マルチバンドコンプレッサーの仕組みを記事にしておきます
40
【初心者向け】コンプレッサーをかけて音圧を上げる仕組み
コンプレッサーについて
↑基本のコンプレッサーの仕組みを以前記事にしてあります

通常のコンプレッサーはワンバンドコンプ

通常のコンプレッサーはワンバンドコンプレッサーです。音量に対してコンプをかけるということは当然帯域に対してもコンプがかかっていることになります
ワンバンドコンプ
周波数別にコンプのかかりを決めるということはできません。図のように低域が膨れ上がった音源があった場合には他の帯域もそこに引っ張られてしまうことになります。
こういった場合にコンプの前段にEQをかけて調整したりします

マルチバンドコンプは各帯域にコンプをかけることが可能

マルチバンドコンプレッサーは通常のコンプとは違い。各帯域に対してスレッショルド、 アタック、リリース、ニーなども設定できます
マルチバンドコンプ
このように低帯域、中帯域、高帯域など、別々にコンプをかけることが可能です
低域にはかけたいけど高域にはかけたくないんだよなーといった場合にも対応が可能なわけです
キックやベースなど、帯域が広く分布されていないものはシングルタイプのコンプで十分です
2mix音源やドラムのオーバーヘッドなど帯域の分布が広いものに使うとまさに痒いところに手が届きます

EQではできなかった技がマルチバンドコンプで可能

49
EQは指定した帯域に対して削ると考えた場合、常にかかり続ける
ことになりますが
マルチバンドコンプ2
マルチバンドコンプの場合は指定した帯域に対してスレッショルドを超えた時にだけ削るということが可能です。ディエッサーはこの原理で歯擦音を狙って耳が痛い!と感じたところにスレッショルドを指定して削っているわけですね
EQを使った時になんかいまいちしっくりこないんだよなーという場合にぜひマルチバンドコンプを試してみていただきたいです

おわりに

06
マルチバンドコンプは使い方として色々あります。うまく使うことができればさらに2mixの調整の幅が広がります。ぜひ使ってみてくださいヾ(´ω`=´ω`)ノではまた