サウンドハウスといえばBEHRINGERのイメージが強かったが故に残念ですzunx2 3/18 DTMセミナー@zunx2_dayo919
サウンドハウス:BEHRINGER,BUGERA,MIDAS,TC ELECTRONIC,TC HELICON,TANNOY,及びTURBOSOUNDの輸入代理店業務終了のお知らせ https://t.co/JwoDkmagaW @soundhouse_jpさんから
2018/02/27 07:23:09
僕はBEHRINGER、TC ELECTRONICの製品を実際に使用したこともありました
特にBEHRINGERは製品の優れたコストパフォーマンスとクオリティの高さに驚かされていましたのでショックなニュースであります

BEHRINGER ( ベリンガー ) / TO800 Vintage Tube Overdrive
良質なコンパクトエフェクターがリーズナブルな値段で手に入るため学生に優しいメーカーといった印象です
TC ELECTRONICは6弦一度にチューニングを確認できる「PolyTune3」や

TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / PolyTune 3
世界最高峰のリバーブ効果と言われているハイブリッドリバーブペダル、「Hall of Fame Reverb」などを生み出しギタリストを何度も驚かせてきたメーカーです

TC ELECTRONIC ( ティーシーエレクトロニック ) / Hall of Fame Reverb
まだ在庫がある製品に関してはサポートも効くとのことです
今後、他の楽器店が輸入代理店業務を行う可能性もありますので完全に日本から製品が消えると考えるのはまだ早いと個人的には予想しています
というわけで今日はこの辺で!
ではまた