zunx2の暇つぶしDTMブログVer

DTMで人生を変えた男の機材レビュー!制作のノウハウをお届け!

管理人のDTMユニット:YOSAGYO 1st Full Album『Fall Into The Night』4/30リリース
赤 冒険者 ハイキング 旅行雑誌 (1)

MIXの依頼やレッスンに関してはTwitterのDMへお願いします!

ついにBOSSの本気!GT-1000が発売となりました BOSS ( ボス ) / GT-1000
BOSS ( ボス ) / GT-1000
僕が学生の頃はまだGT-10が出始めたぐらいでしたがその次にGT-100が出て
そして今回ついにGT-1000です!

ギターエフェクター界の老舗BOSSの最高峰とまで言われています

スペック

BOSS ( ボス ) / GT-1000
BOSS ( ボス ) / GT-1000
■最先端テクノロジーの粋を尽くして生み出した次世代のプレミアム・トーン GT-1000 Guitar Effects Processorは、
音質と表現力を極限まで追求し、最先端のDSPテクノロジーと長年のエフェクト/アンプ開発で培ってきたBOSSの知識と経験を、徹底的に無駄を排除したスリムな筐体に結集させた、次世代のフロア型ギター・アンプ/エフェクト・ユニットです。
音楽用途に特化して新開発された超高速カスタムDSPチップを搭載、サンプリング・レート96kHz、AD/DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)処理という業界最高クラスの超高音質を実現しています。
また、数々のアンプ製品に取り入れられ高い評価を受けてきた、チューブ・アンプ・サウンドの設計コンセプトTube Logicをもとに、AIRD(Augmented Impulse Response Dynamics)という革新的な技術を新開発。この技術により、フロア型のユニットでは今まで実現不可能とされていた、アンプ全体の相互作用によって生まれる複雑な動作をどのような接続環境でも再現し、常にリアルで音楽的なレスポンスとサウンドを得ることができる、次世代のアンプがGT-1000の心臓部に搭載されました。
さらに、コンパクト・ペダルのXシリーズで使われているMDP技術や、DD-500 Digital Delay、MD-500 Modulation、RV-500 Reverbにも採用されている高度なアルゴリズムにより設計された最新のエフェクトも多数内蔵。高度なルーティングやアサイン/コントロール機能、Bluetoothによるワイヤレス・エディットや豊富な入出力端子との組み合わせにより、全てのギタリストにあらゆるシチュエーションで最高の表現力を提供してくれます。
     サウンドハウスさんより引用
今回の注目すべきところはAIRD技術です
アンプサウンドを忠実に再現することを突き詰めたといっても過言ではないでしょう
GT-100が発売された時も当時は革命的と言われていましたが今回はさらに革命!と言うことなのでしょうか
このスペックを見る限りはライブステージではGT-1000一つで全てを網羅し実機アンプはもはやモニタリング用として使うことも全然ありだと感じます
10個のフットスイッチとエクスプレッションペダルを装備しているのでこれ一つあれば本当に何もいらないほど充実しています

iOS/Androidで操作、DAWへの連携も完璧

BOSS ( ボス ) / GT-1000
Bluetooth®機能を内臓しているのでiOS/Androidからワイヤレスでの操作が可能です
この機能はライブのリハーサル時に使うことをオススメします
リハーサル時に中音(なかおと)だけではなく外音(そとおと)でモニタリングする際にギタリストは客席にいって音色を確認することがあります
こういった時にiPadなどで音色の調整ができればわざわざステージに戻って音を変えたり、誰かにステージで音色の調整をお願いしなくても済みます
より直感的に音色を外音で確認しながら調整ができます
この機能はいわゆるかゆいところに手が届きますのでギタリストはリハーサル時に重宝することでしょう
またPCへUSB接続することでIFとしても機能してくれるのでDAWへの録音やリアンプもバッチリです

終わりに

スペックを見る限りではまさにオールインワン、これ一つで全てを網羅することができそうです
ますますギタリストの機材運搬の軽量化に拍車がかかります
バンドマン時代はPeavyの5150Ⅱ使っていたので重たいヘッドアンプを持ち運んでいましたが本当に重たかったのを覚えています
値段的にも¥100,000円で全てが揃うなら比較的コスパは良いのかもしれません
というわけで今日はこの辺で!ではまた

