先日My New Gearを果たしました
こちらはギターのハウリングやノイズを取り除くためのエフェクターでございます
先月くらいから実機アンプを宅録で使い始めました。音はすごく良いのですが唯一、ハウリングとノイズに困っていました
演奏中は気にならないのですがギターから手を離した瞬間にサーッ!とかピーッ!とか鳴るノイズ
決してそこまで歪ませていない状態でもノイズが発生してしまっていたので今回導入してみました


ISP TECHNOLOGIES ( アイエスピーテクノロジーズ ) / DECIMATOR II
のノイズの取り去り方はすごくキレイです
びっくりするくらいにハウリングやノイズをキレイに取り除いでくれました
バイパス状態と聴き比べても僕の耳では原音の劣化を感じませんでした
「ノイズリダクションって音痩せするんじゃないの?」今までこういった体験をされている方も多いと思いますがDECIMATOR II
はそういった違和感がありません


ISP TECHNOLOGIES ( アイエスピーテクノロジーズ ) / DECIMATOR II
操作はめちゃめちゃ簡単です。つまみは一つだけなのでThresholdを回すだけです
12時くらいの位置がちょうど良いと感じております
それ以上までいくと音が途切れてしまうことがあります
ノイズがキレイに取れる位置まで設定してやれば手を離した状態でもサーッ!やピーッ!といったノイズが無くなります

久しぶりにコンパクトエフェクターを買ったのでなんだか懐かしい気分になりました
以前はプラグインばかりでしたが最近になって自分の中でハードウェアブームがきています
ノイズに困っているギタリストの方にDECIMATOR II
をオススメします
というわけで今日はこの辺で!ではまた
数年ぶりにコンパクトエフェクターを導入しましたzunx2(ずんずん)@zunx2_dayo919
My New Gear https://t.co/VGTMgYc3Zu
2019/01/16 17:21:26
こちらはギターのハウリングやノイズを取り除くためのエフェクターでございます
先月くらいから実機アンプを宅録で使い始めました。音はすごく良いのですが唯一、ハウリングとノイズに困っていました
演奏中は気にならないのですがギターから手を離した瞬間にサーッ!とかピーッ!とか鳴るノイズ
決してそこまで歪ませていない状態でもノイズが発生してしまっていたので今回導入してみました
ISP TECHNOLOGIES ( アイエスピーテクノロジーズ ) / DECIMATOR II

ISP TECHNOLOGIES ( アイエスピーテクノロジーズ ) / DECIMATOR II
効果としては絶大のクオリティです。ノイズゲートやノイズリダクション系のエフェクターやプラグインは僕も今まで色々使ってきましたがDECIMATOR IIzunx2(ずんずん)@zunx2_dayo919
ISPのDECIMATORⅡ使ってみたけども綺麗にノイズが消え去ってくれました
2019/01/16 19:38:33
ヘッドアンプ⇨Torpedo Live⇨IF経由の場合はどうしてもノイズが発生してしまうのでノイズサプレッサーを間にかましてやるとスッキリしてレコーディングにも集中できそうです
びっくりするくらいにハウリングやノイズをキレイに取り除いでくれました
バイパス状態と聴き比べても僕の耳では原音の劣化を感じませんでした
「ノイズリダクションって音痩せするんじゃないの?」今までこういった体験をされている方も多いと思いますがDECIMATOR II
つまみは一つだけ!難しい操作なし

ISP TECHNOLOGIES ( アイエスピーテクノロジーズ ) / DECIMATOR II
操作はめちゃめちゃ簡単です。つまみは一つだけなのでThresholdを回すだけです
12時くらいの位置がちょうど良いと感じております
それ以上までいくと音が途切れてしまうことがあります
ノイズがキレイに取れる位置まで設定してやれば手を離した状態でもサーッ!やピーッ!といったノイズが無くなります
終わりに

久しぶりにコンパクトエフェクターを買ったのでなんだか懐かしい気分になりました
以前はプラグインばかりでしたが最近になって自分の中でハードウェアブームがきています
ノイズに困っているギタリストの方にDECIMATOR II
というわけで今日はこの辺で!ではまた
スポンサードリンク