zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

僕が実は一番最初に買ったプラグインバンドルがWAVES ( ウェーブス ) / Gold Bundle です。
WAVES ( ウェーブス ) / Gold Bundle
バンドルということでプラグインメーカーの老舗Wavesのお役たちプラグインがごっそり入っています。
一度は見たことがあるプラグインがいくつも入っていることでしょう
WAVES ( ウェーブス ) / Gold Bundle
それくらい有名かつど定番とも言えるバンドルなのですその中でオススメのプラグインを5つ紹介します

Vシリーズ(V-EQ,V-COMP)

38
21
GOLDの中で僕は一番使用頻度が高いプラグインです。V-EQはざらっとした質感とハイの抜けが良くなります。V-COMPはパンチのある太い音になります
ドラムに使うことが多いのですが特にスネアに使うことで脳天を突き破るかの如くの抜けになります。
いまいちドラムにパワーが足りないとか抜けが悪いという場合にぜひオススメしたいです。
INPUTの位置によっては質感が結構変わるので素材データに応じて調整が必要です。
そのハイ抜けの良さによってはギターやボーカルには向かない場合もあるので癖のあるプラグインとも考えています。

H-COMP

19
Busトラックに使うことが多いH-COMPです。アナログとデジタルの両方の旨味を兼ね揃えたハイブリットコンプレッサーです。僕はドラムBusトラックに使うことが多いです。
普通のCOMPにはない機能でリリースをBPMと同期させて使うことができます。
各パラメーターの説明は割愛させていただきますがこのコンプこそ耳で聴いて直感で使え!と言った感じで使っています。癖も少なく綺麗にトラックをまとめてくれるので重宝しています。

Vitamin Sonic Enhancer

48
マルチバンドエンハンサー&ステレオイメージャーのVitaminです。
謳い文句にあらゆるトラックに栄養を補給するとあります。使える用途としては様々なのでまさに万能とも言えますが個人的には素材音源にこだわりたいからこそエンハンサーとして使うよりは各帯域ごとのステレオ感の調整で使うことが多いです。
低域は狭めて逆に高帯域は広げるといったことができます。
S1 Stereo ImagerもGOLDバンドルに入っていますが僕は用途に応じて使い分けています。

Maxx Bass

22
低域に倍音を付加してくれるMaxx Bass
類似の物で
Renaissance Bassがありますが僕はMaxx Bassの方が好みです。
Renaissance Bassは狙った帯域に直下型で低域の倍音を付加するイメージです(デジタル系のサウンドに相性が良い印象)
Maxx Bassの方は狙った帯域を軸に低域の倍音を塗すといったイメージで使っています(アナログ系のサウンドに相性が良い印象)僕は基本ベースにのみ使います。
倍音を付加することで存在感のある低域になるためより迫力のあるバンドサウンドになると感じています。しかしこのプラグインはかけ過ぎてしまうと低域がブーミーになり過ぎてしまうので気をつけましょう

Renaissance Axx

42
竿物(ギター、ベース)専用コンプRenaisannce Axx
単体でかけることよりもギターをダブルトラッキングしたBussトラックにかけることがほとんどです。
基本パラメーターが3つだけで簡単操作で自然なコンプレッションが得られますので速攻でギタートラックのコンプ処理が終わります。
かかり方も癖もなく自然にかかってくれるので原音を活かしたままダイナミクスを滑らかに整えてくれます。ちなみにRenaisannceシリーズで一番好みです。

おわりに

どれも毎回使っていますがGOLDの中で特にお気に入りはVシリーズです。
少し癖のあるプラグインですが使い慣れてくるとこのパンチ力と音抜けの良さがやみつきになります。
GOLDバンドルの中では他にもオススメはたくさんありますが今回はこの辺にしておきます。
ではまた!

