zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

先日、自分の睡眠の質が悪いと思うことがあり
実際に6時間以上睡眠を取っても日中眠くなることがあった
CK0I9A9020_TP_V
その大きな要因はいびきだと仮説を立てました
いびき対策で一番簡単なのは横向きに寝ることですが
横向きに寝た状態をボイスレコーダーで3時間ほど記録した結果
僕は横向きに寝てもいびきをかいていました
全くいびき対策になっていないε=ε=(;´Д`)
なので今回いびき対策グッズを薬局で買って試してみて
睡眠の質を向上しクリエイターとしての生産性を向上しよう!と考えてました
そのいびき対策グッズを3つ紹介します
IMG_1642

ブリーズライト



鼻に直接貼るテープ状のものです
鼻に貼ってみると何やら「スースーする」というのが第一印象
このスースーすることにより口呼吸から鼻呼吸に睡眠時意識を促すといった感じだと思うのですが
果たしてこれが本当にいびきを軽減するのだろうか?と今でも思いますが付けないよりはマシかな?といった手応え

イビキスト


喉にプッシュっと吹きかけるタイプのいわゆる塗り薬です
味はいわゆる歯磨き粉味です
6回くらいプシュッと喉奥に向かって吹きかけるようですが
物足りないなと感じて10回くらい塗りまくってしまいました
使ってみたところ普通にいびきをかいていました(´Д⊂)
恐らく僕には合ってないのかもしれません

ナイトミン


これが1番しっくりきました口呼吸しないように口にテープを貼って強制的に鼻呼吸にする絆創膏のようなものです
まさに鼻呼吸しろ!!(ノ`Д´)ノと言わんばかりのテープです
実際使ってみたらしっかり口呼吸から鼻呼吸になってました

テープ
絵が下手で申し訳ないのですが見た目的にはこのような感じ
いびきも軽減されていたようです
あえて欠点をあげると単純に見た目がダサいwという所だけです
ですが効果としてはこれが一番手応えを感じています

終わりに

PJMIMGL0285_TP_V
一番効果が得られるのは3つ全て使えば良いのでは?と思い今では全て使っています
3つの内一番良いと感じたのはナイトミンです
今回いびき対策グッズを使った結果
睡眠の質が上がったようで日中眠くなることが減りましたし体調も以前と比べるとかなり良くなりました
このことから生産性の向上にも繋がると感じていますし生産性を上げる一番近道はまずは睡眠の質を上げることなのかもしれないと感じています
それでは今日はこの辺で!ではまた

サウンドハウスさんの「ヘッドホン祭り」リツイートキャンペーンにてヘッドホンのCLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH3000に当選しました
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH3000
今年でこういったプレゼントキャンペーンに当選したのが3回目なので本当に今年は運気がきているのかもしれません笑
<特徴>
■スタイリッシュなオンイヤーヘッドホン
■お洒落なステンレスのスライダー
■幾度とない改良を経て開発をした高品位ドライバーユニットを搭載
■パワフルで上質な低音と自然で艶やかな高音を再生
■臨場感のある生き生きとした表情のサウンド
■装着感と遮音性に優れたイヤーパッド採用
■ストレートタイプのステレオミニプラグ
■使い勝手のよい片出しケーブル採用
早速レビューしていきます

思ってた以上にコンパクトな作り

IMG_1611
箱はこのようにTHEヘッドホン!といった感じで箱を見た感じだと結構大きいのかな?と思っていたのですが
思ってたよりもスリムでした
IMG_1612
コンパクトなので持ち運び時にかさばらずバッグにも入れやすいです

定位感、低域の鳴りもしっかりしている

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH3000
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH3000
ぶっちゃけると「¥3980円のヘッドホンなんてそんなもんだろw」とナメていましたがいざ使ってみると想像してた出音ではなく
良い意味で期待を裏切られました
しっかり観賞用として楽しめるヘッドホンでした
モニタリング用には向いてないかもしれませんが
定位感や広がり、低域の鳴りもこのコスパから考えられないクオリティでした
昔、DTMを始める前くらいにオシャレさ重視の似た価格のヘッドホンを買ったことがありますがそれとは全く別物のクオリティをしています
※密閉型ですがレコーディングで使うと音漏れが結構ありました

5種類の色から選べる


・ブラック
・シルバー
・アイボリー
・レッド
・ブルー
の5種類あります
僕は無難に黒を選びましたがレッドやブルーでもファッションとして映えそうです

終わりに

CPH3000 特集
↑サウンドハウスさんのCPH3000特集
コスパで考えたら値段以上の価値はありました
モニタリング用ではなく鑑賞用でヘッドホンを探している方にオススメできるヘッドホンです
僕も寝る前にベッドで横になっている時に使っています
というわけで今日はこの辺で!ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

音楽理論ゼロの状態からバンドサウンドを作れるようになった私の方法
↑の続きを記事にしておきます
※あくまでもこれは私が作れるようになった方法ですので賛否両論あると思いますが参考程度になれば幸いです
前回の記事をまとめると
・ひたすらコピーをする
・楽器を何か弾く(ギターがオススメ)
・何でもいいからとにかく録る
主にこの3つでした
それを前提にした内容になります
続きを読む

僕も普段から愛用しているCubaseがなんと
アップデートによりCubase 9.5が発表となりました
08
今年中に僕もアップデートを検討しています

そのアップデートの内容をいくつか紹介します

64ビット (倍精度) 浮動小数点ミキシングエンジン

 
今までは32ビット浮動小数点演算だったものが
今回はその倍の64ビット浮動小数点演算となりました
Cubase内で行う処理の1つ1つの精度が倍に上がるので今までの32ビットに対し音質が向上するということです