少しずつですが僕も好きなことでマネタイズができてきました
楽器が弾けたり、曲が作れるのは昔にバンドをやっててよかった!と感じることが多いです
現役バンドマンでもマネタイズすることは可能なのでは?と感じましたし、もしできるのであればバンド活動はより活性化されていくと思います
CCC9V9A9995_TP_V
・スタジオ練習
・ライブのチケットノルマ
・物販制作費用
・音源制作費用
・交通費

などこれら以外にもバンド活動はとにかく出費が多いですし、できれば抑えたいものです
僕の当時のバンドメンバーにも電気と水道が止まってバンドの出費が生活を圧迫してしまったというケースもあります。しかしこれは絶対に避けたいものです
今回は僕なりの現役バンドマンにもぜひ実践してみていただきたいマネタイズ方法を紹介いたします

マネタイズの前に…

tsuchimoto0I9A6617_TP_V
マネタイズの前に一つだけ必要なものを挙げさせていただきます

バンドマンもDTMは今後必須なスキルだと認識していただきたいということです
理由としては今は本当にDTMの敷居も必要な機材を揃える費用も下がっています
さらにはネットで調べたらいくらでもノウハウや情報を手にすることができます
(昔は全然情報がなかったから調べるのがマジで大変だった)
しかしDTMを極めろ!というわけではなく本当の初歩的な部分だけ身につけるだけでも活動の幅がグッと広がっていきます
C754_mixer_TP_V (3)
・ドラムの打ち込み
・ギター、ベース、ボーカルのレコーディング
・基礎的なMIX(PAN振り、ボリューム調整など)
これらができれば十分です
今はDTMを始めるにはめちゃめちゃ好条件な時代なので始めないのは損なくらいです

↑ちなみにこれは僕がアコースティックギターとシェイカーのみを使ってELLEGARDENのMissingという曲をカバーした音源です
これに関しては打ち込みは一切していません。レコーディングのみで作りました
関連記事:アコースティックサウンドに必要なものと作り方
関連記事:脳筋系バンドマンだったわいがDTMをやった結果ww
関連記事:今だからこそバンドマンにDTMをオススメしたい

得意なことを売買できるココナラで収益化



ギターやベース入れ、ボーカルの仮歌など普段バンドマンがスタジオ練習や個人練習でしていることで収益化を狙うことができます
基本無料で利用できますし、逆にバンドのロゴマークをイラストレイターさんにお願いすることもできます
DTMに慣れてきたバンドマンの方で作曲から編曲、そしてMIXで依頼を受けている方もいるようです
とりあえず登録だけしてしまって募集を常にかける又は行けそうな案件があればそこに飛び込んでみてはどうでしょうか

無料でネットショップを持って収益化


こちらも基本無料で年会費などもかかりません
バンドのデモCDやステッカーなどの物販が現在あるのであれば会場限定で販売だけでなく
ネットショップを持って手広く販売も始めた方が収益化の可能性も広がります
今現在、もし物販がないのであればBASEはオリジナルの物販も作ることもできるのでとりあえず一度登録して目を通してメンバーとミーティングするなりで戦略を練ってみることをオススメします

基本何でもを販売することも可能なのでギター入れや仮歌入れ、作詞、作曲なども選択肢の一つに入れても全然OKです

BASEのHPはこちらです

ブログやバンドHPで収益化

BOSEIMGL3147_TP_V
バンドのブログやHPがもしあるのであればそれでも収益化を狙うことはできます

僕の場合はlivedoorブログを使っています
基本無料ですし気軽に始めることができます
その際に独自ドメインは絶対に取得してしまった方があらゆる面で有利になります
ブログ運営:個人ブログを始めるならば独自ドメインは必ず取得しよう
↑ドメインに関してはこちらで詳しく記事にしています
ある程度記事数が増えてきたらアフィリエイトサイトに登録して広告を提携すれば
そこから成果が発生すると報酬として収益化することができます
アフィリエイトと聞くと胡散臭いと感じる人もいますが僕の場合は良いサービスや良い楽器の機材などを紹介するついでにリンクを貼ってるだけの感覚です
なのでそこまで周りの目を気にする必要はないと感じています
実際に記事を見て参考になった!と言ってくださる方もいますからね
ではそのアフィリエイトサイトを2つ紹介しておきます
続きを読む