先日気がついたらAmazon Prime会員になってました

いつの間にやら…と思っていましたがどうせPrime会員なら利用しよう!と思って特典をちらほら見てみたら確かに通常のAmazon会員よりPrimeの方が全然よかったです

今回はAmazon Prime会員の特典の中でも特にこれはええな!となった特典をわかりやすく記事にしておきます
※一般会員は2018年4月からさらに配送料が値上げとなりました

年会費¥3900円

PAK83_500encointachi20140305_TP_V
Amazon Prime会員年会費¥3900円(税込み)/年です
月で換算したら月額325円です
月額プランの場合は¥400円(税込み)/月
学生だとAmazon Studentというプランになり年会費¥1900円になります
どうやらいつの間にか自分でAmazon Prime会員になっていたようです
まぁそんなに高い金額でもないし年会費も払っちゃったら月で払うわけでもないしそう思ったら¥3900円なんて気にするほどでもありませんでした(´∀`*)
それにAmazonで買い物することも普段多いのと荷物が届くのも早いですからね
しかし年間プランは途中解約できないので「特典を使ってみたけどあんまり気に入らなかったから途中でやめるわ!」と言っても¥3900円を返してもらうというのはできません
(※一度も特典を使っていない場合は返金可)

1.配送料のコスパが最強

Amazon Prime会員が優遇されているところで一番わかりやすいのが配送料のコスパの良さです
Amazon
通常会員の場合は¥2000円以下の買い物は¥400円
北海道・九州・沖縄・離島で¥440円
¥2000円以上の買い物から配送料は無料
※一般会員は2018年4月から配送料が値上げとなりました
プライム会員の場合はお急ぎ便+通常の配送料も買い物額問わず全て無料になります
お急ぎ便を使えば本州ならば翌日〜3日以内もしくは当日に荷物が届くことになります
しかし無料になるのはAmazonから配送されるものに限ります
中古本とかはもしかしたら配送料がかかっちゃうことも有り得ます
僕の場合はお急ぎ便で翌日に荷物が届くのでわざわざお店に足を運んで欲しいものを買いに行くよりもAmazonで買っちゃった方が交通費もかからないし家に届けてくれるので楽です

2.プライムビデオにより映画やドラマ、アニメが見放題

dandakeyMV2_TP_V
僕はこの特典を知って「引きこもり人口が増殖する」と悟りました
PCからであればソフトウェアのインストールなどせずにそのまま見ることが可能です
スマホやタブレットなどでもアプリを使ってみることができます
休日の暇な時間を持て余しているならば映画やドラム、そしてアニメにより時間を消化できます
ラインナップとしては全て無料というわけではないですが個人的には満足していますし僕が昔、見ていたガンダムWが全話無料だったので感動しました笑
映画やドラマもかなりの数が見放題なのでこれはまさに引きこもるためのチート特典だと感じています
いわゆる廃人化しないように気をつけましょう

3.プライムミュージックにより100万曲以上が聴き放題

yuka0I9A1561_4_TP_V
作曲をしている人は新しい発見や曲のアイディアを出すにも様々な音楽を普段からたくさん聴くというのが大事だと考えています
なので個人的にはこの特典はありがたいと感じています
100万曲以上があるなら楽曲制作の参考になりそうなのも絶対あるだろうし
さらにその上で4500万曲以上Amazon Music Unlimitedというのも用意されています


僕が○SUTAYAに行くことがこれで無くなるのかもしれない…

終わりに

他にも特典はまだまだあります
今回はとりあえず代表的であり気に入った特典を3つ紹介させていただきました
普段からAmazonを利用している人はAmazon Prime会員になっておいて損はないと感じています
個人的に気をつけたいのはプライムビデオにより廃人化して制作の手が止まってしまうのではという中毒性です('д` ;)
というわけで今日はこの辺で!ではまた

先日びっくりしたニュースが飛び込んできました
Universal AudioからApollo twinのエントリーモデルのArrowが発売
 UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / ARROW
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / ARROW
な、な、な、なんだってー!と会社で声を出してしまいました
価格としては¥5,8000円(税抜き)
UAのIFがこの価格って今まで考えられませんでした
UAの中でおそらく最安値のIFです
APLLO TWIN MKⅡ:プロクオリティを宅録に再現するIF
(↑去年の11月に僕もApollo twin MK2 Quadを導入しました)
この価格帯で夢のUADプラグインが使えるとは…

