な放送とかできたらなぁと思ってます

Cubaseが急に重くなった!!ってなったら一度このオーディオ設定のASIO Guardってやつが適用されてるか見てみてくださいww

もしかしたら私以外にもcubase重くなった問題で困ってる人がいるかもしれないのでw

おそらくこれから放送とかはツイキャスではなくニコ生になると思います

なんでかというと単純に使い慣れてるしステレオでやるのも簡単だしっていう理由です

そんなわけで今日はこの辺で!!

↑このページのトップヘ