AmpliTube4ユーザー待望!と言っても過言ではないでしょうか
個人的にAmpliTube4のコントロールペダルは絶対出ると予想していましたがついに現実となりました
ついにAmpliTube4対応コントローラーペダルのiRig Stompが登場です

iPhone、iPad、Macbookを直接Lightning、USBケーブルで接続し操作が可能です
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Stomp I/O
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Stomp I/O
僕はiPhone、iPad、Macbookを3つとも持っているので個人的にこれは欲しいです
持ち運びが圧倒的に楽なので現場でギターを弾くときがあればこれ一台で完結させてしまいたいくらいです

スペック

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Stomp I/O
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Stomp I/O
■主な特徴
・4つのフット・スイッチ、エクスプレッション・ペダルを装備。
・オーディオ・インタフェース部は24-bit/96kHzに対応。
・Neutrik製のXLRと1/4インチ標準のコンボ端子(Hi-Z/Mic/Line)を採用。
・48Vファンタム電源。
・インプットのゲイン増幅にはクラスAプリアンプを使用。
・入力 / 出力はLEDメーターで表示。 ・MIDI IN/OUT端子、 2系統の外部フットスイッチ/フットペダル端子。
・iPhone、iPad、タブレットが設置できるデバイス・ベイ。
・総額 ?800(10万円)相当を超えるソフトウェア/アプリのライセンスが付属(製品のユーザー登録が必要)。AmpliTube 4 Deluxe、T-RackS プロセッサー (White 2A、Black 76、VC-670, EQP-1A、Mic Room)、Ableton Live 9 Lite for Mac/PC、AmpliTube for iOS、AmpliTube Acoustic for iOS、VocaLive iOS、Mic Room for iOS。 AmpliTube (iOS/Mac/PC)や VocaLive (iOS)にシームレスに対応。
・Lightning接続した iPhone / iPad に給電しながらの使用が可能。
・スタンドアローンのMIDIフットコントローラーとしても動作。
・ステージでの使用にも耐える堅牢な設計。
・スタジオ / ライブの両方で利用可能。
・ギタリスト / ベーシストだけでなくボーカリストにも最適。
・lightening接続ケーブル、USB接続ケーブルが付属。
・USBバス・パワー、DCアダプターにより給電。
・デザインから製造までメイド・イン・イタリー。
サウンドハウスさんから引用
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Stomp I/O
さらにはこのペダルボードはIFとしても動作が可能なので手にした時からすぐにシームレスにiOSやMac、PCと連動させることが可能です

10万円相当のプラグインソフトウェアのライセンスが付属

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Stomp I/O 
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Stomp I/O
「そもそもAmpliTube4を持ってなかったら音を出すことすらできないんじゃね?」と誰しもが思うはずなのですが
・AmpliTube4 Deluxe
・T-Racks5(
White 2A、Black 76、VC-670, EQP-1A、Mic Room)
・Ableton Live 9 Lite for Mac/PC
・AmpliTube for iOS
・AmpliTube Acoustic for iOS
・VocaLive iOS、Mic Room for iOS
のライセンスが付属します

これからAmpliTube4を買おうかなと考えている人はソフトウェアプラグインを単体で買うよりもi
Rig Stompを買うことをオススメします

終わりに

ライブステージにエフェクターボードやヘッドアンプではなくPCとソフトウェアコントローラーを持っていく人が今後さらに増えていきそうな勢いです
ちょっとしたセッションだったりセミナーぐらいだったらこれで十分な気がします
僕もセミナーの時はこれを持っていきたいくらいです
というわけで今日はこの辺で!ではまたヾ(´ω`=´ω`)ノ

コンパクトエフェクターの歪みと言えば6,000円〜20,000円ほどが相場ですが
ROWINの歪みがコスパが最強です
ROWIN ( ローウィン ) / RAZOR
ROWIN ( ローウィン ) / RAZOR
■ギター用エフェクター
■ディストーション
■コントロール VOLUME TONE GAIN MODEスイッチ
■スペック 入力: 1/4" mono jack 出力: 1/4" mono jack 電源: AC adapter 9V DC (センターマイナス) 消費電流: 31mA サイズ: 75mm (D) × 40mm (W) × 43mm (H)
サウンドハウスさんから引用