宅録にしてスタジオクオリティを再現


Apollo twinのエントリーモデルということもあってIFとしての性能もまさにスタジオクオリティを再現してくれるようです
実際のところ同じマイクでApollo twinで録った音と2万円台のIFでの音の違いに驚きました
ノイズレスかつボタン一つで余分な低域のカットも可能です
約6万円でUAのIFが使えるなら2台目、3台目のIFとして買うのは全然ありかなと感じています
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / ARROW
Apollo twinよりも軽量のようだしコンパクトだから持ち運びも楽そうだからスタジオに行ってレコーディングするのにちょうど良さそうです

エンジニアというよりはアーティスト向けの印象

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / ARROW
ArrowはUAD-2プラグインを動作するための内臓DSPはSoloのみです

入出力数は2in/4out
です←(宅録ならこの数で十分)
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / ARROW
UAD-2を使う場合は内臓DSPを使うわけですがSoloの場合ですとパラMIXで各トラックにUAD-2プラグインを使い倒すというのは難しいです(ちなみに僕のApollo twinはQuadです)
そのためBussトラックだったりボーカルトラックなどの
Soloの場合はUAD-2をここぞ!というトラックに使うと考えます
個人的なユーザーの印象はMIXやマスタリングを外注するタイプのボーカリストやギタリストといったイメージです
もちろん他のメーカーのサードパーティプラグインを使いながらここぞ!という時にUAD-2を使う形でも全然ありだと思います
DSP数的に考えるとかけ録りメインでUAD-2を使っていくのが賢い使い方だと感じます

PCによってはすぐに使えない可能性もある

実はこのArrow、USBの形状がThunderbolt3というものになってまして最近少しずつ増えてきましたがまだ浸透しきっていません
Mac環境の場合ですと標準でThunderbolt3に対応していることもありますが僕のMacbook ProだとUSB TYPE-Cというものになっていて最初は接続すらできませんでした


スターテック.com Thunderbolt 3 - Thunderbolt 変換アダプタ(Windows対応)サンダーボルト3(オス) - サンダーボルト(メス) TBT3TBTADAP STARTECH.COM
最新のMacbook Proで接続するためにはThunderbolt3⇨USB TYPE-Cに変換するアダプタが別途必要でしたのでお使いのMac PCによっては必要な場合もあります
Windowsの場合ですと最新のPCや自作PCであれば標準でThunderbolt3に対応しているものもあると思いますが
そもそもまだそんなに浸透していないのでArrowを使うためにPC自体を新調させる可能性もあります
そのためもしArrowを購入を検討される場合は自身のPCにThunderbolt3が対応できるのかを考えてからにしましょう

終わりに

今現在、IFを新調したいなぁと考えている方にこのArrowをオススメしたいと考えています
Apollo twinを導入してから僕も出音が音が良くなりました
夢のUAD-2プラグインが最初から14つも付属しているので即戦力として全然使えます
そのため今以上のクオリティをUPを目指すのならば導入して間違いないIFでしょう
後から好みのプラグインを買い足すというのもありです
というわけで今日はこの辺で!ではまた

つい先ほどBIAS AMP2が公式より発表となりました
54
Positive Grid 公式HP BIAS AMP2
・GUIの変更はもちろんのことアンプのカスタマイズ性の向上
・2つの新たなアンプ・パックが追加
・AMP MATCHの精度のさらなる改善
・Professionalのさらに上位版のEliteが追加
などが主なアップデートの内容のようです
BIAS Head/RackユーザーはBIAS AMP⇨BIAS AMP2に無償アップグレードが可能とのことです
4/25にBIAS AMP1のアップデートはきていましたがアップグレードについてのアナウンスはまだありません…
BIAS AMP2が発表されてからBIAS RACKを買った人だけ無償アップグレード可能だとしたら僕は対象外ですorz
関連記事:新世代のハイクオリティアンプシミュレーター:BIAS AMP
というわけで今日はこの辺で!ではまた

先日ツイッターでこのようなツイートをしたのですが思ってた以上にレスポンスがあったので
僕なりのカットアップのやり方をわかりやすく動画にてまとめておきました
40
今回はノウハウ記事ということで限定公開となります
一部の記事がPASS付きの限定公開となりました
PASSはこちらを参照してください。DMやリプライでも対応します
続きを読む

↑このページのトップヘ