ダイレクトオフラインプロセシング

 
今までのCubaseのオフラインでのオーディオ処理よりもさらに直感的に操作できるようになりました
まるでインサートフェクトを使うかのように有効やバイパスをさせることができます
オフライン処理はインサートエフェクトのようにリアルタイムでの処理ではなく
波形ごと一度書き出してしまうので再生時にCPUの負荷がかかりません
細かいオフライン処理がダイレクトオフラインプロセシングで可能となりました
普段からオフラインの処理をよく行なっていた方は作業効率化UPが間違いないですね

インサートエフェクトのスロット数が8⇨16に増加

 
今までのインサートエフェクトのが8個に対して倍の16個になりました
個人的には波形自体をがっつり変えてしまう場合はオフライン処理でやってしまうので頻繁に8個以上にならない気もしますが
より自由度が高まったということですね
それともう一つ、ポストフェーダーの線を任意で変更できるようになりました
今まではプリフェーダーはエフェクト数が6個までだったのでポストフェーダーの線を変えられるということは
プリフェーダーのエフェクト数も増やすことが可能となります
マスタリングの時なんかは便利かもしれませんね

Vintage Compressor / Tube Compressor / Magnetoが一新


GUIと操作性が一新されました。
GUIが良いとそれだけでも使いたくなります
普段から特にMagnetoは良く使うので今回のアップデートでMagnetoのGUIが変わったのは個人的に嬉しいです

HALion Sonic SE 3 feat. FLUX

 
新搭載の FLUX ウェーブテーブルシンセは、魅惑の UI から HALion ならではのゴージャスかつ過激なエレクトロサウンドを生み出します。リード、ベース、パッド、エフェクトなど、70以上の独自波形に基づいた100種類のプリセットは先端のエレクトロミュージックにベストマッチ。これらの波形を使ったオリジナルサウンドの作成も可能です
Cubase標準のソフトシンセはサードパーティー製のものと比べても十分音が良いと感じています。
個人的にはRetrologeがお気に入りです。
さらに今回FLUXが追加となりますのでCubaseのソフトシンセがさらに強化されます

他にもアップデートされた内容がたくさんある

今回は一部を紹介しましたがアップデートされた内容はまだまだあります
Steinberg公式HPより内容を確認できますにで気になる方はぜひ自分の目で確かめてみてください
Steinberg公式Shopよりアップデートのバージョンごとの値段も確認できます
僕の場合はCubase Pro8です
ちなみに7~9のバージョンごとのアップデートの金額は
9⇨9.5にアップデートは¥7560円
8.5⇨9.5にアップデートは¥18,360円
7/7.5/8⇨9.5にアップデートは¥23,760円

です

終わりに

Sound Roster -Cubase Pro 9.5徹底解説 by 大島su-kei, 青木繁男-
↑2018/3/8のアーカイブがこちらです

個人的にはそろそろアップデートする時が来たか!という印象でした
年内中にはアップデートしたいと考えています
特にオフライン処理の操作性が上がったのと32ビット⇨64ビット浮動小数点演算に変更が今回の目玉かなと感じます
というわけで今日はこの辺で!
ではまた

最近夜遅くまでDTMで作業することが増えました
beatsPAKU2891_TP_V
時間としては深夜の1時まで作業し、
就寝は2時〜6時なんてこともありますが
(睡眠時間が4時間ほど)
特に最近夜遅くまでやる作業は良くない!と改めて思いました
その理由を3つ記事にしておきます

寝不足により体調を崩す

ZOM83_nanikaomouzombie20140503_TP_V
一番良くない理由がこれ
です
作業時間を増やすために睡眠時間を削って…という発想は
確実に次の日に悪影響を及ぼす
ことになります
会社に着いてからひたすらに眠たいですしお昼休憩に仮眠を取ることが増えました
僕の場合は元々喘息持ちで体調を崩した結果、喘息の発作がおきてしまいました
さすがに体が心配になって会社を早退して肺のレントゲンまで取ったりなんてこともありました
体調を崩してしまうと元も子もないです

パフォーマンスが悪くなる

IMARIC20160805310323_TP_V
眠たさや疲れと戦いながらする作業は集中力をキープするのが難しい
ですし結果的に質の悪い作業時間になってしまいます
翌日の朝に音源を聴いたら「あれ、こんなつもりじゃなかったんだけどなー」と思うこともありました
それはどう考えても眠気との戦いによる長時間の作業によりパフォーマンスが落ちていると感じます
結果的に質も生産性も悪くなってしまうので集中力を保つ努力も日頃から気をつけたいところです
クリエイターとして生産性を上げるためにランニングをやってみたんだが…
↑以前に作業中に集中力を持続させるために基礎体力を上げる取り組みをした記事です

ドライアイになる可能性

OZPA87_megaitaindesu20130707_TP_V
これがかなり厄介です
一度ドライアイになると癖になってしまうのか治してもすぐにドライアイになってしまいました
眼の疲れが通常の2、3倍くらいに感じます
ドライアイがきっかけで眼精疲労がたまり、肩こりになったり頭痛になることもありました
しかもどれだけ睡眠を取ってもそもそも目が乾いてるわけだからすぐに目に疲れがきてしまいます
これにより目薬を常に持ち歩くようになりました
画面を長時間見ながらの作業になるので自分の中で1時間おきに休憩を取るなどルールを決めるといいかもしれません
DTMerはドライアイに気をつけて!
↑以前ドライアイについて記事を書いています

終わりに

深夜の場合だとさらに近所迷惑になったりする恐れもあります
作業が捗ってくるとつい遅い時間まで作業をしてしまう気持ちもわかりますが
睡眠時間が削れてしまって次の日に悪影響が出てしまうのが怖いところです
僕も日頃から気をつけて作業していくことを心がけていきます
ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

↑このページのトップヘ