お疲れ様です。
BIAS AMPの紹介をしようと思います
11月頃に実はBIAS RACKプロセッサーを導入しました

BIAS RACKはBIAS AMPのハードウェア版といったところです

BIAS RACKを買うとBIAS AMP Pro fessinoalも付いてきます
IMG_0477
※BIASの下にあるのはただのプリンターです笑
簡単にどういったものかと言いますと
今までのアンプシミュレーターはあくまでもアンプトーンのみしかいじることができませんでしたが
BIAS AMPはアンプトーンだけではなくアンプの中身までいじることができます
真空管の種類から暖まり具合、チューブの歪み具合やパワーアンプの種類までありとあらゆるところまでこだわることができます
自分だけのオリジナルアンプを作ることができるわけです

まさに魔改造ができるということです
ギタリストにとっては夢のようなプロセッサーといっても過言ではないでしょう

プリセットの完成度が素晴らしい

43
私もアンプシミュレーター色々使いましたがなかなかプリセットが気に入った音のものがなかったんですよ
これは絶対にギタリストならば一度は経験していることだと思います
しかしBIAS AMPは違ったのです
プリセットの完成度が素晴らしいのです
逆にプリセットの完成度が高いので中身をいじる必要ないんじゃなかな?と思うくらいでした
IMG_0351
実際にキャビネットから音を出してみましたが出音は実機と判別できるのか?と思うくらいでした

基本的に使えない音っていうのがない

大体どのアンプシミュレーターも
使えない音だなぁと感じるアンプタイプは存在していました
それが今回はなかったです
特にクリーンの音に関してはメーカーがクリーンのさらに綺麗なクリスタルトーンというくらいのものがあって
最初は私もクリスタルトーンってなんだよ笑と思っていましたが
弾いたらわかるくらいにキラキラするかのようなクリーンの音でした
53
09
特にお気に入りなのはジャズコーラスのモデリングとフェンダーのモデリングでした
ギターはレスポールを使っているのですが
フロントのPUでトーンを絞って弾いた時の心地良さはアンプそのものです

Preampの設定は歪み加減みたいな感覚

24
普段ギタリストでPreampの設定はいじることは滅多にないですし工場や職人さんに見てもらいながらでもない限り中身がどうなってるのか細部の設定は変えることができないです
それがBIAS AMPでは可能なわけですが
私が使った感じではアンプの歪み量の調整といった感じで使っています
EQは付いていますがこの辺はいじりすぎると狙った音を作るのに時間がかかるのと聴き馴染みのない音になりかねないので
プリセットをベースに微量で調整すると良いと思います

POWER AMP部は音の太さや出力レベルの感覚

46
POWER AMP部はTOPOLOGYで音の質が大きく変わってくる
SINGLE ENDED、SPLIT LOAD、PUSH PULL、SOLID STATEの4種類があるが右に回すほど歪みの粒が荒くなっていく感じになる
個人的に一番ちょうど良かったのがPUSH PULLが気に入っていてMESAのトリプルレクチとの相性が良かったです
MASTER KNOBを回すとパワーがどんどん強くなっていきますがこの辺も出し過ぎに注意しましょう
POWER STAGE TUBEを変えるとまた質感が変わって来ます
アンプでいうところの暖かみのような部分だと思っています
BIAS ADJUSTは暖まり具合でCOLDに回せば冷ため
HOTに回せば暖まっている状態になります

キャビネットの種類とマイクの位置や種類も調整可能

42
これはどのアンプシュミレーターも大体できることではありますが個人的にはハイゲイン系には特にSM57のシュミレートが他のアンシュミと比べてクオリティが高かったと感じています
マイキングは基本的に中央を外してエッジの部分を狙います

(スピーカーは中央からは音は出ないから)
無難なのは右側でエッジ寄りにして少し距離を離してやると空気感も出ます
キャビネットの種類もたくさんあるので色々使ってみると面白いと思います

アンプマッチ機能で実機の音をコピーできる

38
これは私はまだ試せてないのですが正直これはチート技だと思います
ケンパーのプロファイリング機能に類似の機能で
実機の音をBIAS AMPに読み込ませてさらに音を細かくいじることができる機能です
友達に1日だけアンプ貸してくれ!といってこっそりアンプマッチで音を吸収!ということができそうですね笑
これはその内私も実践したいと考えています

終わりに

41
基本的に見たことあるアンプタイプはほとんど入っています
また私はハードウェアでBIAS RACKを持っていますがソフトウェアとの連動も不自由ないほどにぬるぬる動きます
またトーンクラウドといって自分のオリジナルアンプの世界のBIASユーザーに公開、共有ができるものもあります
まさにハードウェアとソフトウェアの連携をうまく組み合わせた
新世代のアンプシュミレーターといってもおかしくないと思います
というわけでBIAS AMPでした
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