¥2,680円(税抜き)という驚異のコストパフォーマンスです
コンパクトな大きさですのでジャスコーラス用で歪みとして使う用に持っておいたり
アンプ側のGAINをメインにしてあえてブースターとして使うという手もありだと感じます
僕がバンドをやっていた頃はまだこれほどのコスパの歪みエフェクターはなかなか目にしなかったので始めて見たときは驚きでした
GAIN MODEが2つあるのでクランチからハイゲインのディストーションサウンドまで幅広く使えそうです
というわけで今日はこの辺で!ではまた

僕の周りで全くの音楽初心者の方が実際にオリジナル曲を作れるようになった方がいます

この方は私のサークルのメンバーの方で本当に初心者の方ですし、正直僕もオリジナル曲を作れるところまでまさかいくとは…と感じていましたが現実となりました
サークルでは寺子屋TVというDTM初心者のために操作の基本やノウハウの交換会をしていてその成果だと考えると良い取り組みだったのだと感じることができます
関連記事:クリエイター同士で知識の共有:寺子屋TV
※現在寺子屋TV第一期終了

全てオリジナルで作品を完成

素直に評価して欲しいところはクオリティの問題ではなく初めてのオリジナル作品を作詞、作曲、イラスト、動画編集全て一人で完成まで成し遂げたということ
僕はVOCALOIDオリジナル作品を作った時は既にバンド活動で音楽経験があった上のことですしイラストは知り合いに描いてもらっていました
全くのゼロからスタートしたとすれば全て自分の力でイラスト、動画編集までオリジナルを作るというのはできなかったと感じます

ある日を境に毎日朝まで作業をしていた

PCIMGL9911_TP_V
朝、目が覚めてディスコードのサーバーを見るとある日を境に覚醒したのか毎日朝までであさんは作業をしていました
そこまで頑張るのは単純に好きなことに熱中しているだけのことなのだと見ていて感じました
好きなことを途中の壁で諦めずに熱中して作業を続ける姿はまさに初心とはこのことなのだと感動させていただきました

取り組み方次第で音楽初心者でもオリジナル曲は作れるようになる

C754_mixer_TP_V (3)
「音楽初心者でもDTMで曲を作れるなんて無理じゃないか!」という人をたまに見ますがそれは本当に良い学びの環境を自分で用意しているのだろうか?と考えます
個人的には独学では限界がありますし挫折も早いです
無駄なプライドが邪魔をして経験者にノウハウを教えてもらうというのができないのであればすぐにその無駄なプライドは捨てるべきです
何回目の挫折かはわかりらないですが基本的に物事は上達のためには挫折はつきものですし
ドラクエをわかりやすい例えにすると最初から主人公はライデインを使えるわけではないです
実際に僕は今でも音楽理論はわからないことの方が多いですが自分なりに理解してそれなりにオリジナル曲を作って楽しんでいます
誤解してもらいたくないのは苦労無くDTMでオリジナル曲を作れるようになったというわけではないということです
関連記事:20歳から音楽経験なしでもDTMで楽曲制作は可能なのか?って話
であさん以外にも僕の周りには初心者なりに曲を作り始めている人もいます
クオリティは考え出すとキリがないですしどこまでやり込んでいくかは個人によります
しかし取り組み方次第では規模にもよりますが音楽初心者でもDTMでオリジナル曲を作ることができるのは事実だということです

終わりに

すぐ挫折してやっぱり無理じゃないか!という考えは確かに早いに越したことはないけれども幾ら何でも即効性を求めすぎじゃないかと感じます
誰もが経験していることでいうと自転車にうまく乗るための練習がまさに良い例です
物事の上達はコツコツ積み上げてきたものがある日を境に花開くものです
うまくいかなければ無駄なプライドは捨てて素直に経験者に聞いて自分なりに工夫すれば良いだけです
というわけで今日はこの辺で!ではまた

↑このページのトップヘ